• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰り出産されなかった方、されない方に質問)

里帰り出産せずに乗り切る方法は?初産、妊娠5ヶ月の方への質問

このQ&Aのポイント
  • 里帰り出産せずに乗り切る方法を教えてください。夫が仕事で忙しく家にいない場合、食事の用意や家事をどうやって行っていますか?義実家も頼れず、実家とは関係が悪いため、精神的にも大変です。
  • 乗り切り方を教えてください。初産で妊娠5ヶ月の方に対して、里帰り出産せずにどうやって日常生活を送っていますか?夫が仕事で忙しく支えてもらえない場合、食事や掃除などの家事をどのように行っていますか?
  • 里帰り出産せずに乗り切る方法を教えてください。義実家に頼れず、実家との関係も悪いため、食事の用意や掃除、他の家事をどのようにしていますか?夫が仕事で忙しく支えてもらえない状況での乗り切り方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumwg45
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

去年の夏出産しましたが、私も里帰りしませんでした。 主人は同じように帰りが遅かったので一人でなんとかしなきゃ…と私も不安でした~。 家事ですが、掃除は最小限、洗濯も溜まったら2~3日に一回ほどで乗り切りました。出産を機に全自動洗濯機に変えてもらって、なるべく干す手間を省きました。母が何度か来てくれましたが、あれはどこ?あれはないの?がずっと続くので結局自分でやったほうが早いし気が楽だと思っちゃいましたね(ーー;)他人に頼むと尚更気を使いそうで…私の選択肢にはヘルパーさんはなかったです。 料理は、宅配を週に一回、(オイシックスとか、ラデッシュボーヤとか色々ありますよね)晩御飯は炒め物メイン。たまに冷凍の味つけしてある肉に野菜を切って炒めるだけ、というのを使ったりして飽きないようにしながら、乗り切りました。 宅配が週一だけでは不安なので、それに加えて前日に注文したら届く宅配も契約していました。なるべく保存料や添加物の少ない物を食べたかったので、お弁当に頼らず、料理だけは頑張ってしました。 近くにお母様が住んでいるなら、買い物だけでも困ったら頼めるといいですね☆ そして赤ちゃんグッズは揃えられるものは多いかな?と思うくらい揃えましたが、買いに出られないのでやっぱり大量買いしてよかったです。産前は布おむつで頑張ろうと思っていましたが、一日10回うんちをする我が子に…結局紙おむつが楽で使いませんでしたが(⌒-⌒; ) そしてウォーターサーバーを契約。夜中にミルクを作るときでもすぐにお湯がでるので本当に助かりました。。 それ以外の時間はゴロゴロ、ねれる時に寝る!という感じでした。 産後3週間すぎるまでは自分の体じゃないような怠い感じが続き、それに加えて睡眠不足で想像以上にしんどかったです。。でも赤ちゃんは本当に可愛いです(ハート)少しでも参考になれば幸いです。頑張って下さいねo(^_-)O

その他の回答 (2)

  • funklove
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

1歳11ヶ月の男児の母です。 我が家も夫が朝から夜遅くの仕事ですが、里帰りはしませんでした。 親は70歳を越えて体力もなく、体調不良が続いていたため頼れない現状だったからです。(私自身は高齢出産(41歳)です) 私が実施した対策としては、 ・昼食、夕食は宅配弁当を利用する。 ・朝食は、夫が仕事帰りにコンビニでパンを購入しておく。 ・生活必需品は、休日に夫が買いに行く。 ・掃除は赤ちゃんが寝てる間に簡単にする程度。 ・洗濯はドラム式の洗濯機を購入して乾燥までおまかせ(乾燥機NG の物以外)。 です。 赤ちゃんの沐浴は夫が帰宅するまでに済ませておき、自分のお風呂(産後なのでシャワーのみ)は夫が帰って来てから入ってました。 約1ヶ月半、この生活でした。 その後は育児も少し慣れ、赤ちゃん連れで近所に買い物も行けるようにもなり、今に至ります。 赤ちゃん、楽しみですね(^^) 出産、育児、応援してます! がんばってくださいね!

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

9歳7歳4歳3歳の子がいます。 4人とも、里帰りせずに出産しています。 上2人は、旦那の転勤で海外在住時に出産したので、 里帰り出産をすると、産前産後で半年以上離れることになるため、最初から考えていませんでした。 ヘルパーのような物も考えましたが、外国人の方に来られては、食事も口に合わなかったり、 言葉も違う、文化も風習も異なる方とでは、余計気疲れしてしまうと考え、 夫婦で何とかするしかない!!という状態でした。 食事に関しては、臨月に入ったころから、毎日の夕飯を多めに作り、 余った分は1食分ずつ小分けにして冷凍しておきました。 ご飯も、1膳分をふわっとラップにつつんで冷凍しました。 産後は、根菜が母乳の出を良くすると聞いたので、具だくさんの味噌汁を毎日用意しました。 野菜を切って鍋に入れて、火を通したら味噌を入れるだけなので、 体調がすぐれない日でも、具だくさん味噌汁だけは、何とか作れました。 体調が良い時は、赤ちゃんが寝ている時に少しずつ簡単な物を作るようにして、 体調が良くない時は、自家製冷食を解凍して出すことも多かったです。 旦那は家事に関してはほとんど手伝えない状況でしたが、 産後は食事の品数や質が落ちても文句を言わない、 多少家が散らかっていても気にしない、 洗濯物が溜まっていても文句を言わずに、きれいそうな物を再度着る、とお願いしていたので、 文句ひとつ言うことなく、散らかった部屋で、よれよれの服を着て、ご飯と具だくさん味噌汁だけの夕飯でも、 「おいしかった、ごちそうさま、いつもありがとう」と言ってくれたので助かりました。 2人目以降は、入院中の上の子のお世話の問題があるので、 入院中だけは、気を遣う義父母にお願いしたり、 ファミサポなどを利用したりはしましたが、 退院後は基本的には、自分にできる範囲で無理せず、何とかしてました。