• ベストアンサー

いつ頃からしつけますか?

もうすぐ10か月の息子がいます。 7か月頃から、いろんな物を投げたり、 たたいたりするようになりましたが、 言っても分からないのだからと、自由にさせていました。 が、最近は力が強くなってきて、やんちゃ度も増し、 食器を投げ飛ばしたり、抱っこしている時に首をつねられたり、 髪の毛を引っ張られたり、腕を噛まれたり 寝ているとおなかをたたいてきたりされるのが 痛くて苦痛になっています。 こういうことをするのは他の子も同じなのでしょうか? もしそうでしたら、自然に直りますか? まだしゃべりませんが、いくつかの単語は 認識するようになって、理解していることも あるようなのですが、何か悪いことをしたときに 「ダメ!」とか「こら!」とか言って怒るのは まだ早いのでしょうか?(ときどきつい大きな声を 出して叱ると、泣いてしまいます) まだ好きにさせておいた方がいいのか しつけてもいいのか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9218
noname#9218
回答No.5

 体が動き回るようになって、力も強くなってきて、子どもからすると、きっと楽しくてしょうがないんですよね。大人からすれば、困ったいたずらなんですけど・・・   振り返ってみると、1歳前半くらいに「ごめんなさい。」のベビーサイン(うちの子は自分の頭をグーでコツン、)をしていたので、悪いことをしたら、しつけをしていたと思います。叱る時は、ほとんどがやんわりですけど、生命にかかわる悪いことについては、こわ~い顔をしてました。  そのうちやることなすことに「だめ、だめ」って言ってしまう自分に気付きました。そんな時は戒めに「大人はいっつも、だめだめ言う!○○(子の名前)なんも悪いことしてへんのに!」と、子どもの気持ちを声に出して代弁してました。この時期はしつけに対し、比較的楽に構えていたような気がします。うちの場合は、2歳くらいから本格的なしつけを始めました。(←暗黒期突入と形容しています)よく実母から「ハードルが高すぎるんじゃない?」と言われています(苦笑)  お母様がお子さんに叩かれたりして痛い思いをした時には、「痛いよ。かなしいよ。」と伝えることは大事だと思います。逆に体をいたわってくれた時には「うれしいよ。大好きだよ。」と伝えて、「こうしたら喜ぶ(悲しむ)んだ」と認識させるといいでしょう。また、物を投げて部屋を汚してしまった時には、「ふきふきは大変だなぁ。お手伝いしてくれるかな?」とできるだけ冷静に状況を教えてあげましょう。今は言葉が理解できなくても、親の表情を読みとることはできますよね。好きにさせるより、しつけに挑戦してみてはどうでしょうか。また、お子さんのペースもありますので、お母様が息切れしないように頑張って下さいね!  

その他の回答 (5)

noname#16766
noname#16766
回答No.6

専門家に言わせると生まれたときから躾は始まる。と言います。もう10ヶ月ですよね。どう悪いかなどは判断できないけど親が怒れば怒られたことに反応しますよ。たとえばやっては駄目。ということは理由は理解できないけどママが怒る。ということは駄目なんだと言うことは分かっています。 きちんと目をみて何度も何度も教えればいつか分かってくれます。何を怒っても今は駄目。なんて思っていると大間違いです。たたいたりしてその反応がおもしろいわけですから、痛かったらきちんと痛い。と言うことを教えても必ず分かってくれます。 私の家は冬になると石油ストーブを使いますが、自分で移動できる時期(ずりばい等)から「これはあっちいちいだよ。」って教え続けて教えたところ10ヶ月の頃には全く側にも寄りませんでした。ということは理解できていると言うことになりますよね。躾に早いという時期はありません。早ければ早いほど良いんですよ。

tommy0t
質問者

お礼

ご回答いただいた皆様、 アドバイスとても参考になりました。 やはり今からちゃんと教えていこうと思います。 道のりは長いですががんばります!

回答No.4

言っても分からないってことはないと思いますよ。 うちの子も私の髪の毛を引っ張ったり一時は噛み癖がひどく困っていました。 「こらっ!!」てつい大声をあげてしまうほど・・・。 でも噛みついたりするときに「痛いからやめてね」、「ママ痛いよ」など話しているとだんだん減ってきました。今では怒られる事を楽しんでいたずらの感覚で噛むマネをすることもありますが以前のように激しく噛みつくことはなくなりました。 物を投げるのも危険なこととして教えてあげてください。 母親は接している時間が長いので子供も知恵がついてくると「いつものこごと」感覚になるみたいです。 家の場合、あんまりにもひどいときはお父さんにガツンとかみなりを落としてもらっていましたよ。 母親のこごと10回よりは父親の一声のほうが効果的でした!! していけないことは教えてあげたほうがいいと思いますよ。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.3

私はあまり子供が好きじゃないからかもしれませんが、顔を触られたりする前に必ず手を握ってその場から離していました。 ピアスを引っ張られたらこちらは無傷じゃいられないので(笑) 顔や髪を触ってコミュニケーションを取るのは全くやらなかったわけではないですが、ちょっと掴みかける(指が曲がる)と即離していました。 同じくスーパーの商品に手が伸びた時は徹底的に体ごと離すか、手を握って触らせないようにしました。 黙って離すのではなく必ず「触っちゃダメ」「叩いちゃダメ」「投げちゃダメ」と言い聞かせてました。 1歳半過ぎからは自分で投げたものは拾わせてました。 反抗期で泣いていても自分の手で拾わせました^_^; 私の場合は、「厳しすぎるのでは?」と言われる事もあるのでちょっとやりすぎかもしれませんが… 数回叱ったくらいじゃ効き目はないですね。 もうこっちがイヤになるくらい毎回毎回やりましたよ。

  • hachi-ok
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.2

こんにちは! 物を投げると言うことは自我が芽生えてきたのだとおもいます。 あくまで「我が家の場合」ですが、「三つ子の魂百まで」と言うことわざにもとずき、物を投げた場合その手をたたいて「痛いんだよ」と教えていました。 痛みのわかる子供に育てたいと、あえて同じことをしました。 それとも、お母さんが「痛いよ~」と泣きまねしてみせると、何か伝わるのではないでしょうか? 賛否両論だと思いますが、参考にしてください。

noname#6951
noname#6951
回答No.1

私は怒ってましたね。 あくまでやさしくですけど。 やっぱり痛いですもんー。 物を投げたりしたら、「投げるのはだめよ。わかる?だめよ。」と言い聞かせてました。 そんなにすぐに治るもんじゃないですよ。根気よく続けることです。それでだんだんこっちが怒るのを楽しんでわざとやるようになります。親の反応を見てるんでしょうね。 そうなったら、きつく怒りましたけど。 なんか言ってることわかってるのかなーってことないですか? ほのかにわかってるのかなと思います。 わかんないからっていわず、普通の子どもに接するようにしてあげても、問題ないと思います。