• 締切済み

期間限定で家を貸す場合

近いうちに、3年間大阪に転勤することになりそうです。 6年前に購入したマンションを転勤の間、不動産屋を通じて期間限定で賃貸に出したいと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)不動産屋を通じた場合、はじめにメンテナンス及びクリーニングとしてどのくらいの費用が必要でしょうか。(子供が3人いますので、壁などはそれなりに汚れていますが、新築同様な位まできれいにする様に要求されますか。) (2)不動産屋を通じて賃貸する場合に現在取付けているエアコンやガス乾燥機などはやはり外さなければならないのでしょうか。  皆さんが経験されたことなどを何かお聞かせください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 9xdy11nz
  • ベストアンサー率42% (37/88)
回答No.4

大家をしてます。 概ね皆さんのおっしゃる通りだと思います。 あと契約については定期借家契約を使う以外に転勤を理由とする期限付建物賃貸借契約でもいいと思います。 いずれにしても期間が来たら退去してもらうこと、更新をしないことをはっきりさせておくことが大事です。 その上で私ならできるだけきれいにして新婚さんに貸します。 最近は晩婚化ということもあり新婚でも結構リッチで分譲嗜好の方も多いです。 3年間分譲仕様のマンションに住んだ上で購入を検討すると考える方もいると思います。 汚れたままでもお子さんのいるファミリーなら余り気にしないかもしれませんが、3年後の汚れや傷みが全然ちがいます。最初から汚れていたらなおさらです。 クリーニングは汚れの度合いによりますが私のところでは3DK55m2のアパートで基本料金35000円位です。 費用がかかるのは壁紙の張替えですがこれが1m2あたり1200円位、6畳間で3万円位でしょうか。 結構費用が掛かりますが後であなたが住むわけですから無駄ではないし税金面でも家賃収入の経費になりますから損はないと思います。 2)については取り外しの費用がかかりますのでそのまま使ってもらったらどうでしょう。壊れても直さないという契約は法的に認められるか疑問です。 修理費用をケチっては大家失格です。

chau-chau
質問者

お礼

各作業の詳細及び金額を教えていただきまして、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.3

(1)不動産屋を通じた場合、はじめにメンテナンス及びクリーニングとしてどのくらいの費用が必要でしょうか。 それはきれいな物件は借り手がつきやすいという話だけですから、ご質問者の御自由に。 (2)不動産屋を通じて賃貸する場合に現在取付けているエアコンやガス乾燥機などはやはり外さなければならないのでしょうか。 どちらでもよいです。が、ついたまま貸す場合には、契約時にあくまで現状品は賃貸料に含まずサービス品であり、壊れたときには撤去し、修理や交換などは行わないと明記しておかないと、壊れたときには修理・交換しなければならなくなります。 このあたりはよく不動産屋とご相談ください。 あと6年限定ということであれば、定期借家とするなど、立ち退いてもらいやすい契約としましょう。 (通常の借家契約だと期限を取り決めても有効にならないことが間々あります)

chau-chau
質問者

お礼

ありがとうございました。 貴重なご回答参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7099
noname#7099
回答No.2

 期間限定で、必ず3年で出て行ってもらうことを契約書に明記するのを忘れないでください。  もし、こちらの都合で、「じゃああと1年いてもいいよ」というハナシになったら、ちゃんとそういう契約書を交わして、必ず出て行ってもらえるようにするのを忘れずにしてください。普通の賃貸契約となると、明け渡してもらうのにお金がかかることもあります。  ただし、3年以前で帰ってきたから家を明け渡せ、とも言えないことも、覚悟しておいてください。  3年とはいえ、実質2年ほどで出ないといけないので、借りる人が少なく、賃料がとっても安くなる、ことも覚悟しておいたほうがいいと思います。  貸す場合、自分の荷物は全部出さないといけないので、全部持って引越しするか、保管料払って倉庫を借りるか、実家に荷物を預けるかしないといけないと思います。  貸す前に、いろいろなところの写真を撮っておくことをおすすめします。貸す前からの汚れなのか、貸している間に傷ついたものなのか、トラブルになることがあります。  借りた人とのトラブルや手間を考えると、倉庫代わりに貸さずにいる、というのも選択肢の一つかもしれません。  大手メーカーの場合、海外出張等で空いた家を、同じ会社の若手に貸すというシステムがあり、友人が借りていました。(若夫婦には不釣合いな豪華な一軒家!)「ここの部屋には手を出さない」という1部屋があり、持ち主のたんすとか全部入っているとのことでした。必ず期限までに出なければならないことと、庭の手入れとかしなければいけない代わり、格安で借りることができたそうです。社内の人同士なので、「無茶はしない」というのがあるからでしょうね。

chau-chau
質問者

お礼

ありがとうございました。 貴重なご回答参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

1:現状貸しにすればよいのではないでしょうか。   ある程度、奇麗にするなら、そちらの近くのシルバー人材センターなどを使うと比較的安上がりに奇麗に出来ます。 2:必要ありません。そのまま借り手が使ってよいとすればよいのですから。

chau-chau
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のご回答、本当に助かりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A