- 締切済み
高校野球の土
高校野球甲子園大会で負けた高校の球児たちは皆様その甲子園の土を持って帰っていたりしますが、あの行為はいつごろから根付いたんでしょうかね?雨が降ったりっていうプレイの時にグラウンド、マウンドの状態が良くなくて砂をまいたりってのと同じで、大会が有るごとに球児たち皆様方が土を持って帰っていたら物理的に球場の土が無くなるでしょう。どこから補充しているんでしょうかね?そのように考えたらまあ若い御方々に言っても無理かとは思ったりもしますが、どこの土でも同じでしょう。別のところにあった野球が出来る土、たまたまその時に球場に持って来られた土、そこに在っただけの土というの事で一緒でしょう、なんて思ったりします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Highschoolway
- ベストアンサー率33% (11/33)
>たまたまその時に球場に持って来られた土、そこに在っただけの土というの事で一緒でしょう、 砂自体は他の回答者からの回答もありますが、ある特定の場所から採取したものを使用しています。 しかしまぁあなた、実もふたもない言い方をしますね。思い出の品やみやげ物等に対してアレコレ言うのはナンセンスでしょう。「甲子園で採取した砂」に対して思い入れや価値があると考える人が居ても実に普通の感覚でしょう、なんて思ったりします。 まぁ年の行った御方に言っても無理かとは思ったりもしますけどね。
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
http://www.abn-tv.co.jp/column/naisyo/index.htm?id=1711 こういう説があるみたいです。 http://www.hanshin.co.jp/koshien/qa/answer06.html 土についてはこちらに記述がありました。
こんばんは。 諸説あるようですが、1937年、第23回大会で、熊本工業が準優勝し、投手だった元巨人軍の川上哲治が決勝戦が終了した後に甲子園の土をユニフォームのポケットに入れて持ち帰り、熊本工業の練習場にまいたのが始まりだと言われています。その他に1946年説、1949年説があります。 土の補充 (引用) 黒土の産地 岡山県日本原、三重県鈴鹿市、鹿児島県鹿屋、大分県大野郡三重町、鳥取県大山 などの土をブレンドしている。(毎年決まっているわけではない。) ・砂の産地の変遷 甲子園浜及び香櫨園浜社有地 ~ 瀬戸内海産の砂浜 ~ 中国福建省 ・黒土と砂の割合 春は雨が多いため砂を多めに、夏はボール(白球)を見易くするため に黒土を多くブレンドしている。 補充は、2年に1回、年末年始のシーズンオフに数回に分けて行われています。高校球児が持ち帰る甲子園の土の量は少ないので、補充する量も少ないようです。