- ベストアンサー
RAID1構築の方法とデータ保護対策についての質問
- 自作機で使用しているデータ保管用HDDが、1TBプラッタモデルのWDCのWD30EZRX-1TBPです。データが消失すると数年のデータ資産が失われる可能性があるため、RAID1を構築したいと考えています。質問は、RAIDの構築が可能かどうかと、他のデータ保護対策の方法についてです。
- 現在使用しているPCのスペックは、OSがWindows 7 Home Premium 32bit SP1、CPUはCore 2 Duo E8400、マザーボードはASRock P5B-DE、メモリはDDR2 4GB、DVDドライブはPLDS DH24ABS、BDドライブはPioneer BDR-209JBK、HDDはWDC WD1002F9YZ(1TB)とWDC WD30EZRX-1TBP(3TB)です。
- 質問1では、RAIDの構築が可能かどうかについての確認をしています。質問2では、もっと良いデータ保護対策があるかどうかを教えてほしいという要望です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>マザーにSATAの空きがないのでI/F(RAID用にPCI Expとかの増設カード)を利用してハードウェアRAIDを、と思っています。 マザーにRAIDがオンボードされている訳ではないのですよね? だったら、空きがあろうがなかろうが、RAIDカードを増設して、3TBの2つのHDDは、どちらもRAIDカードに取り付けます。 >1.RAIDを構築するのは、可能でしょうか。 RAIDカードを増設すれば可能です。 >2.(データが飛ぶことを防止する)もっといい手段があったら教えていただきたいです。 データが飛ぶことを防止するのは、冗長化とバックアップです。 冗長化の手段としてRAIDがあります。 RAIDは故障からデータ消失を守ってくれます。 RAIDの種類はいくつもありますが、単純に2個同時に書くRAID1で、なおかつ、RAIDカードから取り外しても単独でデータが見れるタイプが良いです。 でないと、カード側が故障した時に、替えのRAIDカードがないとデータが取り出しできなくなります。 RAIDは、操作ミスをカヴァーしてくれません。 「あ、間違えてフォーマットしちゃった」という時にデータは戻ってきません。 RAIDだけに頼らず、バックアップも必要です。
その他の回答 (3)
- ngwave
- ベストアンサー率27% (23/84)
>構築したいのはRAID1(ミラーリング)です。単独でデータが見れるタイプをどうやって判別したらいいでしょうか。 個別の製品ごとに説明書やWEBで確認するか、書いてなければメーカーや販売店に聞くしかありません。 普通の安物のRAID1は、だいたい単純な同時書きで、RAIDカードから外して繋いでも稼働します。 ブートディスクでも、それぞれが個別に稼働可能ですが、拝見したところ、ブートディスクではなさそうなので、より問題が起こる可能性は低そうです。 私か所有している(た)RAIDで書いたHDDは、全て単独でデータが読み取れました。 そこらへんが不明だったり、保障外だったりする場合もありますが、やってみたら、結果、単独で見れたという場合が殆どです。 ただ、例外もあるそうですので、念のために確認した方が良いかもしれません。
お礼
何度もありがとうございます。 根気よく品定めしてメーカーHP等をよく読んでみることにします。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
なかなか、意欲的ですね。私こういう小物を充実させる自作ユーザーは好きですけど。私も、古いHDDやら光学ドライブやらが、転がっている質なので。しかし、データが飛ぶことを防止するという質問だと、今回はRAIDを否定することになります。 1.は可能です。ただし、このプラットフォームだと、現用のマザーで考えると推奨はしません(後述)。 2.はソフトウェアでも何でもよいなら、外付け(外付けケースに入れて)でも内蔵でも何でもいいので、ハードディスクを1台買ってソフトで定期的に内容をそのドライブにコピーするという仕組みでもかまわないでしょう。個人的には、このハードならこちらの方を推奨します。後は、下のソフトなり、RichCopy なりで定期的に同期されるのが楽かと思います。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/bunbackup/ どうしてもRAIDが良いなら、ハードに対する考え方としては下のような品を買った方が、まだ投資としては良いかもしれません。下の商品はハードディスクも最初から内蔵していますので、今回のハードディスクを内蔵するには向かないです。あくまでこういうものもあるという例だとお考えください。尚、ネットワーク環境が潤沢な通信リソースを持つなら、RAID対応のNASでも良いでしょう。 http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-HD-WL2TU3-R1J/dp/B00620M6JU 後は、一時的な作業なら、DVDかBDドライブのどちらかを一時的に外して、Windows側でソフトウェアRAIDを組む手もある。 この場合は、信頼性は低く、場合によっては次への移行が面倒ですけど(ソフトウェアRAIDはWindows2000サーバー時代にクラッシュした経験があるので・・・トラウマです)まあ、DATにバックアップがあったので、戻りましたけど。 1の理由は、2に回答したように方法はほかにもあることを踏まえて、個人的な見解を言えば、販売開始から5年を超過しているマザーですから、そろそろハードディスク云々よりマザーボードや電源周りの方が、注意領域(故障リスクが高くなる時期)になります。小物を買うのも良いですが、これがメインマシーンとして使われているハードなら、そろそろ全体の底上げと整備費用を計上しなければ、ディスクよりプラットフォーム(マザーボードや電源周り)が先に突然死んでしまうという可能性もありますから・・・それは本来本末転倒です。 何度も書きますが、あくまで、私の見解で言えば、5~6年経過すると、触ったがために使っていない機能が使われはじめ、その負荷が影響するのか、壊れることもあります。そのため、信頼性を高めるためという意味で、RAIDカードを増設してまでやるべきかどうかは、少し慎重に考えた方が良いと考えるわけです。 もっとわかりやすく言います。RAID1は冗長化によってディスクの一方が予期せぬ障害でクラッシュした際に、他方のみで運用できるように管理する機能です。それをハードウェアで行うからハードウェアRAIDになります。 しかし、最初からそれが搭載された商品であったり、購入後短期間(せいぜい3年程度まで)に入れたなら別ですが、それ以上経過した後に、RAIDを導入したとして、投資に見合った期間、見合った額のペイをする可能性は下がります。むしろ、RAIDホストの導入が、ハードウェアの寿命を短くしないともいえないわけです。要は、運動していないお年寄りに、明日から10km毎日泳げ泳がないと酷いぞと言ってできるかということです。それが日課でやっている人なら、影響はない。 これは、ハードが人とは同じではないため、一概にはいえませんけど、信頼性を高めるパーツを導入する場合は、どこが最も古く、どこが最も信頼性に欠けるかを見極めて、そちらを優先的に見直した方が、信頼性はより高くなりますし、より長く運用でき結果的に安価に安全と信頼を手にすることができるのです。 このマザーでサブマシーンならRAIDカードの増設は好きにしても良いと思いますが、メインなら今更この投資は信頼性投資として的確(費用対効果)とはいえず推奨しません。ハードディスクの冗長化だけに投資するならマザーボードもそろそろ見直した方が良いです。 最近のチップセットX99やZ97、H97などには、RAIDコントローラーは統合されています。よほどサーバー用としてRAIDバッテリ搭載まで考慮して使うなら別ですが、そうでなければRAIDカードは後々の機種で使うことはないでしょうから、そのいわゆる世の中の現実もマイナスポイントに加点されます。 どうも私は、PCやデバイス機器になると他人の財布や将来性まで口にするので、余計なお節介ですけど、データが飛ぶことを防止するという観点で見ると、そのハードだとRAIDカードへの投資は、安易な手段ではあるが、(予算や信頼性において)最良な方法ではないと言うことになります。 単にハードディスクのデータが消え(消失し)ないことだと、RAIDは最適ですけど、「データが飛ぶことを防止する」という場合は、ディスクに限らずプラットフォームとしての信頼性を重視するという意味になります。(要は処理全般において不整合・不具合が起きない) そうなると、ASRock P5B-DEやCore Duo E8400が、ビットエラーの原因になり得る可能性と、RAIDの投資的確性を考えると、前者の方が先に変更すべき場所となります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 仰る通りこのマシンは少なくとも4年は経過していますし、そろそろ潮時かと思っていますが、諸事情であと2年程は頑張って貰わなくてはならない事情がありまして……(というのも、私自身の都合で向こう2年は自作に掛けられる時間が殆ど取れませんで;) いわば、あと2年経ったら確実に引退させます(新しい機体を組みたいので)。 尤も、やはりマザー自身も高耐久品でないので心配ですが。 因みに、PSU(電源)は先日ファンが五月蠅くなってきたのでクロシコからCorsair RM650に乗り換えました。 今回はあと<2年>データを飛ばせないためにと思い手軽なRAIDをと思いましたが、"お年寄り"の喩えを聞いて確かに一理あるな、と思いました。 広い目でもう少しほかの方法も模索してみます。
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
>1.RAIDを構築するのは、可能でしょうか。 RAIDにしたHDDどちらもPCI-Eに接続したなら、RAIDに出来ます。 RAIDに対応していないカードがあるかもしれませんので、注意してください。ほぼ対応していたりしますが・・・ >2.(データが飛ぶことを防止する)もっといい手段があったら教えていただきたいです。 バックアップをとったりするしか方法はありません。RAIDならそれらを行ってくれるので楽ですが・・・ WDのHDDを利用する場合の注意ですが、 Blue、Green、Blackシリーズは、WDのサイトにも記載がある通りにRAIDは推奨されておりません。もし、RAIDをすれば、エラーが出てくる場合もあります。 ※HDDとしては正常でもエラーが出る場合があります。 Greenでも、1TBとかの初期は対応していたみたいですが・・・ WDでRAIDに対応しているのは、Red、Red Pro、Purple、Re、Seシリーズです。 HGST、Seagate、東芝は、RAID環境でも利用出来たりしますが・・・
お礼
回答、ありがとうございます。 >Blue、Green、Blackシリーズは、WDのサイトにも記載がある通りにRAIDは推奨されておりません。 質問文に"衝動買い"したと書いたのもGreenを買った後悔からですorz 因みに、起動ドライブがWD Seなのは後悔の反動です(尤も起動ドライブは最悪消えてもいいのですが……)
お礼
素早いご回答ありがとうございます。RAIDで冗長性を高めるだけでなく、バックアップも定期的にとることにします。
補足
>RAIDの種類はいくつもありますが、単純に2個同時に書くRAID1で、なおかつ、RAIDカードから取り外しても単独でデータが見れるタイプが良いです。でないと、カード側が故障した時に、替えのRAIDカードがないとデータが取り出しできなくなります。 構築したいのはRAID1(ミラーリング)です。単独でデータが見れるタイプをどうやって判別したらいいでしょうか。