• ベストアンサー

「るかみ」ってなんですか?

実家が建てられてから25年。未だに疑問なのですが、戸棚の裏にチョークで「るかみ」と書かれてあります。大工さんかだれかが書いた物ですが、未だに消さずに残ってます。探偵ナイトスクープにでも出そうかと思ったのですが、だれかこの意味をご存じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.2

戸棚の裏まで良く見に行けましたね。 もしかしたら、大工さんが部材を組むときの印ではないでしょうか。 棟上げの時に手伝いに行くと良くチョークで書いてありますよね。 イロハであったり、数字であったりしますが、どうもその類のような気がします。 ”る”の上とか、一寸考えすぎですかね。 もしかしたら割と細かい部品になってきた戸棚なんかに対する組み立ての時の印ではないかと思いますが。

noname#3226
質問者

お礼

なんかそんな気がしてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

なりませるかみ 生坐世留神 想像ですが「祓詞」の一部の「留神」と書いてあるのではないでしょうか? ここに神様に留まって欲しいという意味合いで。

noname#3226
質問者

お礼

凄いことご存じですね。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A