- ベストアンサー
心がけているコト
以前「うつ病」と診断されています。 一時期(1年ほど)調子がよく、タイミングよく(悪く?)仕事も忙しくなって来て、それ以来心療内科への通院を止めてしまっていました。 市販の安定剤でもなんとか落ち着けることもできていましたし…。 その間何度かパニックを起こしてしまいましたが、たまたま運良く友人と一緒の時だったため事なきを得ました。 ですが、最近また街中が怖くなってきたり、街に流れる匂いで吐き気がしたり、人と接触することが億劫になってきたりしています。 お薬が効かないと感じることも度々となってきています。 お医者様からは「疲れ過ぎるとまたぶり返しちゃうよ」と言われていましたが、今現在もどうしても忙しく、「疲れすぎないで」というのも難しくなってきています。 また、再度心療内科へ行こうかとも考えていますが、またあのカラーレスな(とその頃感じていた。風景に色を感じなかったんです)世界へ逆戻りなのかと思うと、それもまた辛くあります。 皆様が日頃心がけておられるようなことがありましたら、お教えください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 ご主人さまのお話、しっかりと読ませていただきました。 奥様としても、ご主人さまを支えていらしたご苦労がおありかと思います。 ですが、そのように広い視野で見守っておられることを知り、私にもそういう理解者が現れないかと思っています。 本当に、まず回りの人たちに理解をして欲しいと思います。 そうすれば治療にも専念できそうな気がします。 お薬や病院のお話とは違った視点でのアドバイス、ありがとうございました。