- ベストアンサー
東京23区 東日本大震災
東京23区は、ほとんどが埋立地ですよね? 東日本大震災のような地震が来て津波が来たら、 ほとんどの住宅は、東北のように流されてしまうのではないでしょうか? 高層ビルは頑丈だとしても一軒家はアウトですよね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
首都圏直下型地震の場合は津波被害よりも家屋の倒壊や、地震に伴う火災のほうが問題のようです。 中央防災会議のシュミレーションでは、M7.3の東京湾北部地震(海溝型)が、冬午後6時、風速15m/秒の条件下で直下型地震として発生の場合、 建物の全壊約85万棟(焼失も含む)、死者数約11,000人(半数が火災による)、重傷者37,000人、中軽傷者17万人、経済被害約112兆円、帰宅困難者約700万人、がれき発生量9,600万t(東日本大震災では約2,500万t)、約1億立方メートル。 荒川沿いで全壊家屋は顕著に発生、木造住宅密集地域の環状七号線(環七通り)や環状六号線(山手通り)周辺で火災が多発としています。 首都圏では M8クラスの元禄関東地震(1703年12月31日)、関東大地震(1923年9月1日)が2~300年間隔、またM7クラスは安政江戸地震(1855年11月11日)、明治東京地震(1894年6月20日)など、数10年間隔で発生しています。 次回のM8クラスの関東地震まではまだ時間的に余裕がある一方で、それまでの間に、フィリッピン海プレートの上面付近で、M7程度の直下地震が数回起こるであろうとと考えられています。
その他の回答 (3)
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
23区でもそれなりに安全な地域もありますよ。 最近国が調べた危険度が分かりサイトがありますよ。
お礼
ありがとうございました。
埋立地が多いのは、現在東京湾に面している区くらいですから、むしろ埋め立てでないところの方が広いはずです。 その上、徳川家康が江戸城に入った頃は、日比谷くらいまで海だったということで、その頃から既に埋め立ては始められてますから、20世紀に入ってからの埋立地よりは安定しているはずです。 また、津波に関して言えば、房総半島が防波堤のような形で存在しますから、23区は安全ではないかと思います。 23区まで被害があるようだと、その前に千葉県が壊滅するでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4527)
23区ったって、練馬や中野が津波で崩壊する事はまずないだろうねぇ・・・そもそも埋立られた部分なんて23区の一部でしかないし・・・・ さらに、東京湾は地形的に、外洋に面してリアス式海岸地形で津波の影響を受けやすい三陸方面などと違い、巨大津波に襲われる可能性は低いでしょう。 とはいえ、23区の東京湾沿いには、大きな堤防がないところが多く、想定される3m程度の津波でも浸水するところはかなりあるでしょう。 ただ、3m位なら平屋でない限り建物全部が水没することは無いだろうから、倒壊しない限りは何とかなりそう・・・・ 津波の被害だけでなく、埋立地なら液状化現象も深刻な被害をもたらすだろうし、高層ビルも長周期振動で揺れがひどくなりそう・・・・・
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。