※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大切な人が亡くなって、何がなんだかわからないです…)
大切な人が亡くなって、何がなんだかわからないです… 相談
このQ&Aのポイント
大切な人が事故で亡くなり、私は深い悲しみに押しつぶされています。涙が止まらず、授業も受けられません。新しい学校に転校しましたが、心の傷は癒えることはありません。立ち直れる方法を知りたいです。
大切な人が事故で亡くなり、私はずっと悲しみから立ち直れません。学校では保健室で過ごすことが多くなり、友人には理解されず孤独を感じています。どうすればこの苦しみから抜け出せるのか、アドバイスをお願いします。
大切な人が事故で亡くなり、私の心は深い悲しみで満たされています。新しい学校に転校しましたが、立ち直ることができずにいます。このままでは人生が終わってしまうのではないかと不安です。どうしたら立ち直れるでしょうか?
大切な人が亡くなって、何がなんだかわからないです…
相談。。
長文です。
去年の1月に大切ないとこが事故で亡くなりました…
彼とは、同い年でクラスは隣同士だけど同じ中学校です。
ですが、1月に4階から事故で転落して帰らぬ人となりました…
その日の6時間目に全校集会があって校長先生が私のいとこが息を引き取りましたとみんなに伝えられました
私は校長先生がその言葉を言った途端に頭の中が真っ白になり涙が止まりませんでした
立ち上がることもできず、本当にショックでした
その日から1週間は涙が止まらなくて
それからいまも夜は涙がでます。
何が起こったのかもその時は理解できなかったです
それから、学校には行くもののずっと保健室で寝ています
その人が好きだった社会の授業や、体育の水泳などは見ることができず。それ以外に救急車の音、お葬式の曲、命日などは意識しなくても泣いてしまいます。
授業は、まともに受けれず
親と話し合って、1回違う環境へいってみるかという事になり
7月に隣の中学校へ転校しました。
その学校はみんな元気で楽しいです
最初は授業もでれて友達もできていい生活が送れているかなと思ったけれど
やはり、日が経つにつれて少しずつ1時間だけ保健室で休むとか、学校を休むとか増えていってしまいました。
でも前の学校と比べたらこっちの方がまだまだいい生活ができています。
ですが、前の学校は私と事故にあった彼がいとこと言う関係を知っていますが
今の学校は事故のことは知っているけれど
私とその人の関係は知らないので
なんで保健室よく行くんやろ?とか最近休みすぎ…とか思われていると思います。
私はみんなに一度打ち明けようかと思って先生に相談したけれど
打ち明けた後の私に対する接し方が変わってしまうんじゃないかと心配で言わないことにしました。
ついこの間、命日があって今も頭痛や気持ちが重くなり、再び保健室に行ったり早退したりしてます。
このままずっとこんな生活が続くのでしょうか…
私も私なりに立ち直ろうとしているけれど
そう簡単に立ち直れません…
3年生になったらあの人が行ってた前の学校で最後の中学校生活をしたいので、戻ろうと考えてます。
どうやったら立ち直れるでしょうか
あれから一年たってもまだ涙がでたり、前までの生活に戻れなかったり、楽しい事があっても心の底から笑うことができないです…
何もできなかった私がいまでも本当に情けなくて憎いです。
このままこんな生活で人生は終わってしまうのでしょうか?
どうしたら立ち直れますか…?
頭痛や毎日とてもしんどくなるのはいつかなくなるのでしょうか…?
今年は受験で、さすがにこのままじゃだめだと思います。
でも、自分ではこの生活から変わろうと思ってもなかなか変われません。
絶対忘れたくはないけれど、偏頭痛や悲しみはいつかなくなりますか?
話しがとてもグダグダですが
最後まで見てもらえると嬉しいです。
お礼
長文のお返事ありがとうございます 見ているととっても心温かい文で思わず涙が出てきてしまいました。 回答者さんが提案してくださったように隣にいつもいとこがいるという気持ちでこれから過ごしていきたいと思います。 たとえ姿は見えなくとも、ずっと一緒に生きていきます。 回答者さんのおかげでいま本当に気持ちいま軽くなりました。 これからも私の心の中にはしっかりとあの人は生き続けているのですね。。 本当にあたたかい回答ありがとうございました。