• ベストアンサー

ハードディスクの構造

テレビを録画するハードディスクレコーダーのヘッドは書き込み用と読み出し用の2つがあるのでしょうか? 3番組同時録画できるものはディスクが3枚あると考えていいのでしょうか? 初心者的質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.2

TVの録画に使うハードディスクもPCで使われているハードディスクも基本構造は同じです。 >テレビを録画するハードディスクレコーダーのヘッドは書き込み用と読み出し用の2つがあるのでしょうか? 書き込み用と読み出し用それぞれありますが通常分けては数えません。 また、その数はディスクの枚数によります。 >3番組同時録画できるものはディスクが3枚あると考えていいのでしょうか? 同時録画可能数とディスクの枚数は関係ありません。

1sts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ヘッドは書き込み用と読み出し用の2つがあるということでわかりました。 複数番組の同時録画については#5さんの回答でよくわかりました。

その他の回答 (5)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1341/3132)
回答No.6

#4です。ちょっと訂正。 ×:プラッタと磁気ヘッドの間隔は1mm以下のマイクロメートル単位 ○:プラッタと磁気ヘッドの間隔はナノメートル(1/1000000ミリ)単位

  • boogeyman
  • ベストアンサー率35% (163/462)
回答No.5

>3番組同時録画できるものはディスクが3枚 VHSテープにリアルタイムで(アナログ的に)書き込むビデオデッキのイメージをお持ちかと思いますが、デジタル方式のHDDレコーダーでは、複数の番組を時分割で並行的に書き込みます。 例えば、A・B・Cの3番組を同時に録画する場合は、それぞれの画像と音声のデータをバッファーとかキャッシュとか呼ばれるメモリに一時的に保存されます。その後、ディスク書き込みのアクセスタイミングに合わせて、メモリーからそれぞれの番組データを時分割的に[A]→[B]→[C]→[A]→[B]→[C](必ずしもこの順ではありませんが)...のように呼び出し、ディスクに書き込みます。 1枚のメモリーカードに複数のファイルを同時にコピー・移動するときと同じような処理です。 なので、同時録画する番組数と同じ数のディスクを必要とはしません。ちなみに、ディスクの枚数は、一般的に、ディスクの容量で決まります。

1sts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、メモリーに一時的に保存しているんですね。 (メモリーに保存されるのは0.0何秒分とかですかね?) だから書き込みヘッドが一つでも同時放送される複数の番組が同時ではないけど ディスクに書き込めるというわけですね。

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1341/3132)
回答No.4

>ハードディスクレコーダーのヘッドは書き込み用と読み出し用の2つがあるのでしょうか? HDDレコーダーには、「書き込みヘッド」も「読み取りヘッド」もありません。 HDDの内部には「書き込みヘッド」と「読み取りヘッド」があります。 >3番組同時録画できるものはディスクが3枚あると考えていいのでしょうか? HDDが1台の場合もあれば複数台の場合もあり。「台」です。「枚」ではありません。 3番組同時録画なら、チューナーが3基(以上)ある事になります。 シングル(1基)チューナーなら「今見ている1番組のみ」 ダブル(2基)チューナーなら「テレビ見ながら裏番組録画」もしくは「2番組同時録画」 トリプル(3基)チューナーなら「テレビ見ながら裏番組2つ同時録画」もしくは「3番組同時録画」 となります。 HDDの構造を大雑把に言うと、アルミやガラスで出来た円盤(プラッタ)が1~複数枚入っていて、その表面に磁性体が塗られています。このプラッタが高速で回転し、そこを磁気ヘッドが移動して、データの書き込みと読み出しを行います。 アルミやガラスの「硬い円盤」が入っているので、『ハード(硬い)ディスク(円盤)』と言うわけです。 このプラッタと磁気ヘッドの間隔は1mm以下のマイクロメートル単位ですので、少しの衝撃を与えるだけでも、ヘッドはプラッタに接触してしまいます。プラッタに接触すると、その部分の磁性塗膜を傷つけたり、プラッタを変形させてしまうため、データの読み書きができなくなります。 また、プラッタは高速回転しているので、振動によって変心したり、プラッタ自体がぶれる事で、読み書きでエラーが起きたりします。 「HDDが衝撃に弱い」と言われているのは、この構造的問題がある為です。 HDDの内部構造については、以下が参考になるかと。 ■Logitec データ復旧技術センター ハードディスクの仕組み http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_007/

1sts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ここに質問前にGoogleで検索してロジテックのページは見たのですが 疑問点についてはよくわかりませんでした。

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.3

全部まちがってます 記録装置と考えると理解しやすいと思いますが 記録するための装置で使い方は各々違いますのでそこまで突っ込んで設計されておりません 読み書きが速くなるようには改良を重ねコストとの兼ね合いで現状に落ち着いてる状況 3番組同時録画とハード的な因果関係はまったくありません

1sts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

いや~・・・・ 普通なら、HDDの構造を説明する所なのですが、 それよりも、ちょい前の問題がありそうなので。 まず、ハードディスク=ハードディスクレコーダー用ではありません。 パソコンにも、もちろんノートパソコンにも、 昔携帯電話にも入っていたこともありました。 また、HDDレコーダーも当然入りますが、 つまり、 >3番組同時録画できるものはディスクが3枚あると考えていいのでしょうか? 録画とHDDの枚数(プラッタ)はまったく無関係です。 ただし、プラッタが多いHDDは、ヘッドと言う部品が、増えます。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defrag_fig1.gifhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_1.htmlより抜粋) 細かい構造は、実はいろいろあるので、一言で言うことは困難だったりはしますが。 概ね、上の図のような、感じではあります。 あと、電子タイプの記録装置SSDもあります。 書き込みや読み込みをすること自体は、HDDと同じようにアクセスしますが、 上のような、モーターや、ヘッドなどは一切ないので、 省電力で、振動や音もないわけですが。 当然、チューナー数に依存もしません。 ということで、一度 HDDレコーダーとHDDは直接無関係だという イメージを持ってもらえると、道が開けそうです。

1sts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A