- ベストアンサー
SSDについて
SSDは容量が多いほうがその体感速度等が数秒程度早くなると聞いたのですが法ン等ですかね・・・? HDDはかわらないようにききましたが多かれ少なかれただし5400と7200回転の出違いが出そうですが、 SSDは書いてある要領で変化するのですy金
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Eureka_さんが正しいですね。 詳しくは解説しているサイトを読めば分かると思います。 知らないと損するSSDの秘密~性能や寿命を決めるポイントとは? http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131209/1053983/?rt=nocnt まあ、並列で読み書きするといっても限界はあります。 現在は高速なSSDはSATA3の速度限界近くに達しておりほぼ物理的な速度限界で頭打ちになっています。 コレを打破するにはRAID0でSSDを2台以上並列で読み書きさせることでさらに速度を上げれます。 金さえかければこんな速度が出ます。 新章突入 12G SAS RAID カードを試す! http://oliospec.ldblog.jp/archives/36029957.html 現実はお前が思ってるよりよっぽど残酷なんだ 6GB/sオーバーチャレンジ http://oliospec.ldblog.jp/archives/27765827.html
その他の回答 (3)
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5096/12301)
差別化「している」ではなくて「される」というのが正しいかと。 SSDに使われるフラッシュメモリは、それ自体はそこまで読み書きが高速ではありません。メモリという括りでは、特に書き込みについては遅い方から数えるべきもの。 ですので高速化のための工夫として、SSD内部のコントローラは「複数のメモリチップに並行してアクセスして、外部と入出力する際の速度を稼ぐ」という制御をします。 さて、メモリチップ1個で16GBの容量を実現できるとします。16GBのチップを並べて64GBの容量を実現するのに必要なチップ数は4個。128GBなら8個。256GBなら16個。 大雑把に言って、4個同時に読み書きするより8個同時読み書きの方が、8個同時より16個同時の方が速くなるだろうというのは直観的にわかりやすい話ですよね? 今ではこの並列アクセスを制御するロジックにも工夫が進んでいて、目下の主戦場と目されている小さなファイルをランダムに読み書きする速度の向上に各メーカー余念がありませんが、目に見える「速度」としてよく出てくる順次読み込み・書き込みの速度が大容量モデルほど速いのはおおよそ上記した「チップの数」という物理的な理由によります。
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
容量により、速度は変化しない。フラッシュメモリの速度が一番大きいですよ ただ、SSDは、容量により速度が異なる場合もある。よって、同一シリーズでも少ない容量よりも多い方が早い場合があります。 HDDは、回転数の速度の違いも大きいけど、HDDのプラッター密度の影響も出るよ 5年ぐらい前の7200回転のHDDと今の5400回転前後のHDDだと、今の5400回転前後のHDDの方が早いですから・・・
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
> SSDは書いてある要領で変化する そうではありません。 世にある全ての SSD について、必ず共通する仕様ではありませんが、 概ねの SSD は、128GB 等の少なめな容量の機種に比べて、 512GB 等の大容量機種については、そもそも読み書きが高速な性能にしています。 それば、性能の差別化みたいなものであり、 単純に、「大容量であれさえすれば高速」ということではありません。 大雑把な表現ですが、例えば、同じ車種の自動車において、 エンジンが 2,000CC と 3,000CC のグレードがあったなら、 より高排気量の 3,000CC の方が性能が良かったりするでしょ? そんなイメージと思って下さい。