• 締切済み

ドロドロ血液について

大学生、女です。 あまり気にしたことがなかったのですが、最近、血液がドロドロなのではないかと気になっています。 血液検査はしたことはありませんが、持病で薬を常用しているため、去年の夏頃になりますが採血をし、その時は何も言われませんでした。そもそもドロドロ血液とは関係ないかもしれませんが…。 今年の冬になってから特にそうだと思います。 理由としては、 突然末端冷え性になった むくみやすい 同じ姿勢をとっているとすぐに手足が痺れる 静電気がものすごくよく起きる 太りやすくなった ことから、血液がドロドロなのではないかと思っています。 ただ、原因となる高コレステロールや高脂質に関しては自分がそうなのかどうかは分かりません。が、甘いもの好きがちょっと異常ではあります。甘いものをたくさん食べる代わりに、野菜をよく食べ、自炊をする時は油や砂糖をなるべく使わないようにしています。 水分を摂らなくなったこと(多分一日に500mlも飲んでません) 珈琲をかなりよく飲むこと(利尿作用があるので、水分の摂取としては逆効果らしいですね) が原因だと思うので、そこを改善しようと思うのですが、他にも何か方法はありますか?それとも、水分をよく摂るだけで改善されるでしょうか? 無関係かもしれませんが、心臓に痛みが走ることもよくあるので少し心配しています。

みんなの回答

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (365/1003)
回答No.3

持病で薬をもらっているなら、 冷えやむくみや痺れなどの症状はお医者さんに相談するのが基本です。 副作用など総合的にみて治療方針をたてるのではないですか? ドロドロ血液かどうかは血液検査で判断されるし。 生活面の見直しも少しは効果があるかもしれません。 甘いものの摂りすぎが心配なら黒砂糖や蜂蜜で摂る。 水分は汁物や他の料理からも自然に摂っているそうですよ。 逆に東洋医学系では水分のとりすぎが冷えにつながるとか言うみたいです。 コーヒーは一日一杯を最上の味のものにして、あとは麦茶などノンカフェインにするとか。 静電気はポリエステルとウール、などほとんど繊維の組み合わせ方で発生します。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

麦茶には血液をサラサラにする効果があるそうです。 ※麦茶よりもドクダミ茶のほうが効果が高いらしい。 むくみと血液どろどろは関係ないと思います。 むくみの原因はリンパ液と聞いたことがあります。 冷え性は筋肉が硬くなって血液の流れが悪くなる…いわゆる「肩こり」。肩こり解消運動をすると解消されるかもしれません。 DHAやEPAは血管そのものを強くする効果があるそうです。動脈硬化の予防ですね。コーヒーに含まれているカフェインにも同様の効果があるらしいです。 小腹が減った時の間食はジャンクフードじゃなくて果物。 甘くても食物繊維があると血糖値の急上昇は抑えられると言われています。 そして食物繊維は資質の吸収を抑える効果もある。食物繊維が直接作用するのではなく、食物繊維を餌にしている腸内細菌の分泌物が脂肪細胞が脂質の取り込みを妨害するということ。 腸内フローラの研究は今盛んに行われていて、性格にも影響を及ぼしているかもしれないという研究結果もあるようです。 他にも、なかなか改善しない病気に有効だとかまだまだ未解明な部分が置いらしいですが、未知の薬品じゃないのでバランスの良い食事、適度な運動を心がければ改善するかもしれません。 座っていてもできる肩こり解消運動でもいいし、スクワット運動で太ももやふくらはぎを動かすことでリンパ液を循環させればむくみも改善するかもしれません。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

昨年血液検査をしたときに、データをもらえませんでしたか。ネット上によくある「血液ドロドロ度チェック」などと言うもので、一喜一憂して判断するよりもデータで管理した方が良いです。例えばごく一部ですが添付します。献血でも後日検査結果をある程度教えてくれます(もちろん検査のためではなく健康な方が行くところです)。

参考URL:
http://sarasara.tank.jp/kensa.html

関連するQ&A