- 締切済み
今年8月に出産予定経験者の声を
こんにちは、今年8月の中旬に出産予定ただ今6か月2週目です。 また一般的にこの質問するのは妊婦(女)かもしれませんが、旦那です・・・ さてボチボチ出産に向けてどんなものが必要でどんなものを用意していけばいいのかと本やネットで見て行っていますが、やはり本当にこれ必要かななど整理できない状態です。 そこで経験者の方々いろんな意見がると思いますがあれあった方がいい、これ買うならこっちの方がいい(哺乳瓶の消毒[レンジの消毒かミルトンか]・哺乳瓶[ガラスかプラか]・抱っこひも[縦と横2回に分けて購入の方がいい])など周りのいろんな意見も聞きたいです。 その辺もふまえ必要ような物(これはあった方がいい・絶対に必要)などいろいろお知れてください。 またよく本やなどに必要なものと書かれていて、実際的には必要なかった(おくるみはタオルケットやバスタオルでいけた)などの意見も書いていただいたら助かります。 なんせ初めてなんで正直まったくわからず、入院準備・出産する子供に必要なものをだいたいいつぐらいから買い始めるのもかもわかりません。 男側がこのような質問をするのもどうかと思いますが、自分も認識してた方がいいと思い質問させてもらいました、回答は長くなってかまいませんので皆さんの意見色々お聞かせください。 長々とすみませんでした。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sor219
- ベストアンサー率20% (1/5)
産まれてくるのが楽しみですね(^_^) 私は去年の8月に出産しましたが、うちの場合新生児の時には哺乳瓶 、粉ミルク、ミルトン、オムツ、沐浴、ベビーソープ、肌着(短.長)、爪切り、ミトンくらいしか使わなかったと思います。 うちはベビーベッドに全く寝ない子だったので、すぐに使わなくなったしベビーカーも今までほとんど使ってないです。 新生児の頃は肌着だけしか着せなかったので、お下がりでもらっていたカバーオールは数回しか着ずにサイズアウトしてしまいました。 なので、肌着以外の衣類は事前に用意する必要はないかと思います。 哺乳瓶やミルクは完全母乳だと使わない人もいるので、奥さまが入院中に必要だと判断したら旦那さまが購入するというふうにしてもいいと思います。 プラか瓶かは好みだと思うので、奥さまと相談してみてはどうでしょうか。 消毒は、うちはレンジのもミルトンも持っていますがミルトンしか使っていません。 お部屋の準備は進めた方がいいとは思いますが、ベビー用品の準備は奥さまとゆっくり相談して、もう少し後からでもいいのかな?と思います。 ただ、私は妊娠後期に切迫早産と言われ自宅安静したり、予定日より3週間近く早く産まれたりだったので、物によっては早めに準備するのもいいと思います。 私は破水からの出産で破水の量が多かったので、赤ちゃんのオムツを当てて病院へ行ったので、オムツは買っておいてよかったと思いました。(笑) 勉強熱心なやさしいパパさんで、赤ちゃんもママさんも幸せですね(^_^) 元気なお子さんが生まれますように。
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
産後2カ月位の間は、旦那さんが、これが必要となったときに、すぐ買いに行けるなら、そんなにそろえる必要はないと思います。 哺乳瓶は衛生的にガラスがという人もいますが、軽量だし扱いが楽なのでプラがいいと思います。 母乳が出ると結局哺乳瓶は不要だったということにもなりますので、1~2本位用意しておけば十分かと。 (ミルトンだと消毒に時間がかかるのでもう少し用意が必要と思います) 消毒は、ミルトンの匂いが気になる、長時間つけておくというのがなければ、ミルトンが楽かと。 玩具の消毒にも使えますし(サンプルでもらえると思うので、試してみてください)。 電子レンジの方がすぐさっと終わるので、便利はいいと思いますね。 洋服も色々買いたくなりますが、肌着(コンビ肌着、または長肌着+短肌着)が6~7枚あればいいでしょう。 お手伝いの人がいないならもう少しあってもいいかなと思います。 カバーオールなど上に着るものは1~2枚あれば十分です(新生児は人に合わないので、ほとんど肌着で過ごします) 動くようになった2カ月位からはコンビ肌着になりますので、長肌着はいらないという方もいますが、 新生児はおむつ替えが頻繁でボタンをいちいち留めるのが面倒なので、長肌着は楽です。 1か月程度しか着ないので、無駄と感じるか楽さをとるかは奥さま次第でしょう。 よだれかけや靴下は必要になってからでいいでしょう。 お風呂の温度を測る温度計も特にいらないと思います。 おくるみはバスタオルで代用可能ですよ。夏生まれとのことですし、防寒はそんなにいらないと思います。 爪切り、綿棒は必須かと思います。 抱っこ紐は生後1カ月位から使えて、肩と腰で支えるタイプのものが1つあれば十分と思います。 横抱っこの期間はどうしても必要ならレンタルで。 チャイルドシートは病院から車で連れて帰るなら必須です。 ベビーカーは必要になってからでもいいかもしれませんね。(乗らない子もいるし)
お礼
色んなアドバイスありがとうございます。 自分の中では初めてですし、結構そろえた方がいいものと思っていましたけど そこまで焦るものでもないのかもしれませんね。 少しずつ奥さんと相談しながら必要最低の物を絞り用意していきたいと思います。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2137/5054)
楽しみですね~!でもちょっと焦りすぎ(笑) 8月でしょう?まだまだ先ですよ。 今は奥様の体調やお腹の中の赤ちゃんがより心地よく過ごせるようなフォローを頑張ってくださいね。 赤ちゃん用品、そのお世話に関する情報は驚くほど日々変わっています。 2歳差の兄弟でも「常識」と呼ばれるものが違うのです。 それくらい出産にかかわる研究、商品は日々新しいものが出ています。 今、購入したり決めたとしても8月までに変わってしまう可能性もあるのですよ。 レンジの消毒は上の子の時はビニールパックのようなものがありました。 下の子の時には販売されていませんでした。不具合がどこかで見つかったのでしょうね。 そういうこともあるので古い情報よりもより新しい、最新のものを見てください。 買い始めるのは万一早産となっても必要と思われる8か月頃でいいかと思います。 6月中くらいですかね。より詳しい意見を聞くときは箇条書きで項目を分けるとより多くの意見をもらいやすいと思います。 「物」は産まれた後でも産院でももらえるし、どうにかなりますが「心構え」と「健康」は即座に用意できません。パパとなる人には「この先2~3年は自分の都合で動けない、ほんのわずかなトイレさえも落ち着く日はない」と覚悟してください。 母親は自然とそれができるのですが男性には難しいものです。 母は子供と寝ているときでさえ「無事に息をしているか」を常に頭に置いているのです。 突然死、うつぶせでの窒息、吐き戻しによる窒息、原因不明の死、これを頭に描かない母は居ません。 おとなしく寝ているときでさえそれが頭にあるのです。 ノイローゼなわけじゃありませんよ。それくらい赤ちゃんは頼りなく弱いのです。 その張りつめた日々をどうかわかってください。 そして安心して子供の命を預けられる父親であってください。 出来ない、判らない、しないではなく調べ、勉強し、実践する父であってください。 母親に先輩を期待しないでください。子供の世話の方法を聞くのではなく提案できる父になりましょう。 親になったのは同時なのですからね。 そうなればお子さんはパパが大好きないつまでも最高の笑顔を向けてくれる存在になると思います。 可愛いお子さんが無事お生まれになりますように。
お礼
ありがとうございます。 少しずつ様子見ながらいろんな商品を見て行ってもいいですね。
- yupyo
- ベストアンサー率31% (161/513)
授乳関係のものは 母乳オンリーなのか 混合なのか ミルク主体なのか で、かなり変わります。 うちは母乳オンリーだったので、 一応哺乳瓶は用意していたものの、全く使わなかったし ミルクも全く使いませんでした。 でもこういのは、母親の方針によるところが大きいです。 また、お子さんのコンディションにもよります。 なので、出産前に用意しておくべきは、 肌着の2枚くらいしかなく、 あとは、出産してから決めても全く問題ないと思います。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
私は結婚して25年経ちます50歳です。娘を二人育てました。 初めてのご出産なのですね。おめでとうございます。 私がお勧めすることは、まずは西松屋などのベビー用品店に一人で行って、店の店員さんに どのようなものを購入すれば良いかを専門的な知識を元に教えて貰う事です。 普段は奥様が行くところですが、これからは何度も行く事になる専門店ですから 自分でもベビー用品に関しての知識を得ておくことが大事ですよ。 そして教えて貰った事をもう一度奥様と話をしてお買い求めすればイイですよ。 必ずノートを持って行く事で分からないことがあっても書き込んでおくことで 忘れてもノートを見れば分かりますからね。 それから、育児のアドバイスですが、奥様は命懸けで子供さんを出産しようとしますから 奥様に感謝の念を持って自宅に帰ってきたら、夜はなるべく寝させてあげましょう。 3時間に一度の授乳がありますからその時も必ず起きて奥様の負担を軽減してあげて 下さいね。仕事で疲れたからと言って先に寝たり、育児放棄する男性は多いですが 育児のほうが仕事より何百倍もしんどいですからね。奥様がしっかり眠れなければ 子供さんの発育にも影響がありますからね。奥様を大切にしてあげて下さいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 奥さんの事を配慮しながら頑張ります。
お礼
色々とアドバイスありがとうございます。 アドバイスを元に 嫁さんと相談しながら必要最低限から揃えていきたいと思います。