- 締切済み
就活と勉強と教習所…
介護事務の通信教育中です。間に合えば10月に試験を受けたいです。 標準学習終了時期は11月ですが次の試験が2月になってしまう為。勿論資格取得=就職ではありませんが。 さっと流せる所は標準期間より早め要所だけ頭に入れ、実務に直結する所(保険請求部分)を重点に学習し、且つ身につけばの話ですが。それと学習終了後試験用の勉強も必要ですが。 一方で就活が長引いている為、早く就職したいです。「とりあえず就職」ではなく「ずっと続けられる或いは経験を積める」就職を。年齢的にも転職はこれが最後。 '経験が積める'と'最後の転職'とは矛盾しますが、 未婚の為(幸運ならば)出産で一度は職から離れざるを得ません。その後はパート等扶養控除内勤務でも仕方ないと思う為です。 第一希望は福祉医療系ですが、特に福祉では事務でも要免許の所が多く、ペーパーの為免許なし同然。 家の事情もありある意味時間のある今、パーパーを返上し、これで就活の間口を広げる事もできればと思い、週末の自己練ではなく教習所に通おうか真剣に考えてます。 ただ、返上できても仕事上職場で人の車を運転できるか自信なく悩んでます。 教習所と勉強に専念か、やはり就活と勉強で車はできれば位の優先度にすべきか。 外せないのは無料延長期間(1月まで)の事もあり勉強と思います。 そして就職。その為に試行錯誤してます。 就活も上手くいかず本当へこむ毎日です。 今時女性でも運転位できないと就職さえも難しい時代ですし。 この業界に精通している方・こう乗り越えたという方等々、 貴重な貴重な時間をどう使い、どう行動していくと最善でしょうか。 視点の違うご意見でも何でも今の私には参考助け舟です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
教習所でパーパー教習受ける人って意外といるんですね。 でも私、合宿で免許とったクチなんです(^^;)。 倍練習しないとダメですね。 家も車の買い替えを迷っている時で(親所有ですが)、 今の古い車で存分にぶつけるなりしてぺーパーを返上しようと思ったんです。良い機会だし。 親の運転可能年齢ももう長くないですし、私が変わってあげたいなという気持ちもあって…。 その気になれば教習所でも長くても1ヶ月もあればできそうですね。後は乗りまくって習うより慣れろ、かな。 とにかく早く職を見つけて、運転したいです。 やっぱり運転できても職がないと楽しさも半減しますし、やはり職探しと勉強が先決のような気がします。 ここはグッと我慢して…。 仕事でも「運転できます」って言ってみたいです。 まだまだ先の話ですけれどね。 無事故無違反で免許取り消しだけは避けるよう頑張ります。もう2度と取れないと思いますし、何しろ費用がかかりますからね。 ありがとうございました。