- ベストアンサー
風呂桶の呼び方
適当なカテゴリが見つからなかったので、ここで質問いたします。 皆さんは、風呂桶のことなんと呼んでいますか? 妻の実家では「かんかん」と呼んでいますが、他で聞いたことがありません。 「かんかん」って呼んでいる地域がありましたら、ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
過去の質問に出てきます。 参考URLの回答No.3です。
その他の回答 (4)
- y-k-m
- ベストアンサー率36% (365/1003)
回答No.5
カンカンという地域があるんですね。おもしろい。 以前、プラスチックメーカーに勤めていた時の商品名は「湯おけ」でした。把手付きの物だと「手おけ」、周りが外に拡がったものは「洗面器」です。 ウチの実家では小さいものも洗面器と呼んでいましたが。 「風呂桶」というと「浴槽」の意味にも、「おけ」の意味にもとれる不思議な言葉ですね。
質問者
お礼
No.1の方のお礼の欄に書いたのですが、理由が判明しました。 地域ではなく、その家のみです(笑) いわれてみれば、「風呂桶」って意味は多様ですね。
- 2mama
- ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.4
ごめんなさい 勘違いしたようでした。
質問者
お礼
気にしないでください!
- oomikko
- ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.3
こんばんわ。 取っ手のついてないやつのことは、私の方では「洗面器」って呼んでます。 ちなみに「缶=かんかん」って言ってます。
質問者
お礼
私も、缶=かんかんとは言います。 風呂桶をカンカンと聞いたのは、結婚して妻からはじめて聞きました。
- 2mama
- ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.2
湯船とかバスタブとかです。
お礼
なぜ、風呂桶がカンカンと呼ばれるかの謎が解明されました! 妻の実家で昔、金物洗面器を使用→金物だから「カンカン」→風呂桶は「カンカン」 やっぱり妻の実家のみ通用する言葉でした。