- ベストアンサー
HDDを認識しない!どうすればいい?
- 一体型PCが壊れたため、新しいHDDを購入しました。しかし、HDDを装着してもPCが認識しません。
- USB変換コードで新HDDを別のPCに繋いだところ、正しく認識されました。一方、旧HDDは認識されませんでした。
- 接触の問題や他の部品の故障が原因でHDDが認識されない可能性があります。どなたか助言をお願いします。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答番号12の「補足」について。 > 1)リカバリーディスクは用意できませんでした。メーカーからの供給もありません。 > そこで、Windows7 の製品版を新規購入いたしました。 と言うことは、LENOBOから、該当パソコンのドライバーの手当てが必要になってきます。 > Windows RE や KNOPPIX については私は分らないので勉強してから試してみるつもりです。 > もし、これらの操作を行ってもHDDを認識しない場合は本体系の問題を判断していいわけですね。 少し違います。 貴殿が、内蔵HDDが悪い、だからそれを交換すればよいと思ったのが正しいのか、 内蔵HDD以外に悪いところが発生したためにWindowsが動かなくなったのでは、 そのどちらかを切り分けしてからでないと、意味がないですよと言いたいわけです。 そのためには、内蔵HDDからの起動ではなくて、CD-ROMからの起動を試して、これがちゃんと起動できれば、 内蔵HDDが悪い、だから交換すれば直るという原因究明ができるということです。 CD-ROMからの起動もできない場合は、内蔵HDDの故障ではなくて、 本体のメインボードのどこかが悪いということになるわけです。 そこで、内蔵HDDを交換しても、真の原因は、別なメインボードであれば、意味はないわけです。 こうして、原因となるものを特定していくことが一番大事なことなのです。
その他の回答 (25)
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
SATAのコネクタというのは案外トラブル多いと思います。 なんか変だなぁと思ってケーブルを交換すると解決ってことを何度か経験しています。 元々それほど(抜き差しの)耐久性のあるものではないのですよね。 そんなこともあって一応確認をとアドバイスさせてもらいましたが、とりあえずでも認識したことはよかったと思います。 それでB520ではSATAのコネクタが3つあるようになっていますがB320でも同じでしょうか? そうであれば、空いていたSATAを使ってみてもいいのではないでしょうか。 それでしばらく様子をみて、なにもなければよし、またおかしくなったらマザーになにかあるということかもしれません。 あとHDDの音ですが、HDDはどこのものでしょうか? サーマルキャリブレーションといって温度変化による読み取り位置の補正動作が異音のように聞こえることがあります。
補足
有り難う御座います。 コネクタの数については覚えていません。 多分1つ(1セット)だと思います。 SATAケーブルが見える状態に至るまで、相当に苦労したので、出来れば、もう機械を開けて解体したくないです。 かなりの重労働でしたよ。 HDDの音は所謂アクセス音だと思います。 ランプの点滅と連動してます。 HDD装換前の順調な動作の時は非常に静かだったので、それとの比較で気になるだけなのかもしれません。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
触った事で認識してくれた? 良くある事ではありますが 断線や接触不良となると目に見えない場合が多く特定は難しいと思います 見える場所の接点を綺麗にする、接点復活剤を付ける程度だと思います 一例ですが http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=cd-89 HDDの中には記録する円盤と読み書きするアームが動いています ですのである程度の音は発生するものです 傷み具合の判断は難しいと思います HDDカートリッジ・ケースなどというものもあります 参考例 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd/ 起きて欲しくないですが またB320が認識しなくなったら こういうものを利用すれば ノートパソコンにUSB接続してデータ抽出が可能な場合があります(セキュリティ上すべて取り出せるか、後で使えるかは分からない場合があるので) ノートパソコンにはデータ量が多過ぎる場合は ネットワークハードディスク http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls210d/#size といった無線LAN親機に接続して使うHDDなども ご利用環境は不明ですが ノートパソコンからネットワークHDDを使ったり 家庭用ビデオデッキの録画にも使えたり 意外と便利な代物かも知れません 私も1台使っています
補足
有益な情報を提供して頂き、感謝しております。 今回の一件には、本当に懲りてしまいました。 バックアップ等の対策には万全を期すつもりです。
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
#17です。 本体側故障の可能性もあるわけですが、光学ドライブは使えているわけですよね。 つまり光学ドライブのつながっているSATAはほぼ確実に生きているということ。 できたらそちらに繋ぎ変えてのBIOSの認識状況を確認してみたいですよね。そういう意味も込めての「SATAのコネクタを別の空いているところへ」でした。 カバーをはずしてマザーまで手が届くのであれば、比較的簡単なことと思いますので、やってみてはいかがでしょう? (光学ドライブとHDDの接続をいれかえてみるとか)
補足
気後れしながらも、PCを解体して、SATAケーブルの抜き差しを施してみました。 半ば諦めていたのですが、電源をいれてBIOS検査をしてみたら認識してました。 びっくりです。 OSををインストールも終え、徐々にメインPCとして現場復活へと近づいているのですが、考えてみると、SATA部については故障の真因を解明できたわけでもないし、ましてやそれを除去できたわけでもない。 かなり心配です。 それほど遠くない将来に、同様の問題が発生すると見当をつけて対処するつもりです。 因みに、PCのHDDからは微量な音量ながら異音が漏れてます。 ジジッ、ザザッという音です。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
もう一つ気になるのは、 > "Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media..." このメッセージです。 これが出る理由はいろいろあると思われます。 そこで大きな理由を順を追って記載しておきます。 1.BIOSに入り、起動順の一位は何になっているか調査。 それが何で、本当に起動するためのデバイスかです。 今回の場合は、CD/DVD-ROMデバイスになっていなければ、クリーンインストールはできません。 2.BIOSを一度初期化してみる。 3.パソコンの電源(一体型のためコンセントから抜くこと。)を抜き、放電してみる。 4.放電後電源を入れ、BIOSに入った時、BIOSが表示している時刻が正しいかをチェックする。 正しくなければ、メインボード上のボタン電池の消耗が疑われるのでこれを交換してみる。 3.の放電でうまくいく場合もあるので、続行する。
補足
放電は何度か実行したのですが、改善はありませんでした。 結果としては、PCの旧HDDのみならずSATAケーブルにも不良があったようです。 今はOSのインストールも終え、引き続き、雑作業に移行しました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
当方の回答番号18の貴殿の「補足」で大体の流れが分かってきました。 この判断は正しいと思います。 ただ、後、先が入れ替わってしまった感はします。 ここで、 > 2)少なくともHDDの点検は必要だろうと考え、HDD⇛USB変換ケーブルを入手し、 > 不具合PCからHDDを取り外し、別のPCのに接続。 認識せず。 > この時点で、少なくともHDDは異常な状態であると判断しました。 この判断が当方と少し違っています。 この時点で、下記の質問が出たのだと思います。 > Q HDD⇛USBケーブルによる接続がうまくいきません > http://okwave.jp/qa/q8921060.html この質問で、 > これまで使用してきた一体型のPCが壊れてしまったのでHDDを取り出して別のPCで、 ここで、どんな状態で起動できなくなったのかの詳細を記載して貰うと、 メインボードの故障かも知れないといった判断をして貰えたかもしれませんね。 当方の勝手な想像だと、フリーズ状態になってしまって、電源ボタンの長押ししか 操作できない状態になってしまい、それを行った後、起動できなくなったのだと思われるからです。 この電源を長押ししてしまうと、Cパーティションの重要な部分が壊された可能性があります。 今となっては取り返しはできませんが、おそらく、こうした単純な更新中の強制終了であれば、 Windowsで動く「testdisk」で、USBケーブルで接続して復旧させるとパーティションが表示されるかもしれません。 メインボード不良で、起動できなくなり、それを強制終了させるしかなかったので、強制終了させたため、Cパーティションの管理テーブルが破壊され、内蔵HDDの全体が表示できなくなった可能性があります。
補足
有り難う御座います。 少々乱暴に取り扱っていたのは事実です。 これからは労りながら使用します。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
すみません 最初に記載されていた内容でした 失念してしまいました 本体側は専門業者がテスターなりで調べないと分からないでしょうね 交換部品があれば良いですが 無ければ修理不可能かも知れない 同型の中古から必要な部品だけ交換するとか そこそこのスペックを持っているだけに 難しいですね 余談ではありますが 小は大を兼ねる? 上がノートパソコン等に使われる2.5インチサイズ 下がおそらくB320に搭載されているであろう3.5インチサイズ 接続部分は同じなんですね 3.5の場所に2.5は付けられるけど 逆ができないのが残念
補足
有難う御座います。 いろいろありましたが、何とか復旧しました(但し、旧HDDのデータについては断念)。 3.5には2.5インチが接続できるのですか? これは勉強になりました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
私のサブPCのBIOSでの画面を添付してみます 大きいサイズだと文字が見辛くなる場合がありますので 継ぎ接ぎですみません 設置前に確認できないので 結果は投稿まで不明なのですが SATAの1番にDVDドライブ 1番にSSD 3番以降は未接続 ここに型番が表示されないのであれば HDDを認識していないという事になってしまいます BIOS設定がパソコンの第一段階になりますので 予備に試せるものが無いと手の出しようがない状況だと思います 現在ご利用(書き込みされている)のパソコンに接続可能でしたら そちらのBIOSにHDD型番が表示されればHDDは正常 パソコン本体の故障 別のパソコンでも表示されなければ 壊れたHDDを買ってしまった という事になります
補足
御丁寧に対応して頂き、有難う御座いました。 私が現在使用しているPCはノート型ですのでHDDのサイズが違うはずです。従って、購入したHDDとは入れ替えることはできないと思います。前述したように、HDD→USB変換ケーブルでノートPCと繋ぐことはできます。USB接続になるのでしょうけど。 そして、これも前述しましたが、変換ケーブルで繋いだ際に、このノートPCは、購入したHDDを認識しています。デバイスマネージャー⇒ディスクドライブに進み、クリックすると購入したHDDの品番が現れます。 従って、購入したHDDには問題はないと判断しました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 1)リカバリーディスクは用意できませんでした。メーカーからの供給もありません。 > そこで、Windows7 の製品版を新規購入いたしました。 これは、今回起動できなくなって、内蔵HDDを交換することに決めてから、リカバリDVD-ROMを作成していなかったので、Microsoftから、Windows 7用のインストール用DVD-ROMの正規版を購入したのか、 あるいは、その前に、正規版を購入してインストールして使用していたのかでまた対応が異なってくると思います。 と言うことで、特に気になる項目を列挙したのですが、それもいろいろここで回答してくださる回答者さんも、当方も、情報の開示に問題が多いようです。 細切れにだんだん分ってくるような情報のため、今まで回答してきたことが「無」になることです。 皆さん、リカバリの方法を記載していますが、 実際は、Microsoftの正規版でのインストールと言うことに切り替えて回答して貰う必要が出てきてしまいました。
補足
御教示有難う御座いました。 また、情報開示の手順等に不手際があり混乱を招いてしまった点をお詫びします。 実際は、PCの異常が発覚して起動が儘ならなくなり、内臓HDDの交換の方針を決めてからWindows7 の製品版(正規版)を購入しました。HDDも同時に同じ店で購入しました。
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
#15です。 掲示したB520の内部写真記事ですが、電源部のLITEONのラベルの写真があるのはわかりますか? その上の写真、丁度真ん中あたりにAC電源ケーブルがささるソケットがありますが、その下に黒色のコネクタらしきものとケーブルが見えます。それがHDDへの接続パーツだと思うのですよね。 #15に掲示したB520のメンテナンスマニュアルのP.26にはマザーの解説図がありますけれども、そこをみるとSATAのコネクタは一般的なものですが、電源がマザー側から供給されるようになっていて普通のデスクトップ機とはちょっと違いますね。 いずれにしてもそのあたりに抜けや緩みがないか、または(PC側の)コネクタ内部に折れなどないかよく確かめてみてください。 たぶん大丈夫だろうとは思いますが基本中の基本みたいなものなので、確認はしておいたほうがいいと思います。(可能であれば、SATAのコネクタを別の空いているところにさし替えてみてもよいかも)
補足
ありがとうございます。 HDDの部との接続や電源供給の点で不良があるかもしれないという推測ですね。 御指摘頂いた部位を確認して再試行いてみます。
- Pcworks
- ベストアンサー率35% (64/179)
>PCは Lenovo IdeaCentre B320 です。 http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/ca_b320_rt_0718.pdf 上記のPCと思いますが、HDDはSATAと書かれています、HDDは統一された規格で作られているのでわざわざ特殊な接続方法を取らないはずです。 外したHDDの電源、SATAのコネクターを見て下さい新しいHDDと違っていますか? HDDを繋ぐのにコネクターどうしを直接つなぐのは見たことはありません、SATA,電源はそれぞれ専用ケーブルを使って繋ぎます。 新しいHDDをご自身でマザーボードとどのようにして繋いだのでしょうか、症状から推測するとHDDが正しく接続されてないと思われます、マザーボードのSATAソケットを探してください、投稿した写真のコネクターなら電源とSATAソケットが一体になっているのでそのコネクターとHDDを専用ケーブルで繋ぎます。 SATAと電源が一体になっているケーブルです https://www.google.co.jp/search?q=HDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&hl=ja&tbm=isch&imgil=qz2pC3TbV_AgHM%253A%253BUArI9TQC2IJ1fM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fnattokude.gozaru.jp%25252Fnikki%25252Fhdd%25252Fharddisc1.html&source=iu&pf=m&fir=qz2pC3TbV_AgHM%253A%252CUArI9TQC2IJ1fM%252C_&usg=__t6FJWfCT6NSsipIwv-3IMed44-E%3D&biw=1007&bih=798&ved=0CFwQyjc&ei=2bTqVKySLMPz8gWkyILYAw#imgdii=_&imgrc=oMLY7vSzaY_kEM%253A%3BlK_Nvhf5IxNs-M%3Bhttp%253A%252F%252Frevive-pc.up.n.seesaa.net%252Frevive-pc%252Fimage%252Fpc_hdd_008.jpg%253Fd%253Da0%3Bhttp%253A%252F%252Frevive-pc.seesaa.net%252Farticle%252F195837817.html%3B400%3B300 特殊なHDDは普通はありません、よく落ちついて見直してみてはどうでしょうか、OSはWindows7の正規版と書かれているので正しくハードウエアーがセットされていればできるはずです、原因はHDDが正しく接続されてないことと推測します。
補足
有難う御座います。 外したHDDと購入したHDDとの間にSATA接続部の形状に違いはありませんでした。添付の図は手元にあるハードウェア交換ガイドです。https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xfp1/v/t1.0-9/s720x720/11021207_881150385238445_7574531739763170251_n.jpg?oh=d4f7856949cf4a6c970157e2fd9862da&oe=554EBBCD 記載内容と私の実機は同じです。図が示すように、HDDはPC本体の接続部に直接繋ぐ構造になっていて、両部の間にケーブルはなく、HDDの着脱作業の際にSATAケーブルを触ることはありません。SATAケーブルがあるとすれば、コネクト部の更に向こう側であり、外から(外側のカバーを外して、HDDを外した状態にしても)は見えません。SATAケーブルを点検するには本体の分解を現時点の段階より更に進める必要があります。もしSATAケーブル部の異常によって、HDDが認識されないのだとすれば、同ケーブルは如何なる状態だったと推測されますか? 単に外れているだけか、或いは焼き切れていいるか。 また、外したHDDには異常が発生してますが、HDDの異常とSATAケーブル部の異常との間に因果関係はあるとお考えですか? これらの点も含めて、御教示頂ければ真に幸甚です。 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
補足
有難う御座いました。 事態の経過についてまとめておきます。 1) PCが起動しなくなった。 各所に相談したところ、HDDの不良が原因とする意見が多数でした。 2)少なくともHDDの点検は必要だろうと考え、HDD⇛USB変換ケーブルを入手し、不具合PCからHDDを取り外し、別のPCのに接続。 認識せず。 この時点で、少なくともHDDは異常な状態であると判断しました。 3)他の部位での不良についての懸念は棄却できませんでしたが、新規HDDとの交換とOS新規インストールで復活すれば幸いと考え、それらを購入。 4)しかし、目論見は外れ、生憎、起動はなりませんでした。 購入したHDDを別のPCは認識したので、同HDDには問題はなさそうです。 この段階で、HDD以外の原因があるのではないかと考え、皆様の御意見を賜りたく、当初の質問をここに上げました。 「取り出したHDDには不具合がある。 更にPCに本体にも不良箇所がありそうだ。どなたか御説明・御指導をお願いできませんか?」が私の質問の本意です。 様々な御助言を頂き、それらを試みてはいますが、残念ながら新規起動には至っていません。 BIOSの検査結果が示すところでは、HDDは全く認識されてなく、本体側に不良が存在することがほぼ確実視されています。 あと2~3の対策を提案頂いてますので、それらを試みてからになりますが、近日中に業者に検査してもらうつもりです。修理費用が高額ならば買い替えになるでしょうね。