• 締切済み

8人に1人が75歳以上

8人に1人が75歳以上 65歳以上が3300万人 女性の高齢化人口のほうが多い 65歳以上で働く人は労働人口の10%を占める 働かない老害は害しかないので早く死ぬべきなのに、なぜ長寿は祝福されるのですか❓

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

"働かない老害は害しかないので早く死ぬべきなのに、 なぜ長寿は祝福されるのですか❓ "  ↑ 長寿が多い、ということは社会が豊かで、平和で 医療などの科学技術が発達し、国民を大切にしている という証拠だからです。 現代日本は世界でもトップクラスの自由と豊かさを 誇っています。 そんな日本を造ったのはお年寄りです。 若い人は何も貢献していません。 長寿を祝うのは、そういうお年寄り達に対する 感謝の気持ちがあるからです。 ○こういう日本を造ったのはお年寄り達です。 ・日本、国別ブランドランキングで世界トップに 国際的なブランドコンサルティング会社のフューチャーブランドが 毎年発表している国別ブランド指標で、日本は同調査で初めて、 世界で最もブランド力の高い国に選ばれた。 国別ブランド トップ10 1 日本 2 スイス 3 ドイツ 4 スウェーデン 5 カナダ 6 ノルウェー 7 米国 8 オーストラリア 9 デンマーク 10 オーストリア 日本は今年初めて、長年君臨してきたスイスをしのいで第1位の座に就いた。 回答者は、日本と聞くと「ユニークさ」を評し、 テクノロジーや医療、教育、歴史遺産や芸術、文化を連想した。 ある回答者は「日本は停滞することなく、常に向上し続けている。 ロボット開発技術やロボットエンジニアリングで世界に勝っている」と述べた

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは でもそういう時代ではなくなってきていると思います 寿命が短い時代は弔辞でもおめでたかったと思いますが 今はある程度生きるのが普通ですよね なので何かあったとき、ドナーカードとかのように 意思表示ができるものをつくった方がいいと思うんですよ 延命治療をしてほしいか それはもういらないのかです 家族や医者は生きさせようとしますが 本人の意思はどうなのかと思うこのごろです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A