入力がメインで派遣稼働しています。
入力がメインで派遣稼働しています。
総務と私の所属部署がフロア内で隣同士にあり、
所属部署内にデスクがないので、隣の総務にデスクを置いてあり
初日にそこで入力をするように言われそうしています。
面談の時、所属部署の社員が不在時だけ、電話の応対 (メモで置いておく) も頼むと言われ、
総務には代表電話も入るけれど、これも不在時だけ取次してもらう事があるといわれていました。
派遣は私だけです。契約書は5号入力業務です。
所属部署とは違う総務にデスクを置いて入力することに、かなりストレスを感じています。
所属部署が会議で全員不在の時も、総務の社員の隣にあるデスクで入力をしていました。
まだ就業して日も浅く、誰が誰かもわからず、だれがどんな仕事をしているかもわかりません。
所属部署で簡単に紹介されただけで、隣の総務にさえも挨拶はしておらず、
もちろん、社員の紹介もありませんでした。
座席表をはじめ、電話の使い方も聞いていません。
これらは十分あり得る事ですが、右も左も、会社の勝手も、どの部署が何をしているかも、
何も分からない状態で、自分の所属とは違う隣の総務にデスクを置いて
まだ覚えながらの入力業務をこなしています。
所属部署の社員が会議の時は、知らない内に皆がいなくなっています。
自分の入力業務だけで必死で、電話に出る事が出来ていません。
正直所属の社員の名前さえもおぼろげで、電話が鳴るたび緊張します。
入力に余裕ができたら、電話の使い方なども聞いて取り次ぎもしたいと思っていますが、
今はできていません。
所属部署ではない総務に机を並べて業務をする事、
ロッカーや制服や昼をとっていい場所 (食堂がないので) など
全く会社に関しての説明がなかったこと(後で聞きましたが)、
所属部署と殆どコミュニケーションがない事
(私なら会議に行く時に一声かけるんですが…相手に求めすぎですかね)、
雰囲気が怖くて、電話が鳴るたびに緊張してドキドキします。
昼に職場で吐いてしまいました。
総務の方が昼になると、バタバタとチャイムと同時に席を立たれたのですが
(いつもはキリがついた頃に穏やかに席を立っていました)
電話に出ない私への怒りでしょうか。
やはり電話の使い方を聞いて、無理してでも電話に出る事を優先した方がいいでしょうか。