ベストアンサー 【人生】あなたは100年前に経営者のお金持ちの祖先 2015/06/24 20:34 【人生】あなたは100年前に経営者のお金持ちの祖先と汗水垂らして働いていた労働者の祖先がいたらどちらを尊敬しますか? それはなぜですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yumi0215 ベストアンサー率30% (1335/4411) 2015/06/24 21:09 回答No.1 その人となりがわからなければ尊敬は出来ません。 ですがその祖先がいなければ今の自分がいないので感謝はします。 質問者 お礼 2015/06/24 21:54 みなさん回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談人生相談 関連するQ&A 100代前の祖先の人数は? 100代前の祖先の人数を求める数式と自分から100代前までの総計の人数の数式を教えてください。子供なし祖先はすべて二親のみとします。 やっぱりお金持ちの方が人生を楽しめる確率が高い? やっぱりお金持ちの方が人生を楽しめる確率が高いのでしょうか? 何をするにもお金は必要ですよね。 祖先を想う 日本人同士ではピンとこないように思うのですが、外国人には、これが同じ民族かと思うほど、日本人には様々な顔立ちがあると見られていると聞いたことがあります。 言われてみれば、確かにそういう気がしてきますし、私自身も、自分の祖先はどこから日本までやって来たのだろうかと考えることがあります。 人類の発祥がアフリカであるのは周知のことですし、こんな検証できないことをお尋ねしても仕方がないのですが、千年前や一万年前、皆さんの先祖はどの辺りにいたと想像されていますか? 混血を繰り返して、今日の我々がありますから、ナンセンスな質問になってしまいますが。 ただ、私について言えば、モンゴルや朝鮮の血は薄く、「南」系統が強いかなと感じております。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 100年前の金持ちと今の貧乏人どっちがいい? 生活に何不自由のないお金持ちというのは誰もがあこがれると思います。 確かにお金持ちはその時代の最先端の生活レベルを堪能できると思いますが でも文明が発達していないことには体験のしようがありません。 例えば100年前は、お金持ちはその時代は羨ましがられたでしょうが、 今のようにインターネットもないし、車やテレビなどの便利なものもろくに ないし、海外旅行も難しいし、食べ物も今より貧しい時代だったと思います。 でも今は、貧乏人ですらネットやテレビや海外旅行や美味しい食べ物を手軽に堪能できます。 近い将来には、貧乏人ですら宇宙旅行が楽しめるようになるかもしれません。 そう考えると、自分は貧乏だから、といってなげくこともないような気がします。 みなさんは、100年前の金持ちとして生まれるのと今の貧乏人として生まれるのなら どっちのほうがいいと思いますか? お金持ちにはメンターがいるそうです。 お金持ちにはメンターがいるそうです。 あなたはメンターがいますか? それは誰ですか? メンターとは自分の人生の師匠みたいな人のことを指します。 多くの経営者の成功者には先輩経営者のメンターの存在が大きいようです。 お金もちになりたい びっくりするくらい他人からの評価がどこに行っても低いです。 人間は自分で自分を見ることはできないのですがあり得ないくらい低いです。 容姿も悪く歳もとっていて学歴も人生経験もお金もないので、今からお金持ちになりたいです。 ですが、自分は何をやっても運が悪いです。なんでこんなにもってないんだろうと思ってしまいます。 運って平等じゃないですよね? どうすれば、今からお金持ちになれますか? お金持ちと結婚して人生が変わった方いますか? 今まで普通の人生だったけれど、縁があってすごいお金持ちと結婚して人生が変わったと言う方いらっしゃいますか?もしそのような方がいらっしゃったらどんな出会いだったのでしょうか?ちなみに私も私の周りでもそーいう人はいなくドラマでしか見たことがなく、現実いるのかなと思って聞いてみました。 現代人の人間の祖先の誕生は6億年前だそうです。 現代人の人間の祖先の誕生は6億年前だそうです。 猿から人間に進化するのは6億年では無理なので、人間は猿から進化したのではないと言われています。 では人間はどのように進化したのでしょう? もともと猿からの進化ではなく、人間というジャンルの動物が猿とは別系統に存在していないと6億年で猿から進化したという仮説は不可能だと言う。 1500年前〜2000年前の日本史 を読んでいるのですが、ぶっちゃけ2024年現在"日本人"という扱いの人でも2000年前の祖先は中国大陸の人間かもしれないし、朝鮮半島から船でやって来た人間かもしれないし、わからないですよね? 金持ちになった途端・・・ 金持ちになった専業主婦が友達にいます。旦那さんが会社経営をされていて、すごくお金持ちになったと、専業主婦が自慢をしていました。そしてメールや電話のやりとりは、前まであったのですが、結婚した途端、音信不通になりました。それって、見下していないですか?他の友人にも聞いたら、「ほっておくべきだよ」というアドバイスをもらいまいした。金持ちになると、そんなに傲慢になるものでしょうか?? 外国国籍の祖先について教えていただきたいです 外国国籍の祖先について教えていただきたいです たまに、家系の、5代目前くらいに外国国籍の祖先がいるという人がいますが、 自分で外国国籍の祖先がいた、と分かっているということは、親から親へ語り継がれてきた(?)という 事ですよね・・? そこで質問なのですが、自分も両親も祖父母も分からない(自分が純日本人だと思っている)けど、何代か前に実は外国国籍の祖先がいる、という事はありえると思いますか?? もしありえるのなら、どうしてその(外国国籍の祖先がいたという事の)情報が子孫まで伝わらなかったのでしょうか? 後の子孫まで伝わる家系と伝わらない家系があるのはどうしてなんでしょうか? とても悩んでいるので、たくさんの方の意見を参考に聞きたいです、どうか宜しくお願いします。 どうしてこれほどまでに人生は楽しいのか? 私はドSである。それゆえに、私を殴ろうとする者には容赦がない。逆にMな人からの言葉には敏感で、我が息子も起立姿勢で書き込んだりする。 私は天皇のセガレではない。それなのに10年前、20年前、あるいはそれ以上前をふり返ると、なぜか楽しいことしか思い浮かばない。そこそこ緩る目の人生であったからかもしれないが。 ただ小中学校当時のイジメには、反省の気持ちをいまだに抱いている。ここが私の素晴らしいところであろう。同じ間違いを犯さないこのような人間性は、尊敬に値する。 まあ、これを読む人たちも、一人の例外もなく私を尊敬していることだろうが、私はそれを自慢したりしないので、そのまま尊敬し続けても私は許してやる所存である。 ・・・自殺者や自滅型殺人が後を絶たない平成の後半、どうして私だけが尊敬され、人生を謳歌し、ココロ豊かな日々を送れるのか?この理想的過ぎる時間使いが出来ている理由を、1年に1歳ずつ年を取っている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=TjL7vO8-NOg 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 小金持ちになりたい 本気でお金が欲しいので一番苦手でやりたくない座学を始めたいです。 お金持ちになるための座学って何でしょうか? 座学から逃げてたら一生お金は手に入らないことに40すぎて気づきました。 体を使った根性論的なことだとそれなりにできてたのですがそれでは限界があることに40過ぎて気づきました。 5年後に人生変わっていたいです。 お金を手に入れる座学ってなにですか? どうして金持ちから盗んではいけないのですか? 学校で 人間は皆 生まれながらにして平等だ と習いました しかし、社会は全く平等ではありません 一部の金持ちが低賃金で労働者を働かせ冨を平等に分配しません なので強欲な金持ちからは金を盗んで(奪い返して)もいいと考えます 昔のネズミ小僧が義賊でしたよね 僕は正しいですか? 間違ってますか? 答えをください 理由も教えてください 人生を大きく変えるには こんばんは。よろしくお願いいたします。 人生を大きく変えるには何をするのが近道でしょうか? ○○をして人生を大きく変えたという方の体験談をお聞きしたいです。 (貧乏→金持ち 暗い性格→明るい性格 ニート→正社員 etc..) ※変わった結果は変わる前より何かが改善しており、費用は百万円以下 時間は1~2年未満でお願いいたします。 女にとって金持ちの旦那の方が人生得してますか? 女にとって金持ちの旦那の方が人生得してますか? 経営者が人を雇うこと=搾取以外何があるのでしょう? 経営者が人を雇うこと=搾取以外何があるのでしょう? 経営者は収入を増やすために人を雇う。 ということは雇われた人が稼いだ分から搾取することによって収入を増やすということですよね。 1人の稼ぎだとタカが知れているのでもっと稼ごうと思ったら人を雇わないといけないが、雇った賃金以上に雇われた人が働かないと収入は増えないわけで、経営者が人を雇う=搾取に他ならない気がします。 経営者は自分の力だけで稼いで金持ちになってるわけではなくただ搾取して金持ちになってるだけですよね。 個人1人で独立して稼いでいる経営者は尊敬出来ますが、人を雇って会社を大きくしている経営者は搾取の量が多いだけに見えて尊敬が出来ないんですけどこれは変わった感覚でしょうか? 例えば、UNIQLOの社長とか、経営哲学で、日本人に安く良い服を提供したいからユニクロを始めたと言ってますが、完全に後付けの嘘ですよね? UNIQLOが出来る前から、日本には安い服は流通してましたよ。だからUNIQLOの社長は日本に安くて良い服を提供したいって思って起業したのではなく、安くて良い服を提供したら売れて金持ちになれるビジネスになると思って起業したと思います。 ニトリの社長も良いものを安く提供したいって言ってたけどこれもあとづけですよね。 人を雇って会社の規模を大きくすること=雇われた人から搾取する以外に何があるのでしょうか? 綺麗事は後付けですよね。不景気になるとすぐにクビにして人員整理やらリストラをする。実力主義、成果主義だと言う。 企業理念が日本人に安くて良いものを提供するために起業したのに不景気ならリストラするっておかしいですよね。会社が倒産しても日本人の幸せのために起業したのなら潰れるならみんな一緒に潰れたら良いと思うはず。 要するに日本人に良いものを安く提供したいっていう企業理念は表向きの表面でしかない。 だから経営者は嫌いだし、大きい会社の社長も従業員が稼いだお金を搾取しているだけにしか見えないので尊敬が出来ない。 個人の病院や個人で営んでいるバイク屋や個人経営の八百屋とか自分の実力で勝負して自分の実力の範囲で生きている経営者は尊敬出来る。 これって変わった感覚でしょうか? 数年前に友達がそこそこ金持ちと結婚しました。 数年前に友達がそこそこ金持ちと結婚しました。 ちなみに友達の実家は普通の収入すが、よく電話が止まったりしていました。 ある程度お金を持ってからなんか下記のようなことばかり言います。 預金が多いから銀行でVIPの部屋に入れてくれる。 預金が多いから通帳無くしたけど、無料でつくってくれた。 2000万預けたから担当の人が芦屋に栄転になった。 こういうことってあるのでしょうか? 人類の祖先について テレビでやっていたのですが、途中から見たのもあると思いますが疑問が残りました。 外国の遺伝子学者が、DNAを調べて大昔、人間の祖先が10人くらいまで減少したことがあると言っていました。 これは地球全体で10人ということですか? 10人に減った時期のことか分かりませんが、 今から数万年前の話のようです。(2000世代前とも言ってました) その頃の人間はサルのような姿をしていたのでしょうか? 人間のDNAをたどっていくと1人の人間にたどり着くと言ってましたが、 その1人の人間も親から生まれたわけで、 なぜ(1人の人間にたどり着く)と言えるのでしょうか? 祖先について。 歴史を学習していてふと疑問に思ったので質問させていただきます。 日本内で、宅地開発が進む前までは水田だった地域に住んでいる現在の住民の祖を辿れば、 その住民の人々の祖先は昔の士・農・工・商の位の中で農民だったと解釈して間違いないのでしょうか? それとも、一概にそうではないのでしょうか? 無知ですみません。 分かる範囲で結構です。 どなたか分かる方いましたら 回答をお待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさん回答ありがとうございます