締切済み 生クリーム 2014/12/24 13:37 糖質制限中です、パルスイート液体で生クリーム(乳脂肪分35%)は固まりますか、またラカントs(粉)はどうですか、よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#205615 2014/12/24 14:10 回答No.2 生クリームを泡立ててクリームにしたいんですよね? でしたら、砂糖は関係ありませんよ。 砂糖の力でクリームが固くなるのではありません。 乳脂肪の皮膜が刺激により破れて集まるから 固くなるんです。 35%であれば充分ホイップクリームができますよ。 ですが液体をくわえると脂肪分が減るので ラカント(粉)の方がいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2014/12/24 13:55 回答No.1 砂糖と同じ効果があるかと言えば、無いです。 パルスイートなどは砂糖の約500倍甘いのが売りで、 逆に言うと、使用量は1/500なので効果はありません。 クリームをよく冷やして、丁寧にホイップすれば砂糖が 無くても固化します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A シュークリームについて シュークリームを手作りする時についてお聞きしたいです 家族の中に糖質制限で小麦粉が食べられない者がいるのでシュークリーム作りに迷ってます 小麦粉の代わりになるようなものって何かないでしょうか? まったく小麦粉を使わないとなると作るのは難しいでしょうか? 甘味料はラカントというのを使うので、粉の問題さえ解決できれば作れます 普段甘いものが食べられなくて食べたそうにしてても我慢してるので、作ってあげたいなと思って質問しました お力をお貸しください 人工甘味料はよくないですか? 罪悪感なく甘味を味わいたい思いから、上白糖を止め 完全に人工甘味料を使用するようになりました。 始めはパルスイートを使っていましたが、 パルスイートは発ガン性があるとか、体に良くないというようなことをよく目にしましたので、 ラカントの液体を使うようなりまし。 しかし、ラカントも人工甘味料に違いはないですよね。 ラカントも体に悪いのでしょうか? カロリー気にせず甘いものを食べたいという考えは諦めるべきなのでしょうか? 減塩醤油と減塩味噌の塩味について 減塩醤油と減塩味噌の塩味について教えて下さい。、味噌汁や煮物を作る時、味見をしながら量を決めています。味は普通の塩味に近いものを作っているのですが、これだと減塩を使っても意味がないのでしょうか? 砂糖はパルスイートやラカントSを使っていて、これらは、甘さは砂糖と同じか、1/3量で砂糖と同じ甘さで糖分は0となっているので、甘味は控えなくても摂取する糖分は少ないとわかるのですが、減塩に関しては塩味と塩分量の関係はどうなっているのでしょうか? もちろん、多くとれば一般の減塩で無い商品を少なく使うのと同じということはわかります。 パルスイートやラカントSのように、同じ塩味でも塩分量が少ないのかどうかを教えてください。お願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 自然な甘さの甘味料について 2~3年前に味の素のパルスイートを使っていました。 カロリーが低いのにかなり甘くてよかったのですが 甘さが綿菓子っぽいというか何か不自然な感じでなんかなじめず 結局使わなくなりました。 最近夜にコーヒーを飲むようになり甘党なので結構な量の砂糖を 使っているのでまた甘味料を使いたいと思うのですがパルスイート 以外で普通の砂糖っぽい甘味料はないでしょうか? コーヒー以外に使わないのである程度値段が高くてもかまいません。 最近お店でラカントとマービーなるものも見ましたが味はどうなのでしょうか? あとスリムアップシュガーはパルスイートとグラニュー糖を混ぜてある だけで自分で混ぜても同じという事でしょうか? 回答よろしくお願いします。 生クリームの代用品 フランス料理っぽい煮込み料理に生クリームを(液体のまま)入れるときがありますが、ちょっとしか使わないのであまります。 代用品があったら教えて下さい。たとえば、コーヒーに入れるクリームとか、コーヒーゼリーに付いてくるクリームとかコーヒー用の粉状のとか。そもそもこれらは生クリームとは違うのでしょうか? 生クリーム いつも使用している生クリームは乳脂肪分が35%のたかなしの生クリームを使用しています。 泡立てすぎると分離するのでふんわりと角が立つくらいで…と 注意書きがありますのでロールケーキなどに入れるクリームがだれてしっかり丸まりません。 切ると、生クリームがふわっとしていて(それは良いのですが、切り口がきれいではありません。) もう少し泡立てたいのですが、分離するのが怖くてできません。 しっかり泡立てるのにはどのクリームを使用したらいいのでしょうか? 乳脂肪分40%とか42%の物だといいのでしょうか? それとも植物性の生クリームの方がいいのでしょうか? (あまりおいしくなさそうなので使用していません) あまりしっかりと泡立ててはいけないと思い、ギリギリのところがわかりません。 見極めがわかれば助かります。よろしくお願い申し上げます。 美味しいホイップクリームの作り方について 家でケーキを作ると、お店ほどではなくても スポンジは普通に美味しいのですが クリームの味がやっぱり違います。 お店が使うようなものとは違う生クリームを使っているので仕方無いとは思うのですが もう少し美味しいホイップクリームを作れればと思っています。 で、冷えた容器で短時間で泡立てる。 40%ぐらいの脂肪分がいい。 (いつもは乳脂肪35%か45%のものを使っているのですが、45%だとミルク臭い感じで、なので、40%の脂肪分まで落として今度作ってみたいなと思っています) で、昨日チューボーですよでやっていたレシピを見たところ 生クリーム375cc 植物性油脂入りクリーム125cc グラニュー糖40g でした。 この割合で、植物性のクリームを入れてホイップを作った場合と 乳脂肪分40%の生クリームでホイップを作った場合ではどちらが美味しいでしょうか? (好みの問題かとは思いますが、普段35%や45%の乳脂肪分の生クリームで作っているのと、植物性を入れると、どのような味の変化があるのかが全く想像できないので、 40%の味は想像できるのですが…) ちなみにですが、40%の生クリームは売っていないので 45%に牛乳(乳脂肪分3%)を入れて作る予定です。 糖質制限ダイエットについて 糖質制限を本気でがんばっている方に質問です。 内臓脂肪を減らしたくて、いろいろダイエットを探した結果、 糖質制限にいきつきました。 しかし、いざ糖質制限しようとすると、物凄く難しいと実感します。 ある程度、自分で調べて、食材や料理でOKなもの、NGなものは分かったのですが、 実際どういうふうに糖質制限をしてゆけばよいかが わからなくて困っています。 最寄のスーパーのお惣菜などは、砂糖、小麦などが必ず含まれています。 コンビニなら尚更です。 (原材料の一部に、小麦、~が含まれます。) ゆで卵をお米、パンなどの変わりにたくさん作って毎日食べています。 間食としては、ラカントS飴で紛らわせるなどもやっていますが、 正直、先が思いやられます。 そこで、つい先ほどネットで糖質制限.comというものを見つけたのですが、 糖質制限.comを利用したことのある方に質問です。 あそこで販売されている商品の中には、 糖尿病に詳しいドクター監修の元に開発されたものなどがあるそうですが、 あそこの商品のみで数ヶ月間食事して、実際に効果ありましたか? 無論、個人差はあると思いますが、 体感でわかるぐらい、お腹がしまったとか、顔がシュッとしてきたとか。 というのも、商品の中には小麦が入っているものもあるので、 会員になるかどうか迷っています。 糖質制限に関する情報について、ご教授ください。 よろしくお願いします。 生クリーム こんにちは。 現在「製菓衛生管理師」の通信教育を受講中です。 生クリームについて 教えてください。 生クリームに関する記述のうち、正しいものを選びなさい。 という問いなのですが。 1.生クリームを大量に仕入れ。冷凍保存すると味が良くなる。 2.全乳から脂肪分を集めたものを生クリームという。 3.生クリームは栄養価が低いので細菌類は繁殖しにくい。 4.生クリームは低温、低速で泡だてるのがよい。 全乳、生乳、牛乳の違いも教えてください。 乳脂肪分と脂肪分は全く別のものですか? 初心者です。 初心者でも分かりやすい解説お願いします。 「消毒、殺菌」の意味を小学2年生の子供に説明したいのですが 分かりやすい説明方法もお願いします。 スーパーで売ってるアイスクリームで純度が高くおいしいもの知りませんか 高級とされているハーゲン●ッツでも、 完全に溶かしたことありますか? 全部は溶けないですよ。 半分か3分の1くらい、ネバっと残ります。 小麦粉かなにかのツナギが残るんです。 あのネバっがあまり好きじゃないのです。 ツナギが少なく脂肪分が多い、おいしいアイスクリームありませんか? 観光地でソフトクリーム、というのでなく、 スーパーで買えるものの中で、おいしいもの・・。 ラカント お湯に溶けにくく、冷えたら結晶化? ラカントと砂糖は同じ分量で、同じ甘さを感じるけど、ラカントは糖質ゼロですよね? 砂糖はお湯に溶けやすいし、冷えても結晶化はしないけど、ラカントはお湯に溶けにくくて、溶けても冷えたら結晶化しやすいですか? 私はお湯をお鍋に入れ、ラカントを入れ、弱火でオタマでゆっくりと混ぜて、ラカントが溶けたところに、残りのお湯をお鍋をお鍋に入れて、ラカントを入れて、再度弱火でラカントを溶かしました。 そこにインスタントコーヒー(粉)と、ゼラチンを入れて溶かしました。インスタントコーヒーがだまになったので、じっくりと弱火で溶かしてから、ゼラチンを入れました。 冷えてきたらジャリジャリとした見た目と食感で、ラカントはお湯にも溶けにくいだけでなく、冷やしたら、結晶化するのだろうか?と思いました。 ラカントは砂糖と同じだと思っていたけど、お湯に溶けにくいだけでなく、冷えたら結晶化しやすいと思ったのは、私の勘違いですか? 生クリームの脂肪分 来月彼女の誕生日にトライフルロールを作ってあげたいと思っています。 それで、ロールするクリームを生クリームで作りたいのですが、生クリームって脂肪分が45%や36%など色々ありますよね? いままで食事や焼き菓子やパンで生クリームを使っていましたが脂肪分は気にしていませんでした(^^; 一般的にケーキ屋さんなどで出てくる生クリームというのはどの程度の脂肪分のものが良いのでしょうか? なんか、45%のもので彼女がバター作ってたんですが、45%だと脂っぽいのでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 糖質オフとミネラル ごめんなさい糖質オフとミネラルを一緒に質問させていただきます 当然1つだけでも構いません。 糖質オフ ・糖新生が起こると勉強に変化はありませんか? ↳もし変化がある場合はパルスイート(糖質0甘味料)でいけますか? ミネラル ・ミネラルの多く含む食品って何ですか? 以上です! ホイップクリームについて お店のデコレーションケーキのクリームは、固くて、切っても搾り出しの形も崩れませんが、自分で作ったものは緩くなるだけです。 余ったものをボウルなどに入れていたら水っぽくなってきます。 お店のクリームは、何か入れてたりするんでしょうか?? 更に、植物性の低脂肪のホイップクリームだと、もっとダレ易いと思うのですが、何か改善法がありますか? 生クリームに溶かしたチョコレートを混ぜたら、とても固いクリームになり、全くダレることがありませんでした。 チョコレートが冷やすと固まるからだと思うのですが、これも植物性のクリームでも出来るのでしょうか? また、チョコレートではなく、チョコレートシロップだと液体なので緩くなるのでしょうか??? これらの不安材料から、なかなかデコレーションケーキをプレゼントする勇気が沸きません。 (家では作りますが・・・) 分からないことだらけですが、よろしくお願いします。 マービーのジャムって血糖値上がりませんか? カテ違いでしたらご指摘お願いします。 ジャムを食べたいと思って 数ヶ月前に某低糖食品サイトで売っているジャムを買いました。 値段は市販のジャムのほぼ3倍ぐらいもしましたが たいして美味しくもなく、薄らかすかに甘い(ジャムでは無くて)ゼリーのようでガッカリしました。 レビューで大絶賛だったので期待してたのですが、みなさんと味覚が違いすぎるのかと 心配にもなっています。 本題です。 ラカントからもジャムが出ていますが糖質がずいぶんと高い気がしてちゅうちょしています。 メーカーがラカントなので信用しても大丈夫でしょうか?(血糖値に関して) あとマービーのジャムを見ると血糖値があがらないみたいなことが書いているのですが 本当にあがりませんか?(インスリンに作用しないと書いてたような) 糖質制限してる方でマービーやラカントを試したことのある方、 回答お願いします。 申し訳ありませんが、健康体のダイエット目的で使用された方ではなくて 糖尿病で糖質制限してる方の意見を求めています。 カロリーゼロの砂糖はいくら食べても平気? タイトルの通りです。 パルスイート・エリスリムなどカロリーゼロの甘味料は、幾ら食べても太らないのでしょうか? 成分を見ると糖質が含まれていたり炭水化物が含まれていたりするのに、何故カロリーゼロなんでしょうか? カロリーゼロと言うことは、寝る前に食べても太らないってことなんでしょうか?(そんなことしませんが・・・) 普通に疑問なので、詳しい方がおられたら教えて頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。 お奨めの甘味料を教えて下さい 低カロリーの甘味料を購入、使用しようと思います。 ラカント、エリスリム、シュガーカット、オリゴ糖、パルスイートなどを見掛けますが、実際に使っておられる方や詳しい方で、お奨めのものがあれが教えて下さい。 安全であることは大前提として、 (1)低カロリー (2)安価 (3)味が良い を番号順に満たすものを探しています。 砂糖の何倍の甘さ、なども教えて頂ければ助かります。 乳脂肪分45%の生クリーム 生チョコを乳脂肪分45%の生クリームを使って作りましたが、 端の方をほんの少しだけ試食したら 後からお腹がムカムカしてもたれる感じがします。 職場の人に渡すチョコなのですが、 乳脂肪分45%の生クリームってどのくらいの方が体調崩されるんでしょうか? 職場の人に渡すとなると体調崩されないか心配です。 めったにいないなら良いのですが……。 乳脂肪分35%の生クリームで作り直した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ラカントS(液状)とラカンカットについて 糖尿病・低血糖症の方が食べられる、 カロリー・糖質を抑えた、お菓子を作りたいと思っております。 色がにごらないラカントS(液状)かラカンカットを 砂糖の代わりに使いたいと思っています。 どちらか片方の意見でもかまわないので、 味や調理してみたときの感想を教えてください。 また、購入アドバイスがあればお願いします。 お腹がゆるくなりやすいので避けて、てんさい糖でつくってみましたが、 チーズケーキなどは、やはり色が白いほうが美味しそうなので、 次回作るときはどちらかを使用したいと思ってます。 追記 それぞれ、ネットショップでの口コミはチェックしました。 ラカントSは、色がついているので×です。 (また液体と顆粒は若干味が違うらしいです) 合成甘味料は、選択肢として考えておりません。 軽い口当たりでデコレーションに適した生クリーム フォレ•ノワールを作ります。 いつも脂肪分47%を使いますが、今回は年配の方に召し上がって頂くので、やや「軽め」の口当たりにしようと思います。 脂肪分35%ではデコレーションが難しいかと思うので42%にしようかと思うのですが、私でも42%は「ちょっとコクが有りすぎるかな?」と感じてしまいました。(もともと濃厚なのが苦手) そこで、600ml使用する生クリームの200mlを42%、400mlを35%にしてブレンドしようかな?と思うのですが、どうでしょうか? スポンジを2段にしてクリームを挟み、デコレーションしやすい乳脂肪分でしょうか? ケーキ作りにお詳しい方、生クリームにお詳しい方、宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など