- ベストアンサー
おかわりの作法
- おかわりの作法について、両手で差し出すのがマナーだと育ったが、夫の家庭では片手でOKだった。友人たちを見る限り、半々ぐらいではないかと思っていた。夫は「両手出し」はマイナールールと思っているようだ。
- 両手で差し出すのがマナーかどうかについて、ご家庭や周りではどうされているか。
- 夫婦はどちらもサラリーマン家庭育ちで、マナーについて意識はあるが、ネットで見られる「ひと口残す」というマナーについては知らなかった。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京の割烹にいたときは、片手でおかわりされるお客様が大半でした。 それから、いくらマナーであろうと「一口残す」は気持ち悪いです。 食べ切ってからお代わりして頂いた方が気持ち良くご飯がよそえます。 マナーだとか常識とか言い出すからややこしいのです。 両手を添える意味を考えたら、マナーがどうとかなんてどうでもよい話しになります。 私は、新入社員に料理に限らず受け渡しの際は必ず「両手で」と教えています。 両手を添える事で「心」がこもるからです。 人の心は言葉の語尾、足や手の指先、目線等端々に出ると思います。 両手を添え、指先に気を配り丁寧にする事で心がこもるのです。 マナーだから覚えなさいと、ルールを覚える様に丸暗記させる事に何の意味がありますか? マナーだからおかわりは両手でする。 小学生だったらそれでも良いでしょう。 でも大人になったらそれでは駄目です。 あなたが伝えるべきは「形」ではなく「心」です。
その他の回答 (3)
- meganeesan
- ベストアンサー率38% (54/139)
No.3です。 >両手を添える意味を考えたら、マナーがどうとかなんてどうでもよい話しになります。 「マナー」を「マイナールール」に訂正です。 失礼しました。
- na55me
- ベストアンサー率6% (1/15)
貴女は 貴女の旦那さんの家に嫁いだのです 実家は実家のルール 旦那さん宅は旦那さん宅のルール 基本は 今居る場所のルールに従う事です 例えるなら バレーボールをしていた選手が 野球に転向したら バレーボールのルールは無効・・野球のルールが今のルール‥と言う事です
お礼
回答ありがとうございました!私は夫の家に嫁いだわけではないのですが、居る場所のルールに従うということは理にかなっていますね。 ただ、訪問先や出先ではその家庭でのルールがわかりません。片手で恥をかくことはあっても両手で出して恥をかくことはないから、より丁寧なマナーに従っておいたほうがよい、と私などは思ってしまうんです。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
あなたの通りが常識です。
お礼
なるほど、あらゆる器を持ち上げるときは両手で・・・ あっでも、箸を持つときは両手を使って3段階で、というマナーも聞いたことがあるので、今度はそれと矛盾してしまいそうでまた悩みが増えてしまいました(TT・・・どっちが優先か調べてみないとですね。 回答ありがとうございます!
お礼
お言葉本当に心にしみいりました。形ではなく心、本当にその通りです。「お願い」するときに片手で出すひとはいないし、「いただく」ときに片手で受け取るひとはいませんものね。食材を育てたひと、料理を作ったひと、給仕をしてくれたひとへの感謝があればおのずと両手が出ると思います。 それにしても、割烹のようなところで、また、そのようなお店に出入りする方の大半が片手でということは衝撃でした。それは、私の慣れ親しんだ習慣がマイナールールだったということへの驚きもありますが、上のような考えに立ったとき、社会的地位があったり富裕な方たちでも感謝の気持ちを持ち合わせていないことへの驚きでもあります。 子供たちには、いただくものと、かかわる方々への感謝の心を持つよう育てていきたいと思います。 回答ありがとうございました。