• 締切済み

仕事を初めて1ヶ月。仕事を辞めたいです。

タイトルのように検索したら、私と同じような方が多く、また、その方々に対して多くの意見が寄せられているのを見ました。 そのうえで、私も質問させていただきます。 2月から研修が始まり、もう少しで入社式を迎えます。ようやく1ヶ月研修をして、なんとなくですが仕事の流れもわかるようになってきました。少しきつそうだなーと思うような先輩もいたのですが、みなさん優しく、丁寧に教えてくださり、覚えきれず辛くなっても、頑張ろうと決心して続けてきました。 しかし、やはり初めての社会、新しい環境でストレスはたまっているようで、夜一、二時間ごとに目が覚めたり、朝早くに目が覚めてしまったりと、不眠が続いていました。そのせいなのか、私の集中力が足りないのか、色々なミスをしてしまうこともありました。それでも先輩方は怒らずにいてくださり、逆に申し訳なくなり、自分へストレスがたまりました。 そして今日、Twitterを見ていて何気なしに友達のフォロワーを見ていたら、なんと会社の少しきつそうな先輩がフォロワーにおり、ツイートの内容を見てしまいました。そしたら、本当に遠まわしだし悪気があるのかないのかはわからないのですが、「今年の新入社員は機転がきかない。私達の代はよかった」といった内容のツイートがありました。その他にも、会社の愚痴などもちらほらありました。 自分で機転がきかないのも、要領が悪いのもわかっていました。少しずつでも改善しようと努力はしていたのですが、あまりにも悪すぎたのでしょうか…。口で言われなかったぶん、知らないところで言われていたのかと思うと、とてもショックを受けました。 実名で書かれていたわけでもないし、私とは限らないかもしれないけど、その先輩と接点のある新人は私しかいません。 このくらいじゃ悪口とは言わないだろう、と思われてしまうかもしれませんが、以前からどこかでミスが発覚すると、なんとなく視線を感じていました。あまりよく思っていないことは確実だと思います。 以前からの胃腸の痛みも追加され、涙も止まらず、眠れません。自分が全面的に悪いことはわかっています。しかし、先輩が怖くてしかたありません。 どのような意見でもいただけるとうれしいです。私は今とてもやめたい気持ちでいっぱいです。回答待っています。

みんなの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.7

あまり変に難しく考えない込まないようにしてください。 その内容からすると、 研修をして、仕事の流れも少しずつわかってきて、で、周りの先輩方も優しく、丁寧に教えてくれているみたいですけど、 こういう職場の環境はいい方だと思いますので、退職するともったいないです。 もちろん、辞める辞めないは質問者さんの判断になりますけど、 私は今の職場でいる方がいいと思っています。 後、仕事に失敗はありがちですので、失敗の無い仕事はまずないです。まだ、質問者さんは始まったばかりですので、 失敗をしながら、どういう風に考えて、行動し、改善して行くかです。 要は、日々の繰り返しがそれです。 質問者さんはそれをしているみたいですけど、仕事もそうですけど、他のことにもそれの繰り返しですので、覚えてください。 で、次にですけど、 ツイッターに「今年の新入社員は機転がきかない。私達の代はよかった」と書いていたみたいですけど、 それは勝手に書いていると思ってください。 書いた本人の感じ方の問題ですので、 とりあえず、体調が心配ですけど、もう一度ですけど、 変に難しく考え込まないようにしてください。 おそらく、今は、変に考え込んで悪循環に陥っていますので、 まだ入社して、始まったばかりですので、心をより強く持てば、苦しいことも乗り越えられるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.6

いちいちそんなことで会社を辞めていたら、未来永劫、会社勤めなんか出来ないぞ、というレベルのお悩みですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.5

ご存知ですか? 「近頃の若いものは」 此は、 平安以前から 我が国に語り継がれた常套句 おおよそ全ての新人が 此の汚名を着て、尚 其にも関わらす おおよそ全ての新人が 数人後、数十年後 自らの口に 此を引っ掻ける そんな 「はらちねの」 の、意味位 とてもとても不確かな ものですよ 云わば 自らをも尺度に曝す そんな定量的な見方のできない 棚の上に挙げられっぱなしの置物の そう言うものの 戯言です 相手から、史実から、出来事から、 学び、吸収し、 人事を尽くしていれば いいのですよ そうすれば 天命が来る事も ありますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

・決して仕事の愚痴はネットにあげないこと ・新人から見れば、先輩達はみんなすごいと思い込み、萎縮してしまう ・研修に出席する先輩は、意外と会社の戦力になっていない  (通常、自分の職場を空けると周りの人たちが困るので、研修に付き合っている暇がない) ・やめるのは簡単 ・数年苦労して、最終的に「絶対に逃したくない人材」に成長すればよい がんばれ^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あーそれ、普通ですからまったく気にしないでください。 毎年そうなんですよ。繰り返しです。あなたの会社だけでなくどこもみ~んな同じです。 先輩はみんなそうなんですよ。本人たちがいない場で『今年の新人は・・・だ』って言うのはお決まりなんです。 まあね、給料貰うのは何かと楽じゃないんですよ。 あなたも2~3年後には『今年の新入社員ときたら・・・』て思うようになりますよ。 今は気にせず・めげず頑張ってください。 今ここでリタイアしてしまうとどこへ行っても同じになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206834
noname#206834
回答No.2

その先輩が本当に思っていることをあなたに言わずにツイッターで言ってたとして、 そういう人間は社会に出ればゴロゴロいるはずです。 ここでやめてしまうと、他のどこに行っても全く通用しないと思う。 正直反吐が出るようなくそったれの上司なんてものはたくさんいて かと思えばいつも応援してくれる人や素晴らしい人格の上司もいるわけです。 営業の世界はそんなもんじゃないですよ。 出来ない人間は「出来ないならやめろ」「いつ達成すんの?」「ヘタレ」 こんな風に詰められるのは日常茶飯事でこんなものをモラハラとか言っている 甘えた人間すらいない職場はたくさんありますよ。 自分からすればワタミがブラックとかちゃんちゃらおかしいってレベルの ブラック企業で働いている人間はごろごろいます。 あなたの環境でつらいとか言ってたら社会生活自体不可能です。 厳しいいい方だけど、かなりいい環境。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222867
noname#222867
回答No.1

あんたが数年後も今の会社におって 新人研修担当するようになったら 同じこと言うで 誰でも最初は新人や 最初から社長の奴は起業した奴しかおらん 組織ってのは60歳まで上におる あんたはピラミッドの一番下からスタートや、当然ベテランがおるしコキ使われる でもな、来年になったらあんたの後輩が来る 再来年さらに来る 気がついたら職場のドンみたいになるもんやで 高校や大学がいきなり上級生から始まらんやろ? 4年かけて4年生になったやんか? 黙って先輩のゴマスリしとき、頭下げる奴と愛想のいいやつはどんな世界でも行きていけるし可愛がられる 意見を言える立場になるまで徹頭徹尾頭を下げる、常識や そして本当の敵は外におる 会社の外や、顧客や営業先とか、とにかくどうにもならんモンスターに理不尽強いられるで 身内なんて可愛いもんや 働き過ぎず、サボりすぎず、適度に上辺だけコミュニケーション取っていればええ それが出来んなら社会人になれんから独立したほうがええで、うつ病になるだけや 適当でええんや、みんなそうやっている、言わないだけやで

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A