- ベストアンサー
Win10のHDDを新マザボで認識できない?
自作PCにてwin10の入ったHDD(2TB)を、旧マザーボードから新マザーボード(win11対応)に置き換えようとするのですが、全く起動できず、新規にインストールもできません? BIOS(UEFI)では、そのHDD(GPTに変換済)はSATAに表示され認識は出来ているのですが、セキュアブートを無効にして、レガシーでもUEFIでもBootドライブには表示せず、またwin10の修復でも新規インストールでも、ドライブが全く表示されません。 どのようにすればHDDは認識できるでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>変換はフリーソフトで消さずに変換というのがあったので、それでGPT変換しましたがダメでした。 消さずに変換したところで、MBRのブートの仕組みとGPTのブートの仕組みは別なので、その消されなかったものは使われないです。 >なお、当初インストールできていた時にEazyBCDでブート設定しようとすると、UEFIはダメというメッセージが出たので、諦めていましたが、代わるものってあるでしょうか? あるといえばあります(代わりというか本家?)。 次のurlの記事を読んでみてください。 https://digitalbox.jp/how-to-convert-mbr-to-gpt-uefi-secure-boot/
その他の回答 (7)
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>後にHDD内データは消さずにMBRからGPTに変換してもダメでした。なお、旧マザー(Win10Homeライセンス)に接続するとブート起動はできなかったのですがデータは読めました。 どのようにMBRからGPTに変換されたのでしょうか。 データドライブはMBRからGPTに変換しただけで大丈夫ですけど、 起動ドライブの場合はMBRからGPTに変換しただけだと起動ドライブとしては使えなくなりますよ(GPT用のブートローダーが組み込まれないので)
お礼
ご助言ありがとうございます。 変換はフリーソフトで消さずに変換というのがあったので、それでGPT変換しましたがダメでした。 なお、当初インストールできていた時にEazyBCDでブート設定しようとすると、UEFIはダメというメッセージが出たので、諦めていましたが、代わるものってあるでしょうか?
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
例えば別のHDDやSSDがあるならそちらにWin10をインストールして問題のHDDをデータドライブとした場合も認識しないのか?確認してみるとか。 あとはそのHDD自体の故障?とかって言うのも考えましたがどうでしょうね…
お礼
ご助言ありがとうございます。 旧HDDは旧マザーでは認識できます。ブート起動はできなくなったのですが。 GPTをMBRに戻して新マザーでやってみるかかな?
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
ん? 確認なんですが・・・・ 現在使用しているPCの起動ドライブとして使っているHDDを新たに購入したマザーボードに、そのまま使用しようとしているのですか? 私の経験上でしかないのですが、この場合、BIOS上では「どこの製品で型番は何で、容量はどのくらいで」(要するに、最初に表示されるMAIN部分)は表示されても、それ以降はどの様に変更を加えてもBOOTは出来なかったはずです。 もし、確認する場合は同じ2TBのHDDを購入しUEFIの設定で接続してみてください。 旧HDDを使用する場合は、USBで外部接続するしか方法は無かったはずです。 判りやすく言うと、HDDにインストールされているOSがWindowsの場合、OSをインストールする際にマザーボードと内蔵ドライブを紐づけしているからと言う事になります。 なので、現在のHDDを使いたい場合は、真っ新な状態にしてからOSをインストールするか? USBで外付けHDDとして使用するか? になったはずです(かなり前の事なので、イメージ的にはこんな感じで記憶に残っています)。 そのため、YouTubeでのジャンクPC復活系の動画でもOSをインストールしている理由が、これのはずです。 ご参考にどうぞ
お礼
ご助言ありがとうございます。 旧マザーでは、HDDを換装した時に、eazyBCDでブート設定すると、起動できたのですが、MBRとGPTの違いは無理みたいですね。 旧HDDの空きに追加でパーテーションを作ったので、とりあえずそれに新マザーから新規インストールしたいと思っているのですが。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
マザーボードの情報が全くわかりませんが、 旧マザーでそのHDDがMBR形式で動作していたのであれば、 新マザーBIOS(UEFI)ではSATAデバイスとしては認識しますが、 UEFI ブートドライブとしては認識しません。 新マザーのBIOS(UEFI)をMBR形式に対応するように設定すれば、 そのHDDでブートできるようになります。 新マザーの情報がわかりませんが、切り替えができるのが普通です。 やりたいことを整理して対応してください。 ・そのHDDを新マザーでBIOS/MBR形式で起動できるように新マザーのBIOS(UEFI)を設定したいのですか。 ・そのHDDをUEFI/GPT環境で起動できるように作り替えたいのですか。 ・そのHDDにWin11をインストールしたいのですか。 なお、質問とは関係ありませんが、新マザーがWin11対応かどうかは関係ありません。
お礼
ご助言ありがとうございます。 これまでの旧マザーは10年近く前のため、Win11には対応不可でしたので、思いきってPCショップにてケースごと新調しました。 GIGABYTE Z590、i3-10100、メモリ8GB✕2、SSD500GB、等。 実は、当初は旧HDDのWinProライセンスを使ってSSD(GPT?)にWin10を新規インストールしてWin11対応可まで確認できていました。その辺りからか、たまにブルークラッシュになることもあったと思うのですが少々不安定でした。 その後、デュアルブートさせようと旧HDD(MBR?)を新マザーへSATAで接続し、eazyBCDでブート設定したり、BIOS(UEFI)のCMSやセキュリティブート辺りの設定をいろいろ変えたりしてみたのですが、やはりブートドライブまでは認識せず、その内ブルークラッシュがひどくなってきて、とうとうWin10どころかBIOS(電池を抜くと復活)まで立ち上がらなくなってしまいました。 このため、とりあえずSSDを疑い、外して、旧HDD(追加パーテーションへ)のみでWin10を起動し、SSDをフォーマットしてインストールし直そうと思った訳ですが、HDDはBIOSでは認識しているもののWin10インストール画面では認識されませんでした。後にHDD内データは消さずにMBRからGPTに変換してもダメでした。なお、旧マザー(Win10Homeライセンス)に接続するとブート起動はできなかったのですがデータは読めました。 ハード的な問題でしょうか?
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
CPUやメモリの規格はMBの仕様(チップセット)と合っていますか?そうでないと動きませんよ。SATAインタフェースは共通だから、MBが新しくてもHDDは認識出来ますが。
お礼
ご助言ありがとうございます。 GIGABYTE Z590、i3-10100、メモリ8GB✕2、SSD500GB、等。 ショップで聞きながら選んだので、大丈夫とは思うのですが、 実は、当初はSSDにWin10を新規インストールしてWin11対応可まで確認できていたのですが、だんだんブルークラッシュがひどくなりました。 SSDかマザーかメモリかを特定できないかと?
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
コネクタの接続不良かもしれません。 なお、念のため、インターフェイスがSATAまたはIDEのどちらであるかを、ケーブルやHDDの接続口の形状を確認してみて下さい。 SATAの特徴 ・細いケーブル ・伝送線は1本 ・接続コネクタの形状は多様 IDEの特徴 ・幅広いケーブル ・伝送線は複数本をまとめた帯状 ・接続コネクタは、ピンを挿入するための穴がたくさんあいている
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 SATAを全て有効に設定してもしなくても、HDDの型式が表示されるのですが。ケーブルを変えてもダメでした。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
例えばWin10のインストールメディアからブートしてコマンドプロンプトを表示してdiskpartのコマンドでも認識しないのか?確認してみるとか。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 そのあたり、diskpartやbootrec等もやってみましたが、「表示する固定ディスクがありません」とかでダメでした。
お礼
なるほど、やはりUEFI対応方法はあるのですね。また、やってみようと思います。 それ以前に再起動をやっているうちに、ふと気が付いたのですが、BIOSが立ち上がる前の一瞬に「・・・ Rapid Storage ・・・」とかいうメッセージが出たのが分かりました。BIOS内の端の方に「Intel(R) Rapid Storage Technology」のON/OFFの設定があり、どうやらRAID設定の項目の項目でしたのでOFFにすると、SATAの旧HDDが認識できるようになり、新規パーテーションにWin10をインストールできるに至りました。 あとは、SSDが不良かどうか探ってみます。
補足
(原因が判明しました。) ①新品のメモリ8GB×2のうち1枚が不良(メモリテストでは異常でず?)のようで、それを抜くとブルークラッシュが出ず改善された。(後日メーカ保証交換で良好) ②BIOS内で「Intel(R) Rapid Storage Technology」をOFFにすると、SATAの旧HDDが認識できた。 ③eazyBCDでBootを追加しただけでは旧HDDのWin10が起動できなかったため、コマンドプロンプトでBootローダーあたりを隣に真似て修正したり、Bootrec /rebuildbcd 等をやってみたり。 ③旧HDDを旧マザボ(AMD、MBR)から新マザボ(Intel、GPT)に付け替えしてBootすると、最終はAODDriver2.sys(AMD?)でブルークラッシュしていたので削除するとWin10が起動できた。 最終的に、新マザボで旧HDDのWin10を起動することができ、マイクロソフトアカウントにてライセンス認証の再取得までできました。 みなさんありがとうございました。