- 締切済み
出典を明記する場合
現在、歴史系の授業で演習の発表の為、レジュメ作成をしています。その際に、レジュメに資料のコピーを掲載し、「○○所蔵」といった出典を明記します。 そこで質問ですが、 所蔵している所が(1)資料館などの機関の場合、(2)個人の場合、で、 「所蔵:○○○○」と書くか、「○○○○所蔵」と書くか、どちらのほうが一般的なんでしょうか? また、(2)では「○○○○所蔵」か、「○○○○氏 所蔵」といった、敬称(?)をつけた書き方が良いのか、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3
出典の記載方法はその分野によって決まっています。 歴史系の論文では出典はどのように記載されていますか? こういうことはお約束事なので自己流で無くそれに従いましょう。
- congo
- ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2
私もレジュメ作成にはいつも四苦八苦してます! 参考文献は必要な事が分かればいいのでどちらが一般的とはいえず、みんないろんな書き方で提出していますが要は分かればいいので(1)の場合どちらでもいいと思います。私の個人的な意見としては「所蔵:○○」のほうがわかりやすいです。 (2)はわたしも「○○氏 所蔵」の方がいいと思います。名前が漢字であまり使わそうな方の場合、敬称がついていた方がわかりやすいです。 授業で発表するということは先生以外のクラスメイトにも内容を把握してもらわないといけませんよね。けっこう自分はわかってるつもりだけどみんなはそうでもないときがあるので『わかりやすく』をモットーにレジュメを作ってます! 発表がんばってくださいねー!!
- Faye
- ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1
どちらが正式か、というのは分かりませんが、 私が良く使っていたのは「所蔵:○○○○」です。 ○○が個人名の場合でしたら「○○○○氏 所蔵」の方がいいでしょうね。