- ベストアンサー
関数で2枚のシートを使ってscoreを出してますが…
2枚のシートを使って、1枚(DATA)にはパンチでデータが入力済みです。 もう一枚のシート(SCORE)にIF(DATA!A1=SCORE$A,1,0)と言う式を入れてDATAのA1セルにdと入っていたらSCOREのA1セルに1と返してそれ以外は0と返しなさい。となっています。 ところが、DATAのA1がCまたはDのときにSCOREのA1に1と返してそれ以外は0と返しなさい。と言うのがあり、色々やってみましたができません。どうしたらよいでしょうか。(この説明ではわかりづらいでしょうか) また、もっと簡単な方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう一枚のシート(SCORE)にIF(DATA!A1=SCORE$A,1,0)と言う式を入れてDATAのA1セルにdと入っていたらSCOREのA1セルに1と返してそれ以外は0と返しなさい。 ↑のIF(DATA!A1=SCORE$A,1,0)は IF(DATA!A1="d",1,0)では無いですか? DATAのA1がCまたはDのときにSCOREのA1に1と返してそれ以外は0と返しなさい =IF(OR(DATA!A1="d",DATA!A1="c"),1,0) で良いと思いますが。
その他の回答 (1)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17070)
別解を1つ。 普通はOR関数をつかって =IF(OR(DATA!A1="C",DATA!A1="D"),1,0) です。 別解は =IF((DATA!A1="C")+(DATA!A1="D"),1,0) でも良いと思います。 DATA!A1="C"とDATA!A1="D"はIF関数の中(注)ではTRUE(1)かFALSE(0)のどちらかを返すので 1+1=2 1+0=1 0+1=1 0+0=0 の最後のケース以外は1を返すで出来そうに思いやってみたら予想通りのようです。 (注)IF関数の中でなくても、=DATA!A1="C"だけでも TRUEかFALSEを返す。
お礼
ありがとうございました。わざわざ確認までしていただいて。参考になります。また、細かく説明していただき考えかたも少し理解できました。また、宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございました。うまくできました。 また、よろしくお願いします。