- 締切済み
光熱費について
今、賃貸物件を探しており1つの物件が気に入っています。 そこで光熱費について教えてください。 我が家は私と妻、乳幼児の三人家族です。 マンシ ョンにはセントラル ヒーティングが導入されており、その使用料金が 月額13140円で使い放題 で、使用期間は11月から3月までとなり、その期間は暖房費はかかりません。 この13140円は使用期間以外はかかってきません。 続いて給湯については給湯基本料金が 年に2000円 かかります。 給湯使用料は 700円=1m3 でそのマンションの居住家庭の平均使用料は約3000円とのことです。 給湯のお湯に関しては水道代、ガス代はかかりません。 次に水道代については、かかってくるのは冷たい水の使用のみとなり、主に洗濯、トイレになると思います。 最後にガス代については、給湯があるためにコンロのみのお金がかかってくるとことです。 これらを踏まえて一般的な三人家族の光熱費と比較して安いかどうか教えていただけませんか? 不動産屋はかなりの節約家庭でない限りは、お得だと思いますとのことでした。 ちなみに我が家は節約家庭ではなく、ごく一般的な家庭です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Saitasaita390
- ベストアンサー率31% (183/574)
姉一家(老人、50代夫婦、息子一人)は冬場は月3万の電気代です 高齢の爺さんが年がらエアコン付けっ放しでコンスタントに浪費 姉たちのエリアではオイルヒーター(大)を冬の間付けっ放しです 私ん家は暖房はあまり使わない系で冬の電気代は月1万~8千円位 4人家族(大人のみ)で主な暖房器具はコタツ。どちらも一軒家ね 月額13140円で使い放題 お得なんじゃないでしょうか、何より朝起きて「うわ、寒い」が無い 空気汚れないしホコリも立たないし決して高いとは思えないです 給湯使用料についてはよく判らない我が家は灯油も使いますので
- lupan344
- ベストアンサー率28% (1201/4265)
53才、既婚男性です。 暖房期間については、暖房負荷によって暖房金額が適当かどうかを判断すべきでしょう。 仮に、11月~3月の平均暖房負荷を、5kw×12h×30日=1800kwhと仮定した場合、電気エアコンの場合の消費電力の概算は、1800÷4.5(平均COP)=400kwhとなります。 電気料金の従量料金を平均29円/kwhと仮定すると、400×29=11600円となります。 なお、平均COPについては、外気条件により大きく異なります。(外気温度が低い場合は、COPも低くなります) また、温水暖房に比べると、室内温度の安定性は霜取り運転等により安定しません。 ちなみに、ガスファンヒーターの場合は、1800kwh×3600÷45000kJ/m3=144m3となり、ガス従量料金を平均150円/m3とすると、144×150=21600円となります。 使用する可能性は低いですが、石油ファンヒーターの場合は、1800kwh×3600÷36700KJ/m3≒177L、灯油料金を90円/Lとすれば、177×90=15300円となります。 熱負荷が想定どおりならば、13140円はそれほど高額とは言えないかもしれません。 ただし、マンションなどの場合は、そこまでの暖房負荷が生じない可能性はあります。(角部屋でなく、中間階ならば、それほどの暖房負荷は無いです) 温水暖房は、全室完備と言う事でしょうか? 部屋の規模がわかりませんが、3室以上暖房が完備しているのならば、部屋の暖房負荷としては、冬期平均で5kw程度はあるかもしれません。 部屋の面積当たりの平均暖房負荷を125w/m2と想定した場合は、3室40m2として、125×40=5kw程度となります。 給湯料金については、給湯温度により変わりますが、仮に給湯温度を48℃とします。 給水温度は、年間平均で17℃と想定します。 給湯の昇温温度は、48-17=31℃となります。 1m3の水を33℃上昇させるのに必要な熱量は、1,000L×31℃×4.187kJ/kg・deg=129797kJ→129.797MJとなります。 ガス給湯と仮定すると、ボイラー効率85%として、必要なガス入力は129.797MJ÷0.85≒153MJ、153MJ÷45MJ≒3.4m3となります。 ガス従量料金を平均150円/m3とすると、150×3.4m3=510円となります。 これに水道・下水道料金を加算した場合は、平均水道・下水道料金を300円/m3とすると、510+300円=810円となります。 給湯使用量を3000÷700=4.29m3/月と仮定して、年間4.29×12=51.48m3とします。 給湯基本料金=2000円なので、2000÷51.48≒38.85円/m3です。 基本料金+従量料金=38.85+700=738.85円<810円なので、ほぼ妥当と言えるでしょう。 暖房料金については、実態に対して得かどうかは、はっきり言えません。 電気暖房の場合でも、角部屋と中間室では、かなり違いがあります。 現在の単価ではありませんが、長時間エアコンで暖房した場合、角部屋の場合エアコン1台リビングのみで1万2000円/月程度、隣の中間室は半額以下だった例もあります。 仮に、3室暖房完備ならば、それなりに妥当な金額とは思います。