- ベストアンサー
今年の仕事納めって・・・
何も聞かずに答えて下さい^^; 今年の一般的な仕事納めって、今日金曜26日と、月曜29日、どっちでしょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的…判断に迷う言葉ですね。 まあサラリーマンな会社として考えますと、 私の周囲では26日が多いです。 でも、29日の会社も結構あります。 世間的には29日って多そうなイメージなので29日を回答とします。 我が社も29日が仕事納めなのですが、 部の判断として本日を仕事納めにしました。 (29日は有給取得推奨日)
その他の回答 (5)
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
>もっとも数量の多い形態内に この様に言いながら製造業しか頭にないのでしょう 業種別従業員数と仕事納めの日(そうとう大雑把ですが) 製造業 520万人 26日か27日 情報通信業 90万人、企業としては休みなし (例:インターネット、システム保守、報道) 卸売業 140万人 31日 小売業 310万人、企業としては休みなし 飲食サービス業 100万人、企業としては休みなし サービス業 100万人、企業としては休みなし (例:交通、運輸)
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
>一般的というのは、つまり特殊な範囲内でなく、もっとも数量の多い形態内において通念的にもっとも多くの人が考えているであろうというような意味合いのつもりで使いました。 つまりあなたは「自分の会社はこうです」とか「自分の業界はみんなこうです」とかそういう回答は無意味だと考えているのですよね。 にもかかわらず「一般的」という言葉をそんなふわふわした抽象的な定義でしか考えていないのだったら、意味のある回答などなかなかつきませんよ。 日本の全業種の全企業の統計上最も多い日を問いたいのですか?そんなの400万社以上の統計を取らなければ分かりませんよ。業種によっても変わるし、大企業と中小企業でも変わります。 「…の業界で」という条件付ですか? 上場企業に限る話ですか?それとも日本国内のすべての企業ですか? 従業員10万人の大企業も一人企業も同じ1票としてカウントするのですか? そういう具体的なことを自分の頭で考えないと。 上場企業で金融業会やサービス業ではない事務作業中心の企業なら26日が多いでしょうね。中小企業なら早くて29日、遅いと30日が多くなります。全体の平均ということなら中小企業数が多いので、29日か30日が多くなるかと思いますけど。
- namenothlng
- ベストアンサー率47% (189/399)
会社や仕事の内容によって変わります。サービス業なら年末年始は稼ぎ時ですので休んではいられません。公務員なら今年は仕事納めが12月26日で仕事始めは年が明けて5日です。通常は12月28日が仕事納め1月4日が仕事始めとなりますがこの年末年始は土日の関係で前記のようになります。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
「一般的」の言葉の定義しだいだと思いますけど。 例えば証券取引所は12/30まで市場が開いています。取引所の職員はもちろん証券会社屋銀行は当然12/30まで仕事です。また金融業界にに関連する仕事、例えばIT関連でも金融システムを開発する会社は12/30まで働かなければなりません。そこだけ考えてもかなりの割合の人が12/30が仕事納めのはずです。 私にとっては12/30が普通です。 何が一般的なのか、何を持って一般的とするのか、そこを考えずに「一般的」を考えても意味はないと思いますよ。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
当社は今日(26日)です お隣さんは明日(27日)が仕事収めで29日は休みです また、公官庁では行政機関の休日に関する法律が12月29日から1月3日までを休日として定めてるので、仕事納めは28日になりますが28日が日曜なので26日になります
補足
一般的というのは、つまり特殊な範囲内でなく、もっとも数量の多い形態内において通念的にもっとも多くの人が考えているであろうというような意味合いのつもりで使いました。