• 締切済み

大学をやめたい

大学に入学し二週間で行けなくなりました。病院で心の病と診断され自宅療養をしています。友達はできたのですが友達以外のクラスメイトに悪口を言われているように思い行けなくなりました。親には申し訳ないですが中退を考えています。中学で不登校になり高校は卒業できたものの精神科に通いながらで不安定だった自分の心との付き合い方を学ぶため心理学部に入ったのですが学校にいると周りの言動視線がすべて自分のものに思えてならず一人暮らしだったのですが一人で買い物にもいけなくなりました。親には言っていませんが専門に入り直すのもありかと考えています。甘えた考えだとは重々承知です。親は辞めたらダメ人間になる、友達関係も悪くなるも言って辞めることは反対しています。当然ですよね。でも私はもう行くつもりはありません。 中退された方そのあとの進路はどうされましたか?後、中退したら後悔しましたか?

みんなの回答

  • zxcv7777
  • ベストアンサー率4% (3/63)
回答No.14

それじゃ専門行っても同じじゃん。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207556
noname#207556
回答No.13

どういう心の病か分かりません。が、気分が落ち込んでいるならその時に大切な決断は絶対にしてはいけません。絶対に後悔します。少し休んで治療をして落ち着いてから考えるべきですよ。人の悪口を言われているように聞こえるというのは、うつ病や統合失調症でしょうか。専門学校に行っても同じです。中退はしないほうがいいです。そういう判断ももう少し治療して落ち着いてから判断して遅くないはずです。一生の問題だからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

まず、休学というのはどうでしょうか? 当たり前ですが、親は反対すると思います。学費も払っていると思いますし、大学に行くということは、それなりに期待もしているからです。ただ、精神状況が悪い中無理は禁物かと思います。 今は決断を急がずに、先延ばしで休学、進路もなやまず、先延ばし、なんとなるという感じに吹っ切れたらと思いますが、難しいですよね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (142/520)
回答No.11

 50代男性です。進路について言うつもりはありません。    想像に押しつぶされてますね。この9原則を毎日読んでみましょう。   http://www.ykren02.com/chap-b_07.html  ふつう、「やる気」があるから「できる」と考えますよね。  僕もそう思ってましたが、これが逆なんです。  「できる」から「やる気」が起こるんです。  小さな成功体験を積み重ねることで、やる気が生まれるのです。    やる気→できるX  できる→やる気O  はじめっからハードルを高くすると、やる気は出ません。  基礎からはじめましょう。  大学生活のつまずきは、ハードルを上げ過ぎたからではありませんか。  むつかしく考える必要はありません。  あなたに出来ることから始めましょう。  学生課でカウンセラーを紹介してくれないのでしょうか。  聞いてみましょう。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

先ほど回答した者です。 たくさんの方に回答していただけて良かったですね。わたしには、辞めたい。これから先後悔だけじゃないかもしれない。という想像だけではないかと感じました。大学を辞めるのは勝手ですが、その後、入学金や奨学金その他のお金を急にフリーターになったあなたが払えるでしょうか?親のお金だということを自覚しているとありましたが、自覚した上で、どうしたらいいかこんな所で質問しているのでしょうか?どうしても辞めたいなら先生と話し合うべきだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2997)
回答No.9

ではなぜ大学に入学したのですか? なにかやりたいことがあって大学に入学しようと思ったのではないのですか? 通おうと思ったから大学受験したのではないですか? 大学にいけなくて中退して、専門学校に行ってまた悪口言われてもちゃんと卒業できるという根拠はあるのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2997)
回答No.8

専門学校だったら通えるという根拠はなんでしょうか。 中退したら後悔しかしないと思いますよ。

sitakesi
質問者

お礼

本当にやりたいことをやれるかもしれないからです。 後悔しかないのでしょうか。 その根拠はどこにあるのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • type096
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.7

私の同僚で、院卒の同期がいる中で「俺なんて中卒だぜ!(笑)」と自虐ネタをかまして笑いを取っている人がいます。 (その人は高校と大学を中退して、最終学歴は中卒という状態) その人のように、大学を中退したことを笑い話として周囲に話せるような環境があり、本人もそのような心理状態であるならば中退してもそれほどの後悔は抱かずに済むでしょう。 しかしながら、質問者さんは将来的にそのような状態になれると思いますか? 質問者さんのこれまでの経験から、大学は決して居心地の良い場所ではないでしょうが、当初大学に入られた目的を多少なりとも達成するまでは大学で勉強するべきだと思います。 大学には専門のカウンセラーも居るとは思いますが、せっかく心理学部に進まれたということですので、学部の先生にアポイントメントを取って直接相談してみると、話が前向きに進むかもしれません。 大学の先生は学生サイドが思っているよりかは親身になって相談に乗ってくれることが多いです。

sitakesi
質問者

お礼

そんなことを言えるようにはならないでしょうね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.6

大学やめんのはいいけど、それ以降親に頼るのはダメですよ。 専門学校行きたければ、費用はすべて自分で出してください。 大学中退がダメ人間になるとは限りませんが、あなたがダメ人間になるのは確実ですね。 まずはアルバイトをしましょう。 仕事が続きそうで、ひとりで生きていけるっていうんなら、やめようがどうしようが自由です。

sitakesi
質問者

お礼

ダメ人間になりますね。確実に。 親に頼らずに生きるしかないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.5

今、アナタは岐路に立っています。 大学をやめても専門学校、同じことがおこり、やめるでしょう。 高卒で就職もできず、バイトも続かず、ひきこもりとなり、親が死んだあとは、生活保護。 休学しても、病院に通いながらでも、8年かかっても、大学を卒業すれば・・・ まあ、就職できないでしょうね。 大学をやめてもやめなくても、同じ結果っぽいです。

sitakesi
質問者

お礼

ではどうすれば良いのでしょうか。 なにをしてもダメじゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A