- 締切済み
NEC PC-9801VM21に於いて
CD-ROMドライブを使用することはできますか? OSは ・N88-日本語BASIC(86) Ver6.1 ・MS-DOS Ver3.3 どちらもCD-ROMのDEVICEドライバーを持っています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
>ところで、今問題にしているCD-ROMデバイスは >SCSI接続です。なのでSCSI Noを >ID:No1 CD-ROMドライブ >ID:No2 HDDドライブ > >とすれば、boot順位は保障できます。 >あとはbootローダーをCDメディアに焼きこんでやればOSはbootするものと思われる。 確かできなかったと思います。 windows95や98でさえインストールするにはインストーラー起動用のフロッピーディスクから起動しないとインストールできませんでしたから・・・ DOS/V・PC98両対応のwindows95でもDOS/VはCDブード対応でしたがPC98ではCDからの起動は無理でした。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>CD-ROMドライブを使用することはできますか? >OSは >・ N88-日本語BASIC(86) Ver6.1 >・MS-DOS Ver3.3 >どちらもCD-ROMのDEVICEドライバーを持っています。 ドライバーを組み込めば使用できるはずです。 但し、デバイス自体が故障していないことが条件です。 N88-日本語BASIC(86)はディスクBASICのことですよね? ディスクBASICへのドライバー組込みは遠い昔のことなので方法を忘れました。 MS-DOS Ver 3.3は当然NEC版ですよね? システム起動ディスクのCONFIG.SYSへドライバーの組込みが必要だったと記憶しています。 更にAUTOEXEC.BATへデバイスの定義の書き込みも必要だったと思います。 CD-ROMドライブとは読み込み専用のデバイスで書き込みができないと思いますがお手持ちのデバイスの仕様を確かめましたか? また、書き込み可能のデバイスであっても書き込み用ソフトが無いと書けないと思います。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
たしか、PC98用のWindows95か98があったはずですので OSはインストール可能です。 (CD-ROMドライバーを使用しなくても Win95の方でドライバーはあったはず) ちなみに今のOSとデーターを交換するならCD-RWがいいでしょう フロッピーディスクはフォーマットが違うので無理です。 (読めるようにCD-RWの容量は少なめが良いと思われます) 一応、MS-DOS Ver3.3でCD-ROMが使えるかどうかはわかりませんが 最終はVer5かVer6があるのでそれだと MS-DOSにCD-ROMドライブが組み込んであるかもしれませんね。 (憶測ですが)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15957/30582)
PC-9801でSCSI接続であってもCDブートは無理だと思いますよ。SCSI接続のMOドライブとかならHDD互換MODEに切り替えできるドライブならそこからHDDのふりをしてブートとかは可能なものはあったようには思いますが。
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4283)
> 逆に今のWinOSのBIOSがサポートしているのでしょうか? WinOSのBIOSとは意味不明なのですが… BIOSってのは、パソコンの内部にROMで実装されているソフトウェアです。 Water_5さんは、パソコンの起動の仕組みをちゃんと理解していらっしゃらないようなので、解説しますね。 電源ONすると、まずは、パソコン内部のROMに書かれているソフトウェアが実行されます。 この部分は、パソコン固有の機能となっており、変更はできません。 (ROM差し替えとかすればできるけど、普通はしない) そのROMに書かれたソフトウェアがフロッピーなりハードディスクなりに書かれたブートローダーを読み込んで実行するわけです。 すなわち、ROMに書かれたソフトウェアがCD-ROMに対応していない限り、CD-ROMからの起動は無理なのです。 PC-9800シリーズの場合、OSが起動し、デバイスドライバが読み込まれて、やっとCD-ROMへのアクセスが可能になります。 わかりましたか?
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15957/30582)
>私のPC-9801VM21はHDDがSCSIタイプなので 本当にSCSIなのでしょうか…PC-9801VM21のオプションで取り付けられるHDD確かSASIだったように思うのですが…
補足
#8殿 時間の経過とともにSCSIタイプの固定ディスクが のさばってきた。I/ODATA、Bufallo、ICM,緑電子 等。コンパクトで大容量のSCSIタイプのHDDを ドンドン作ってきた。 そうなるとご本家のNECも黙ってはおれない。 本来はSASIタイプがNECブランドであったものが 負けては奈良時とSCSIタイプのHDDを作ってきた。 PC-98用にだ。どうするかと言うと、Cバス用の SCSIボードを提供してこれにSCSI型固定ディスクを 接続してつないでつかう。 コネクターの名前はアンフェノールハーフタイプ 50ピンと言う。舌を噛みそうで、ユーザーは みんな迷惑に思ったものだ。 今みたいに味噌もくそもUSB接続ではなかった。 業界がみんなくそまじめに造ったものだ。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
>このCDメディアにOSをインストールして >bootさせることはできるのでしょうか? PC98シリーズはCDからの起動はできなかったと思います。
補足
#7殿 >PC-9800シリーズの場合、OSが起動し、 >デバイスドライバが読み込まれて、 >やっとCD-ROMへのアクセスが可能になります。 ------------------------------------------- この場合のアクセス可能とは、データの読み出し 書き込み、の制御だよね。その場合は、デバイス ドライバーの登録が必要です。 CONFIG.SYSに於いて DEVAICE=・・・・・ が必要になる。 しかし、bootに於いてはbootローダーを読み出すだけなので、DEVAICEドライバーの登録は必要ないのでは? なので、bootは可能では? それならPC-98についてはどうでしょうか FDDからboot可能なのはBIOSがHDDより上位に 設定してあるからです。これは固定です。 ところで、今問題にしているCD-ROMデバイスは SCSI接続です。なのでSCSI Noを ID:No1 CD-ROMドライブ ID:No2 HDDドライブ とすれば、boot順位は保障できます。 あとはbootローダーをCDメディアに焼きこんでやればOSはbootするものと思われる。
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4283)
> このCDメディアにOSをインストールして > bootさせることはできるのでしょうか? 残念ですが、PC-9800シリーズのBIOSは、CDからのブートをサポートしていません。 SCSIのMOからのブートはやった記憶があります。CDよりMOが面白いですよ。
補足
#7殿 >PC-9800シリーズの場合、OSが起動し、 >デバイスドライバが読み込まれて、 >やっとCD-ROMへのアクセスが可能になります。 ------------------------------------------- なるほどね。PC98の場合はOSのbootが先で そのあとCD-ROMデバイスへのアクセスが可能になるのか。そりゃPC98のBIOSが悪い。 しかし、もともとOSのbootはHDDで十分なので・・・。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
CバスのSCSIボードとSCSIのCD ROMが必要です。 PC-98用 SCSI拡張ボード Logitec LHA-20 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h200052867 【SCSI】ICM 外付け4倍速CD-ROMドライブ CD-620S http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o87437851
補足
#6殿 PC-98シリーズの歴史を紐解く NEC PC-98シリーズは前期、中期、後期に分かれる。 PC-9801VM2は前期の機種である。 内蔵FDDx2台で固定ディスクは標準ではなく オプションで追加するようになっていた。 NEC製のSASIタイプを。 これの後継機であるPC-9801VM21は中期の機種で、 フルRAM640KBというだけで他はPC-9801VM2 とスペックは同じである。 固定ディスクはオプションでNEC製のSASIタイプ HDDであった。ところが、時間の経過とともに SCSIタイプがのさばりだした。 I/OやBuffaloやICMが大容量のSCSIタイプ HDDをだしてきた。 NECも負けては奈良時とSCSIタイプの固定ディスク PC-HF103(100MB) PC-HD100(100MB) 等を出してきた。 私が使っているのはこの2機種です。 外付けの。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15957/30582)
CバスのSCSI拡張カードがあればCD-ROMドライブを使用することは恐らく可能だろうとは思いますが、そんな拡張カードもSCSI接続のCD-ROMドライブも今や入手困難なので実質使えないと思った方が良いかも。
補足
#4殿 PC-98のBIOSがサポートしてないとはなんでしょうか? 逆に今のWinOSのBIOSがサポートしているのでしょうか? この場合、DVDデヴァイスはS_ATA接続なので HDDよりもboot順位を上にしますよね。 つまりあなたの言うサポートとはboot順位のことですね。 それならPC-98についてはどうでしょうか FDDからboot可能なのはBIOSがHDDより上位に 設定してあるからです。これは固定です。 ところで、今問題にしているCD-ROMデバイスは SCSI接続です。なのでSCSI Noを ID:No1 CD-ROMドライブ ID:No2 HDDドライブ とすれば、boot順位は保障できます。 あとはbootローダーをCDメディアに焼きこんでやればOSはbootするものと思われます。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/pc-98/cd-rom.html
- 1
- 2
補足
#11、#7殿 やはり、CD_ROMデバイスからのbootは無理か。 似たのでは、私、500GBのUSBメモリーを使っている。OSなんか簡単にインストールできるのだが bootはできなかった。