個人差があるんだと思う。
貴方の場合は、
経験としては最初の感覚が大事。
それを、
後々考えたり、考え直したり・・・
それは本当にろくなことが無かった。
例えば、
ある試験を受けているとする。
貴方のように、
最初の感覚が大事(それに従った方が正しい事が多い)。
そう感じている人は、
余り見直しってしないんだよ。
してしまうと、
色々後から別の考えも出てきてしまうから。
出てきてしまうと、
そっちも正しいような気がしてしまう。
気付いたら・・・
後から考えた方が正しいように思えてしまう。
でも、
後々確かめてみたら・・・
実は最初の判断の「まま」にしていれば正解だった。
そういう事になる。
そういう事が多い。
貴方は、
そんな経験値もあるからこそ、
最初の感覚(決断)を信じたい。
そんな自分として試験を受けるんだと思う。
それでも、
貴方の逆パターンの人生訓を持っている人もいる。
最初の決断を何で鵜呑みしたんだ・・・?
もっと考えていたら、踏ん張っていたら・・・
きちんとした正解だって導けたのに・・・
その後色々考えた方が良い事がある(あったらしい)
そんな経験を沢山している人は。
仮に貴方と同じ試験を受けても、
ギリギリまで考えて、考えて、考えて・・・
そういう自分の方を大切にしていくんだと思う。
その方が、
後々の自分に悔いを残さない事が多くて、
結果的にはより確実なものに近づけている事が多い、と。
貴方のような感覚の人もいれば、
貴方と全く逆の人もまたいる。
それに対して良い悪いは無いんだと思う。
貴方は、
最初に感じた事をアテにする(信じる)、
その方が良いという人生(経験)を歩んでいる。
だったら、
それはこれからも、
貴方の大切な心的軸にしていけばいい。
周りがどうこう言う話じゃない。
他の人たちに当てはまらなくても良いんだよ。
貴方にとって悔いが無い決断とは、
最初の感想(感覚)により素直になって、
丁寧に耳を傾けて信頼していく事だ、という事だから。
大切な貴方の人生。
貴方には貴方のマイルールがあっても良いんだからね☆