• 締切済み

保育園への通園距離・時間が負担になる

私たちは東京都内に住んでいます。 身内(娘と孫)のことですが、保育園の入園が難かしくて困っていました。 幸い、半年ほど待ってやっと入れたのですが、 電動アシスト自転車で片道30分以上かかる距離の保育園でした。 入れない人も多いことは知っていますし、そのくらい、まだまだ恵まれていると言われるかもしれませんが、 国道を通わなければならないので朝夕の時間の交通は激しく恐いし、長時間の送り迎えは、 毎日のことで、かなりきつそうです。 そこで、一つ疑問がわいたのですが、 たとえば、ある区の西のはずれに住んでいる親子が、東のはずれにある保育園に通っているとします。 反対に、その東のはずれの保育園の近くに住んでいる親子が、西のはずれの保育園に通っています。 こういう場合もあるのではないかと思います。 もしあるとすれば、この二組の親子が割り当てられた保育園を交換して、 西の親子は西の保育園に、東の親子は東の保育園に通えるようにすれば、 親子は楽になるし、親の仕事も子の生活も向上すると思います。 更に、保育園側も活性化するのではないかと思います。 こういうことがあれば、自治体では当然把握していて、 適切な配慮を行っているとは思うのですが、実際はどうなのでしょう? もちろん、通園時間・距離ばかりが問題ではないかもしれませんが、 それがあまりにも極端な負担になっている場合は、かなり重要な要素になると思います。 実際には、こういう二組の親子がいる場合に、園の交換などは行われているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>こういうことがあれば、自治体では当然把握していて、 > 適切な配慮を行っているとは思うのですが、実際はどうなのでしょう? それを含めて入園希望を採るわけです。 自治体によっては、近所ではなく同一自治体の希望の園に空きがあれば通わせてくれますし、 広域行政では複数の自治体の中で希望の園に空きがあれば通わせてくれます。 すべては、そこに空きがあるかどうかの問題ですので、 転園の希望があれば出しておくべきです。

yumehall
質問者

お礼

私の質問のような例だけでなく、保護者の方にはそれぞれいろいろと疑問もあると思います。 自治体もきめ細かく対応しているのであればいいのですが、気がつかないこともあるでしょう。 保護者からの声が届く行政、保護者への丁寧な説明・措置が行われる行政であってほしいものです。 しかし、環境の変化も早いですし、保育園への理解のない人も増えているようです。なかなか大変なことだとは思います。 少子化といっても、だからといって大事にはされない。 これからの世の中は、こどもたちにとって大変な世の中です。 私の孫たちもどうなることか、心配です。 ご回答、ありがとうございました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

私たちは東京都内に住んでいます。 身内(娘と孫)のことですが、保育園の入園が難かしくて困っていました。 幸い、半年ほど待ってやっと入れたのですが、 電動アシスト自転車で片道30分以上かかる距離の保育園でした。 入れない人も多いことは知っていますし、そのくらい、まだまだ恵まれていると言われるかもしれませんが、 国道を通わなければならないので朝夕の時間の交通は激しく恐いし、長時間の送り迎えは、 毎日のことで、かなりきつそうです。 そこで、一つ疑問がわいたのですが、 たとえば、ある区の西のはずれに住んでいる親子が、東のはずれにある保育園に通っているとします。 反対に、その東のはずれの保育園の近くに住んでいる親子が、西のはずれの保育園に通っています。 こういう場合もあるのではないかと思います。 もしあるとすれば、この二組の親子が割り当てられた保育園を交換して、 西の親子は西の保育園に、東の親子は東の保育園に通えるようにすれば、 親子は楽になるし、親の仕事も子の生活も向上すると思います。 更に、保育園側も活性化するのではないかと思います。 こういうことがあれば、自治体では当然把握していて、 適切な配慮を行っているとは思うのですが、実際はどうなのでしょう? →同時期に入るのであれば考慮されます。 しかしながら入っている時点でその中で関係ができてきます。 確かに大変ですが、中での友達関係などもありますから、、、 むやみに変えられないでしょう。むやみに変えてしまうと実際に通っている幼児がかわいそうです。

yumehall
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

yumehall
質問者

補足

さっそくご回答、ありがとうございます。 同時期に入園する子どもたちの場合は、考慮されているのですね? 当然、そのような考慮はされていなければならないと思います。 しかし、しばらく経った後は、新しく入園する子どもと入れ替えるようなことはないのでしょうか? たしかに、友達関係はとても重要な問題と思います。 園や区政など管理側の一方的な裁量で、突然にむやみに変えられては、 子どもたちがかわいそうなのはもちろんです。 ただ、保育園には、1歳児、0歳児のような、友達関係を重視する必要よりも、 個々の子どもの負担に配慮するほうがより重要、という子どもたちもいます。 ですから、園の交換を希望する親子は、あらかじめ申し出ておけば優先して考慮されるし、 またいつでもその申し出を取り消せる、 という仕組みがあれば、問題も解決されやすいと思います。 あれ? しかしこうなると、通常の転園希望とほとんど変わらないような気もしますね。 入園の申込受付は年に何回かあるようですが、 私の質問の園の交換というようなことは、転園の申込みの仕組みの中に、 措置としてすでに織り込み済み、なのでしょうか?