• ベストアンサー

国のローンの世帯収入(所得)とは?

こんにちは、 国のローンを調べるにあたって疑問があります。 私の父の総収入自体は200万を越えているのですが、 しかし、(所得)とは一体何を指しているのでしょか? その収入から諸々(光熱費や家賃)を差し引いたものを指しているのか、 はたまたそのままの収入のことを指しているのかわかりません。 国のローンを借りたことがいらっしゃる方、 またはこちら系の話に明るい方、答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

国の制度などで所得要件がある場合の所得は、 通常、収入から収入にかかった経費差し引いたものを指します。 パート、アルバイト、サラリーマン等の給与所得者の場合は、 自営業者の経費にあたる給与所得控除と言う優遇措置があり、 収入からそれを引いた額が所得になります。 ただ、それでは分かりにくいということで、 給与収入をカッコ付きで併記している場合が多いです。 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html

gonigal00
質問者

お礼

お礼、遅くなりました! カッコ付きは分かりにくいからついているのですね。 よくわからなかったので、助かりました! ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.1

給与収入であれば、源泉徴収票の総収入 事業所得ならば、確定申告書の支払い金額の合計 もろもろを差し引かない金額です。

gonigal00
質問者

お礼

なるほど、どちらとも差し引かない額で、総収入の記載なのですね。 再度きちんと確認した後に申込みをしようと思います! ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A