• 締切済み

パソコンの状態を見るには?

  タイトルがちょっと抽象的かもしれませんが、パソコンを使っている時(ネット接続時など)どうも動作が遅いなぁ・・・と思うとHDDランプが点灯している時があります。 セキュリティーソフトの更新だったり、アップデートだったりのようですが、その時このパソコンがどういう状態なのかを視覚的に知る方法がありますか? 何か無料のソフトなどでも構いません。 なんか動作が遅いなぁと思った時、「今セキュリティーソフトのアップデート中だ」とか「Windowsの更新中のようだ」などがわかれば、イライラしないで済むんですが・・・ 皆さんはそのようなこと思いませんか? パソコンのスペックのせいでしょうか? 変な質問ですが、わかる方回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

どの位の処理能力のPCなのでしょう? お使いのPCのスペックや、契約している回線の種類が判ると、具体的なヒントになりそうなことをお知らせできると思います。 私のPCももう4年程経過していますが、セキュリティーソフトの更新やOSのアップデート程度では動きが遅く感じるようなことはありません。スペックは当時の売れ筋の部品を寄せ集めたようなもので、特に高速な部品ではありません。 PCの状態を全て一望できる解りやすいツールはなさそうです(どうしても一定以上の知識がないと理解が困難)が、まずは ・CrystalDiskInfoでHDDにエラーが発生していないかを確認。視覚的にも確認できます。 ・taskmgrで(今時では考えにくいことですが)メモリ不足によるスワップ等が発生していないか?を確認。数字を読むだけです。 ・CCleanerで不必要なファイルが大量に溜まっていないか?を確認→クリア。大量のファイルが溜まっていることもあり得ます。 ・HDDのデフラグ。定期的にメンテしていなければ通常ファイルはばらばらです。 ・イベントビューアで大量のエラーが記録されていないかを確認。DISK関係のエラーであれば、目に見えて遅くなることもあります。 など、基本的な状態を確認されることをおすすめします。 何も問題がなく、それでも遅いのであれば、PCのスペックか通信速度が遅いのだと思います。OSの種類が判りませんが、エクスペリエンス・インデックスと回線速度は如何程なのでしょうか? http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/14/news052.html

ojimaty2003
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 パソコンのことはそんなに詳しくないのですが、Windows7のCPUはインテルi5です。 メモリーは4G、インターネット回線はauひかりの1G利用です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (558/4273)
回答No.4

Ctrl+Alt+Deleteで タスクマネージャを起動させてそこで、プロセスなどが確認できます。 一番簡単な方法だと思います。

ojimaty2003
質問者

補足

回答有難うございます。 タスクマネージャーは時々見てます。 でもよく見方がわからないので、パフォーマンスタブのCPU使用率をメモリ利用率くらいしか見ていません。 だけど、どちらもそんなに使ってる様子はないと思うんですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.3

検索窓に taskmgr.exeと入力して、リターンキーを押してください。 パフォーマンスでCPUの稼働率 プロセスで各プログラムのCPU占有率を表示してくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.2

Windowsなら標準の「リソースモニター」を見れば、どのプロセスがどれくらいリソースを使用しているのか見られます。

ojimaty2003
質問者

補足

回答有難うございます。 リソースモニター? どこで見れるんでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

セキュリティソフトやWindows Updateの更新ならタスクトレイのアイコンを見ればわかります。 大抵の場合、更新中のアイコンに変わりますが、タスクバーを隠していたりWindows8ならタイル画面?にしているとわからないですけど。 HDDのランプが頻繁につくというのならメモリ不足が原因かもしれません。 物理メモリの空き容量が少なくなるとハードディスク上に作られた仮想メモリを利用します。そうするとHDDアクセスが増えるので動作が遅くなりまする。 タスクマネージャを開けばスワップ使用量の変化をグラフで見られたりしますが、Windowsのバージョンによっては… HDDの寿命が近かったり、アクセス頻度の高いファイルが不良セクター上にあっても同様。この場合はCHKDSKで修復を試みるといいかもしれません。

ojimaty2003
質問者

補足

回答有難うございます。 タスクマネージャーの見方も勉強しないといけないですね。 メモリーは4Gあるので大丈夫と思っているのですが・・・ タスクトレイのアイコンはほとんど隠しているので、今度表示させて確認してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A