- ベストアンサー
春買った国債は 今売ると15%損 ?
春頃は1ドル102円位で、今は120円になっています。 15%位円安になっています。 春に円高の時買った国債は、今、売ると円安になった円で 帰ってくると云う風になると思います。 これって、15%損したと考えるべきなのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者氏がどこにお住まいかは知りませんが、日常的に生活費としてドルを支払って暮らしているのですかね? 円でしか支払っていないのであれば、為替レートの変動より物価の変動の方が余程に意味があると思いますが。 > これって、15%損したと考えるべきなのでしょうか。 ドルベースで考えるなら、その位の損ですね。 もっとも、途中で国債の利払いがあったはずなので、その分損が減りますが。 名目円ベースであればそう考えるのは間違いです。そもそも為替レートは関係ありません。 また、償還までの期間が半年以上過ぎていますから、すこし高く売れるはずですし、利払いの分だけ損がへります。 実質円ベースであれば、名目円よりも物価上昇の分だけ損になります。 いずれが正しいかは、どういった目的で損益を考えるかによるので、何とも言えません。前提によってどれも正しく、また間違っています。
その他の回答 (10)
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
----------- <日本は先進国で唯一、経済が縮小した国です。ほとんどすべての国は デフレは危険であるといいます。 デフレ不況を十数年も放置してきた責任の大半は日銀にあるのだ> デフレが悪いとする事、自体分からないのです。 ----------- うーん。これは勉強してもらうしかないですね。1時間もネットで調べれば、客観的なことが分かるのではないでしょうか。日本が経済政策で反面教師になっていることは事実です。 ----------- デフレは「円の価値=使い出」が増えるし、効率的にものを作れるから 安くなったのだから、良い事なのでないでしょうか。 国の経済が縮小するより、円の下落が物価に反映し、自分の家計が 縮小する方が怖いですネ。 ----------- 効率的にものを作っても、輸出において利益がでないとダメですよ。すべては輸出産業と輸入産業の利益のバランスです。もし、円安が経済に悪いのなら、そのバランスとして株価が落ちるはず。逆だから、プラスという判断になります。 農業では、円安で外国産との競争力がついてきている、とも聞きますね。 ----------- 40円の内20円位は最近でしょう。それが今の統計には反映しません。 原材料や原油を輸入していて、今使っているのは100円位の時の材料 かも知れません。 影響は今でなく来年以降でないでしょうか。 日本は輸入するものが多い様なので、価格は為替に応じ上下する筈で 1%で収まる訳が無いのでないでしょうか。 ----------- あははは。その通り。それでもし、今後1%あがったら、1+1=2%。 黒田さんの勝ちなんですよ。2%インフレ公約を果たしたことになりますからね。私は黒田さんはとても良い仕事をやっていると思うが、消費税アップ賛成なので、私は批判的です。消費税アップは実際は安倍さんの責任です。これで、2%インフレによる経済刺激効果がうまく回らなくなってしまった。 ----------- よく判らないのですが、老人や年金生活者の資産を利用せずに 銀行が運用先が無くて困っているのですから、ソロバンに合うのなら 自分で銀行から借りたら良いと思います。 私でも〇ルガ銀行とかで、外国の〇クテとかを買ったりもしています。 おかげで秋頃から、毎日10万単位で円評価額が増えています。 しかし、外国の株や投信を持っていたら得をし、円や国債で持っている様な 経済に疎い年寄りとかは大きく損をする不公平な政策を、日銀がして 良しとする感覚が理解できません。 ----------- 繰り返しますが、2%インフレですから、あなたのように海外投資をやっていない、ほとんどの老人には最大2%(消費税こみで4%)くらいの打撃にしかなりません。年金が物価スライドするなら、0%の損益。為替ベースと国内物価はよーーーく区別してください。あなたとはまったく視点が違います。
お礼
何度もご返事有難うございます。 <効率的にものを作っても、輸出において利益がでないとダメですよ。 すべては輸出産業と輸入産業の利益のバランスです> 商売の仕方か、給与が高いからでないでしょうか。 周りに給与の安い国が沢山有るのに、何倍もの給与払って太刀打ちできる 訳が有りません。 国の財布より、自分の財布のバランスがまず大事。 自分の財布で沢山買えたり輸入も出来る、これが悪い訳が無い。 <あははは。その通り。それでもし、今後1%あがったら、1+1=2%。 黒田さんの勝ちなんですよ。2%インフレ公約を果たしたことになりますからね。> 給与3900万円も貰っている腹グロ黒田に、こんな公約期待してないんですが。 農家のオッサン相手に、統計にまだ表れない40円の影響を1%と云いましたよネ。 言ってる内容が怪しく思えますネ。 最近 惣菜買ったりしますが、1パック500円位のが600円に値上がりしている。 1-2%の話では無く10%が普通になっている。 QBハウスも1000円のところが、1080円になっている。 上がった3%の30円が妥当なところが平気で50円お手盛りしている。 堅実に円定期貯金する人や、経済に疎い年寄りとかは大きく資産が 目減りする不公平な政策を、日銀がして良しとする感覚が理解できません。 不安定な低賃金の派遣・嘱託を増やし、NHKの籾井会長を居座りさせたり やっている政策に誠実さが感じられないんですヨ。 私でも最近は、水膨れした円評価額が毎日上がっていますが 先生くらい経済が分かると、今年だけでも1000万単位で数えるほど 資産が増えていると思います。 ところで、ものは相談ですが、円は140円まで行きますかねぇ。 内緒で教えてくれましたら、御礼にベストアンサー進呈します。
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
追加です。ああ、円高賛成、デフレ賛成、という意見ですね。 実際には日銀は至上業務として、通貨の安定の責務がありますから、あまりのインフレは許しません。2%までです。 いや、円の価値は為替で見るとずっと落ちているではないか? と言われるかもしれませんが、物価指数で見ると日本国内のインフレはまだ1%なのです。40円円安で、1%です。これはちゃんとした政府の調査です。 黒田総裁は2%インフレを公約したわけです。 その理由は、デフレが、世界的に否定、批判されているからです。 日本は先進国で唯一、経済が縮小した国です。ほとんどすべての国はデフレは危険であるといいます。そのあと続くことばは(日本みたいになってしまうからね)ですが、誰も公然とは言いません。いわゆる公然の秘密。日本は物笑いの種になっているのです。 ーーーー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%96%B9%E6%98%8E#.E4.BB.96.E3.81.AE.E4.B8.BB.E8.A6.81.E5.9B.BD.E3.81.AE.E4.B8.AD.E5.A4.AE.E9.8A.80.E8.A1.8C.E3.81.A8.E3.81.AE.E6.AF.94.E8.BC.83 また、藤原正彦は以下のように述べた[71]。「デフレ不況を十数年も放置してきた責任の大半は日銀にあるのだ。リーマン危機以来、アメリカは通貨供給量を三倍に増やすなど米英中韓その他主要国の中央銀行は猛然と紙幣を刷り景気を刺激した。日銀は微増させただけで静観を決めこんでいる。ここ三年間で円がドル、ユーロ、ウォンなどに対し三割から四割も高くなったのは主にこのせいだ。今すべきことは、日銀が数十兆円の札を刷り国債を買い、政府がその金で震災復興など公共投資を大々的に行い名目成長率を上げることだ。札が増えるから円安にもなる。工場の海外移転にも歯止めがかかる。ここ十四年間、経済的困窮による自殺者が毎年一万人も出ている。日銀は動かない。」 白川退任後の日銀体制 2013年3月、安倍首相は白川退任後、量的金融緩和に積極的な黒田東彦や岩田規久男を総裁や副総裁に採用した。黒田は所信表明でデフレ脱却へ日銀の金融政策を刷新する考えを示した。長年、日本銀行を批判してきた黒田は、15年にわたる日本のデフレーションの責任の所在を問われると「責務は日銀にある」と明言している[72]。また、黒田はリーマン・ショック後に日銀の金融緩和が欧米より消極的だったことが円高の一因と指摘し、日銀のマネタリーベース(資金供給量)やバランスシート全体の大きさを注視する姿勢を鮮明にした[73]。 ------ 日本国内の資産をもった老人や年金生活者は資産を運用しなければ(かつ物価スライド制がなければ)毎年2%の損益になっていくでしょう。 さらに3%の消費税アップで2%インフレ。よって2+2=4%の損益も予想されます。
お礼
長文のご返事有難うございます。 当方農家のオッチャンで、折角経済の資料を提示いただいても 理解できないので申し訳ありません。 <日本は先進国で唯一、経済が縮小した国です。ほとんどすべての国は デフレは危険であるといいます。 デフレ不況を十数年も放置してきた責任の大半は日銀にあるのだ> デフレが悪いとする事、自体分からないのです。 デフレは「円の価値=使い出」が増えるし、効率的にものを作れるから 安くなったのだから、良い事なのでないでしょうか。 国の経済が縮小するより、円の下落が物価に反映し、自分の家計が 縮小する方が怖いですネ。 アベノミックスで、給与の高い老人大国が世界の中で輝くと云うのは 幻想でしかないと思います。 ウィキペディアを書いている人は、安倍-黒田に賛同するお友達が 書き込みしているのかと思いますが、間違っているのでしょうか。 安倍総理は、籾井会長も居すわりさせていますから、その位は しそうに思います。 <円の価値は為替で見るとずっと落ちているではないか? と言われるかも しれませんが、物価指数で見ると日本国内のインフレはまだ1%なのです。 40円円安で、1%です。これはちゃんとした政府の調査です> 40円の内20円位は最近でしょう。それが今の統計には反映しません。 原材料や原油を輸入していて、今使っているのは100円位の時の材料 かも知れません。 影響は今でなく来年以降でないでしょうか。 日本は輸入するものが多い様なので、価格は為替に応じ上下する筈で 1%で収まる訳が無いのでないでしょうか。 それでも、最近の値上げは日清製粉が8%値上げした様に 政府公認の値上げ指導で、大幅値上げが普通になったと思いませんか。 皆で値上げすれば目立たないので、便乗値上げしています。 <日本国内の資産をもった老人や年金生活者は資産を運用しなければ (かつ物価スライド制がなければ)毎年2%の損益になっていくでしょう。> よく判らないのですが、老人や年金生活者の資産を利用せずに 銀行が運用先が無くて困っているのですから、ソロバンに合うのなら 自分で銀行から借りたら良いと思います。 私でも〇ルガ銀行とかで、外国の〇クテとかを買ったりもしています。 おかげで秋頃から、毎日10万単位で円評価額が増えています。 しかし、外国の株や投信を持っていたら得をし、円や国債で持っている様な 経済に疎い年寄りとかは大きく損をする不公平な政策を、日銀がして 良しとする感覚が理解できません。
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
実質的には、 日本国債の損得 = 日本国債の利回り - 物価上昇率 になります。物価上昇率は、円安におけるコスト上昇を反映していますから、いわれるような為替の因子を考慮したものになっているわけです。 だいたいの値をたとえばであてはめてみますと一年で 0.5%-1%=-0.5% 0.5%の損ですね。 いまのところ、日銀は2%物価上昇率を目指していますので、将来さらにマイナスになるでしょう。 海外に投資しているのなら、いかに日本国債の投資効率が悪いかわかるでしょう。これがいやなら、海外に多く投資することです。(為替リスクあり。)
- poco_2
- ベストアンサー率25% (64/250)
確かにドルに対して円の価値は下がったと言えますけど 日本に住んで円を使っている人が損をしたと考える必要はないと思いますよ。 国内でドルに換金する必要がないからです。 ちなみに質問者様の考え方ですと、80円を超える円高になっていたときは 得したと喜んでいたことになりますが、いかがでした?
お礼
再度のご返事有難うございます。 農家のオッチャンなので日本銀行の役割は知りませんが、円の価値はなるべく 変えないようにすべきです。 それが今回その政策で、一般的な蓄財方法の国債や貯蓄していると 大幅に実質的価値を下げることをやっています。 海外とかに逃避した人と大きな差を生む結果にもなっています。 政策が国民の財産を増やす事も減らす事も有るでしょうが、どちらか言うと 減らすような事は極力避けるべきでないでしょうか。 今まで働いてきた結果を無にするからです。 日本に住んでいるから関係ないと聞きますが、モノの値段は 物流が世界規模になっていますから、円安は廻り廻って物価高に繋がります。 農家でも菊を作っている人は、メールで中国の昆明等に苗を注文し、4-5日で送付され 後は、植えて育てたりしています。又、時には海外に行くのでこれでも損をします。 日本に住んでいるからと云って、関係無いでは済まされないと思います。 デフレは自分の貯金の使い出が増え良いのですが、 円安になって庶民にとって良い事は有りません。 何かあるでしょうか。
- toshih2000
- ベストアンサー率22% (120/541)
海外のドルベースで生活している人が 日本の国債を買っていた場合には 質問者の言う通りかもしれません。 日本で円ベースで生活している人が アメリカの国債を買っていたとするなら 逆に儲かるということですよね。
お礼
ご返事有難うございます。 <アメリカの国債を買っていたとするなら、逆に儲かるということですよね> 米国債が一定なら、儲かったのでなく円の価値が下がったから、儲けたのでなく 「使い出」を守っただけと思っているのですが・・・。 本来、一定であるべき「円の価値」は春と今では15%は下がっている 米国債と定期貯金・日本国債を買った人で大きな差が出るこの不公平な政策を 年寄りの寄り合いで話題にしようと思い、確認のため質問しました。 ちょうど選挙中ですから・・・。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
仮に、春に国債を買わず、国債の額の現金がそのまま今も手元にある、とします。 実際は、春に買った国債が手元にあるわけですが、いま売れば、国債の額の現金が手に入ります。 どちらの場合も、同じ額の現金(円)ですので、何も損はしていません。 もし、春に、国債でなくドルを買っていたとすれば、いま、ドルを売れば元の額より多くの円が手に入ったはずなので、そういう運用をしてれば得られたはずの利益を、逃したとはいえるかもしれません。 でも、そういうのは、儲け損なっただけで、損をしたとはいいません。
お礼
ご返事有難うございます。 日銀が本来一定であるべき「円」の価値を積極的に無くしています。 このため、日本国債や貯金している人と外国のソブリン債を買っている人で 大きな差が出ています。 春から今までの間に、15%位は価値を無くしている事を確認しています。 外国に投信とかに逃げた人、儲けたのではなく価値を単に守っただけと思いませんか。 選挙期間中ですから、わかっている事ですが、年寄りの寄り合いでこの不公平を チョット話題にしようと思いまして・・・。
- poco_2
- ベストアンサー率25% (64/250)
対ドルでの通貨価値で考えるとその通りですが、 それは持っているのが国債(日本国債)でも現金(円)でも同じことですよね。 質問者様の視点で言うなら円を持っているすべての人が損をしたわけで 国債に限った話ではなくなります。 なので「今売ると15%損」は間違い。 国債で持っていても現金で持っていても今が円安なのは同じことです。 (質問様がドルベースで生活しているなら話は別ですが。)
お礼
ご返事有難うございます。 <質問者様の視点で言うなら円を持っているすべての人が損をしたわけで> 日銀が日本国債や貯金している財産を黙って、春から今までの間に15%位は 価値を無くしている事を確認しています。 選挙期間中ですから、わかっている事ですが、年寄りの寄り合いでチョット 話題にしようと思いまして・・・。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
ん?全て円での取引ですか? であれば為替は関係ないと思うのですが。
お礼
ご返事有難うございます。 円の使い出は、急速に低下していると思いまして・・・。 春頃の円と今の円では価値が違いますよネ。 15%位の低下で良いのかと確認しています。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
円安円高にかかわらず、 外国でドルで払って購入したのでなければ、 国債は、償還日まで持てば、約定利子満額付きで得、 途中なら、手数料引かれて、そのときまでの利子と比べて 損になるかもというだけです。 円だけの取引なら、一円は常に一円と交換という固定レートですから(^-^)/ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お礼
ご返事有難うございます。 以前中国に行った時は1万円で700元位の両替が出来て 11月には500元近くになっていました。 為替を見ると春頃は600元くらいかもしれません。 円は、4月も11月も同じですが、使い出は600元が500元と 大幅に減少と云うか無くなってきました。 貯金も同じように1万円は同じであっても価値が大幅に無くなってきています。 折しも選挙の季節ですので、一万円を春に600元を替えたものが 今、一万円で元を買うと500元しか貰えず、急速に円の価値が無くなっている。 アベノミックスで、日本国債や現金で持っているのと外国の国債や投信を 持っているのとは差が出る不公平を、寄り合いでひとくさり話そうと思いまして お聞きしました。
- pusai
- ベストアンサー率38% (451/1161)
円建てで国債を買っている場合には、為替相場を通さないですからドル-円相場の変動の影響はありません 質問者様の損得イメージで言いますと、指標は「ドル-円相場」ではなく「物価」になります ですから「物価高の影響で損した」と考えるのが妥当です
お礼
早速のご返事有難うございます。 物価で考えると2-3%程度位になりますが、実質の使い出はドル円の為替を 指標にした方が合っていると思い、お聞きしました。
お礼
ご返事有難うございます。 日本に住んでいますが、円安になって何のメリットも感じておりません。 物の原料・肉の飼料・輸入食材・原油等いろんな物を輸入に頼っています。 これらを安くなった円で輸入すると、円安を今後もろに被って来る筈です。 たまには海外旅行もします。 又、私でも〇ルガ銀行とかで外国の〇クテとかを買ったりもしています。 おかげでここに来て毎日10万単位で円評価額が増えています。 しかし、外国の株や投信を持っていたら得をし、円で持っている様な 経済に疎い年寄りは大きく損をする政策が、公平・公正な政策とは思えません。 なので、日本に居るからと関係ない訳ではありません。 円安にして、庶民にとって良いとこが何処に有るのか判りません。 第一、日本銀行は、基本である円の価値を一定に保つようにするのが大事で 国民の大多数が持っている円貯金や国債の価値を下げ、損するようにする事は すべきでないと思います。 庶民にとって、デフレは蓄えの「使い出」が増えて良いのでないでしょうか。 1000万円の円貯金していたら、僅か半年くらいで 150万円の目減りになります。 これが良い政策と思えません。 ここでの批判に耐えたら選挙中ですので、 田舎のお年寄りとの寄り合いで、話題にしようと思っています。