- 締切済み
後輩が伸びない原因とは?長文です。
私には1つ下の後輩がいます。仕事の内容は広告業界で、どっちかというと専門職なので、1人前になるには3年かかるといわれており、彼は4年目です。 ところが彼の習熟度はまったく1年目同然で、そうなったことの会社の責任は置いておいて、彼が何度注意されても成長しないことが私には不思議でなりません。 もちろん広告について企画も制作もできませんが、それ以上に不思議なのが、例えば「○時までにメールを送る」とか「この仕事は1週間でここまでやる」「できそうになければ上司に相談する」といったことすらできません。わかってるのにできないのだそうです。生活の中でもその程度のことは普通にやっていると思うのに、仕事になると何もできず、取引先の信用を失っていて大変です。普段は普通に思えるのに、基本的なことができない状態です。 私にははじめ、やる気がないこと、責任感がないことが全ての原因だと思ったんですが、それだけでこんな事態になるのでしょうか。 彼は自分が仕事ができてないことに、最近気がついたばかりで(これは彼が鈍感だからですが)、自信を失っていることは明らかです。それでパニックになってるのか、と思ったりもするようになりました。 例えば「万引きをしたらいけないとわかっていてもやってしまう」といった話しを聞きます。それに似たような要素があるのではないかと。 そういうことってあるんでしょうか。 おせっかいながら、迷惑だけど心配でもあり、カウンセリングなどをそれとなく勧めてみたりしようか、とも思うのですが、効果はあるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 ADHD、調べてみます。ありがとうございます。 その後輩の現状には精神的に何か原因があり、それを突き止めないと向上するにも、転職するにも、進まない気がしていたので、こういう情報がいただけてうれしいです。 おせっかいではありますが、私にとっても迷惑なので。ありがとうございました。