- 締切済み
ヤクザは元々建築業者?
近所に「○○組」という看板を掲げた事務所があって、ヤクザ事務所だと思ってたもんですから近寄らないようにしてました。 それがよくよく聞いてみると、普通の建築業者で、建築業界は個人事業主や小さな事務所だと社長の名前を取って「○○組」にすることが多いということでした。 なんでヤクザと間違われるような名前を付けるのか不思議に思っていましたが、最近、今さら観た「仁義なき戦い」という映画で、主人公が世話になってる建築業者が盃を受けて丸ごとヤクザになるという場面が最初にありました。 もしかして、ヤクザは元々建築業者で、腕っ節のある人間を集める必要があったからヤクザになったとかなんでしょうか? だから、建築業者時代につけていた「○○組」という名乗り方がヤクザの世界でも生きている? 普通の建築業者はもう「○○組」とか名乗らない方が良いと思うんですが、なぜまだそういう名前の付け方をする普通の建築業者がいるんでしょうね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- angei25qt
- ベストアンサー率4% (1/22)
「新選組」とかなどなら誰もが知っている〇〇組でしょう。 〇〇組などは、日本が伝統的に使用してきた仕事などを含むグループ名称で、大工、土木建築、消防隊、漁師、的屋、性風俗、政治結社など多岐に渡ります。 またヤクザは元々普段から様々な職業の仕事をしており海外マフィアとは違った特徴的な一面でもありました。そして地域社会と強い繋がりがあり、昼間は普通に仕事をして揉め事が起こると所属する組員として「困ったときはお互い様」ということで、交渉事や喧嘩に関わることになるのです。 だから日本のヤクザは数十年前までは秘匿された存在ではなく堂々と看板を立てて事務所を構え、祭りに参加もするし、祭典などにも参加するし、夜回りにも参加するといった具合で、地域社会と一体の存在であったのです。 しかし戦後から経済社会が発展してくる過程で人と人の繋がりで構築されてきた地域社会中心の社会構造が解体され、経済中心の契約社会となってくることと共にヤクザは排除の対象となって来たのです。 FRBのマフィア対策を下地に作成された暴力団体規制法などの制定などを期にヤクザはヤクザで居るだけで法律違反の存在となり、警察などがヤクザ組織への締め付けを徹底することでヤクザ組織は地下へ潜り現在ではマフィア化が進んでいるという現状です。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>もしかして、ヤクザは元々建築業者で、腕っ節のある人間を集める必要があったからヤクザになったとかなんでしょうか? まったく逆です。 元々「○○組」と言うのは、建築業者の方が先に使っていました。 江戸から明治にかけて、大工の労働組織は、棟梁をメインに組織され、棟梁の名前に「組」を付けて呼んでいました。 例えば「棟梁の名前が伊藤」だった場合、その棟梁が組織していた「大工の組合」を「伊藤組」と呼んだのです。 そのような労働組織(大工の労働組合みたいな組織)が会社組織となり、会社名として「○○組」という社名を使っています。 ゼネコン(総合建設業)の中には、会社名として「大林組」「熊谷組」「鴻池組」「間組」「奥村組」「錢高組」など「組」が付く社名が沢山あります。 暴力団に「○○組」と名乗っている組織が多いのは、建築業が「○○組」と名乗るようになった後からです。 ヤクザに「○○組」が多いのは「警察などの取り締まりから逃れるために、○○組と言う名前を付けて建築業者のフリをした」からです。 警察がやって来ても「うちは健全な建設業者ですよ~」と嘘をつく為だったのです。 建築業者の方が元祖で、ヤクザは「看板を隠れ蓑として利用しただけ」なのです。 ところが、今では「○○組という名前が付くのは、建築業ではなくヤクザ」というのが世間に広まってしまって、逆転してしまっています。 蛇足ですが、映画監督のスタッフ集団も「○○組」と呼んだりします。例えば、黒沢明監督のグループは「黒沢組」と呼ばれていましたし、ウルトラマンの円谷監督のグループは「円谷組」と呼ばれていました。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
「組」というのは、元々「グループ」という意味です。 例えば江戸時代の町火消しが「いろは四十八組」に纏められていたこと からも分かるように、「特定の職能を持つ、地域横断のグループ」という 意味でしかなかったんです。 建設業は「一定のグループがまとまって作業」しないと出来上がりません からね。建設という特別の「職能を持つ」グループが「組」を名乗っても 語源からして当然なんです。実際、例えば宮大工で有名な、日本最古の 企業「金剛組」も、「宮大工」という職能を持つ「グループ」だったと考えて 差し支えないです。 いっぽうヤクザのルーツは「人別帳に載らない人たち」=「一定の住所を 持たない"流れ者"」です。当然これらの人々は自分たちの権益を守るため グループを作りますが、その呼称として「特定の職能を持つグループ」を 示す「組」を使ったんです。 双方、同じ意味の言葉ですが、基本的に違ったルーツを持つんですよね。 ちなみに学校での「○年○組」も全く同じ、「特定の状態の人間を地域横断 で集めたグループ」ですよね。 なので「クラブ」などと同じ、同じ単語でいろいろな意味を持つ・・・と考え れば、特段変える意味はないですよ。 実際、ヤクザさんも「○○組」から「○○興産」に名称変更してる場合もあります からね。変えて済むって話でもないと・・・。