• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:付き合いたて、彼への不満が爆発しそうです。)

付き合いたて、彼への不満が爆発しそうです

このQ&Aのポイント
  • 付き合いたてのカップルにおける不満やコミュニケーションの問題について考える
  • 彼とのデートの計画や連絡に関する不満や違いに悩んでいる
  • 彼女からの意見や希望が尊重されない状況に不満を感じている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.8

前の方と何故、離婚なったのかきちんと確かめた方が良いと思います。 貴女がお相手だから、どうというのではなく、誰に対しても、積極的な行動に出ない人というのはいます。 原因は、相手の考えていることを理解する能力に欠けているからです。 別の言い方をすれば、相手が何を希望しているのか、皆目、分かりません。 何も考えていないのは本当で、考えられないのではないかと思います。 こういう方に入れ込むと、一人相撲させられたり、期待してはずされたり、散々な目に遭わされるでしょう。 付き合いませんかと言ってもそれだけで、もし、貴女から連絡しなかったら、それっきりになるでしょう。 友達が集まるサークルなら他の人がしゃべって自分は黙っていられるからラクだと思っているのではないですか。 時々、お金をけちっているように見えるが、本当は本人は欲のない、穏やかな性格だということがあります。 良い人だけれど、誤解を受けることもあると思います。 でも、彼は根本的に欠落している部分があると思います。ものの考え方が偏っていないか、本人が本当はどういうものの考え方、感じ方をする人なのか確かめてからおつきあいを深められることをお勧めします。 余計なことかもしれませんが、私の知人の一人に似ており、自閉気味の方ではないかという気が致します。

noname#217437
質問者

お礼

サークルへ行けば時間が自然と経ってくれて楽なのでは?と、ふいに先程思っていました。 そして、おっしゃる通り昔からあまり変わらずなタイプらしく、おそらくどこにいても同じなのかと思います。 元奥様の方から別れを告げられたようで、元奥様が言っていたた思われる気持ち、私もわからなくはありません。 どんぴしゃなご回答で驚きました。 お友達のパターンと同じなのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#237154
noname#237154
回答No.7

歩み寄ろうという気持ちはなく工夫もせず、自分の不満が爆発しそうだという様ならお付き合いは早めにやめたほうがいいでしょうね。でも同じ爆発するならやるだけの事をやって与えられるものは与えてからのほうが良いかと思いますよ、貴方の中に悔いが残りませんから。

noname#217437
質問者

お礼

ダラダラとしたままいかないように行動しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

付き合い立てでも不満なら彼に言えばいいのでは?彼が好きで我慢やそれでもいいなら別ですが。その内、好きでなくなるかもしれまませんし、彼が真剣なら話を聞くでしょう。

noname#217437
質問者

お礼

早い段階で、自分の意見を言わないでいると え、今更?となりますよね。 年上の彼をたてたいという気持ちもありますが、 素直にぶつけてみようと思いました。 結婚に向け我慢はつきものだと思いますが、早々に不安だらけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんな調子で結婚まで進むとは思えませんが。。。 40代で独身は別に良いとしても、 年相応にそれなりにしっかりしてないと、 だから結婚失敗したのねと納得するだけになってしまいますよ。 いったん何の連絡もせず距離をとってみてはどうですか? 何も行ってこなければこの人は貴方と親権に付き合う気はないですよ。 無駄に時間を費やして良い年代ではありませんし、 その辺はあなた自身の人生として無駄な時間とならないように 行動されたほうが良いと思います。

noname#217437
質問者

お礼

だから結婚に失敗したのね、とこの数日思ってしまっています。 つい私から連絡をしてしまうので、そのまま様子をみてみるのも手ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたが彼の足りない溝を埋めることはしたくないのなら 無理はしない程度で付き合えば良いのではないでしょうか。 もちろん彼も悪いです。 というかいい大人なんだから相手を喜ばせようという感情が疎いなら そういう恋愛しかして来なかったんだなーと あなたも察するはずだと思うのですが。 もう人格形成も終わってるような年齢の方です。 最初からそういうことを教えなきゃならないような男性との 今後などイメージ出来ないと私なら考えます。 >出来れば今は2人でいたい、と彼女から言われたら男性としてはどう感じますか? と、ありますが 自分が好きと思えるのならもちろんそうして行きますが 受け身過ぎて反応の薄い男性ならその先を考えることは出来ないでしょう。 あなたが仕掛けて行かないことには。 あなたも苦労が増えますね。

noname#217437
質問者

お礼

人格形成が終わっているからもう遅い、というのは過去にも体験したため 今回早々とお付き合いを決めた私も私だな…と反省しています。 離婚を経験したからこそ、の意気込みが出てくるのでは?と考えていたのですが、今の所見られず。 次はその辺りを再確認する時かな、と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hthr
  • ベストアンサー率38% (43/113)
回答No.3

価値観の違いですね。 とても健全な葛藤だと思います。 結婚する前に価値観の違いがわかっただけでもラッキーだと思いましょう。これは他人が良い、悪いを決める問題ではなく、あなたと彼の考え方が合う、合わないの問題ですよね。 あなたの不満をぜひ彼に言ってみましょう。その回答や行動変化があなたの許せる範囲であれば、おつきあいを続けるべきだと思います。 どうしても許せないことであれば、お互いの将来の幸せのために別れるべきだと思いますよ。 結婚してもお互いに歩み寄り、譲り合い、許しあいの場面は多々ありますよ。今の段階で、それがお互いにできるかどうか見極める期間としてがんばってください。 幸せになれるといいですね。

noname#217437
質問者

お礼

互いに歩み寄ることが出来るかが大事だと私は思っています。 たしかに、価値観や考え方の違いですよね。 不満ばかり、解消されないままだとしたは、互いに合わなかった、、と早めに諦めようかと考えるようになりました。 元々ハードルは高めだな、と感じていたので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

まあ、男性はノーパターンのほうが多いです。女性の行きたいところに行ったほうが丸く収まるので。 ただ、女性をずっと立たせておく・歩かせるのはいけません。とりあえず、喫茶店など、これからのプランや女性の行きたいところのご希望を伺います。 彼がトドメを刺しているのは、女性のご希望のところにいくのを「金銭的理由で」否定するだけで、代案を出すわけでもないところです。ここで、ご自身の不信感は最高潮に達したことでしょう。 「あまり騒がしくないバーとかで2人で飲んで話せないかな」くらいにジャブを入れて、それもケチるようなら、次のご縁を探した方がよろしいかと思います。

noname#217437
質問者

お礼

付き合いだしたら一歩踏み込んで、少し変わるのでは?と思っていましたが 期待はしてはいけなかったですね。 お酒も互いに飲めないため、居酒屋で話し合うようなこともないのです。 飲めないながらも、居酒屋で語らうっていうのも、私としては有りかなと思っているのですが… 飲み屋代が勿体無いと言われそうです 汗

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.1

そんなだからバツイチになってるんでしょ? (その彼氏が離婚理由をあなたにどう話していて、 本当の離婚理由がどうだったのかをあなたが知ってるのかはわかりませんが) 前の奥さんはそれに付き合いきれなかったんだと思います。 二人でいられるような場所と言われて 一度二度は彼もそれに付き合ったとして 今後はまた今のような態度になるんでしょうね。 なにか言われて変わってるなら、離婚成立前が一番の変換機のはず。 しかし、その時にも変わってない。今も反省して態度を直してるふうでもない。 彼は「彼らしく」いることを選んだか、そういう態度でしか生きていけなかったんでしょう。 「そういう人」とお付き合いをしています。 「自分なら彼を変えられるのでは…」というのは7割方叶わないと思ってたほうがいいです。 が、年齢も年齢ということで結婚を最優先にするのなら 二人でいたいなどの甘い生活と願望を捨てればそこそこうまくいくのではないでしょうか。 でも、職はやめず家もふたりの名義などではなく、どっちかの名義にして 家具なども所有権二気をつけておくほうが良いと思いますけどね。

noname#217437
質問者

お礼

相手を変えられるのでは、、と思って変わらず失敗した経験があるため、彼が変わるとは考えていません。 どちらかが一人暮らしなら、お家デートとなるところですが、 そうでないので今は割り切って考えて欲しいなと思うばかりです。 離婚理由についても、もう一歩踏み込んで聞きたいと思っているため、 次に聞いてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A