• ベストアンサー

CPU、メモリ、HDDのサイズで悩んでいます。

・ハードディスクを「2TB HDD」にするのと、「1TB HDD+追加1TB HDD」は、結果的には同じ事ですか? ・また、作業効率をメインに考えると HDDを増やすぐらいならCPUやメモリに金額を当てた方が良いのでしょうか? 目的はPC作業が重くならず、スムーズに動くこと。 (複数のソフト使用、同時にブラウザ起動) 用途はWEB動画・音楽の視聴、写真編集です。 写真のデータは外付けのHDDに保存しています。 素人ですので分りやすく教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (156/494)
回答No.5

質問者さんが考えている構成が書かれていないので、一概に何とも言えません。 「1TB HDD+追加1TB HDD」と書かれているので、ある程度の拡張性があるデスクトップPCだと仮定して書きます。 CPU 現状、デスクトップPC用のコアは「マルチコア・マルチタスク」のものがほとんどです。写真編集の「やるレベル」にもある程度は拠りますが、「能力的に『絶対』不可能」というコアは存在しません。 同時に、並行したタスク・・・複数のアプリケーションを同時に起動・操作する状況や、マルチタスク対応のアプリケーションを使用する場合、など・・・でも、大きくスポイルする事は無いです。 動画編集までは書かれていないので、IntelならCore i3・AMDならA8以上のCPUであればほぼストレス無く使えるでしょう。予算内でスペックを上げられるだけ上げるのはもちろんですが。 メモリ 記憶領域よりも、どちらかというと優先はコチラ。 今のPCはメモリのマルチバンク(多くはデュアル)で転送速度を稼いでいます。ですから、4GBのメモリを使うなら4GBを1枚ではなく2GBを2枚、同様に8GBなら4GBを2枚・16GBなら8GBを2枚、というような使い方をします。 記憶領域 まずはOS(システム)をSSDにする。ストレスを無くすのは、コレが最優先でしょう。 Win7以降のOSで搭載されているエクスペリエンスインデックスで、OSがHDDだとまず最低値になるのがプライマリハードディスクの数値でしょう。つまり、システムやアプリケーションの読み出しがボトルネックとなっている、って事です。 HDDの容量は、2TBx1でも1TBx2でもその人の使い方次第です。容量が必要なら、大容量の方が割安ですし、バックアップ対策であるなら小容量を複数使うのが当然でしょう。 よほどケチったミニPCや拡張性の無いモニタ一体型PCなどは、省電力CPUやノートPC用のさらに低スペック・安価なCPUが使われている事があります。 が、スリムタイプ以上のショップビルドPCであるなら、CPUは予算次第で余裕は上がりますけれど「画像処理程度で不都合になるくらい低い能力」のモノは使われていないと思います。でしから、「予算や基本構成が書かれていない」と「応えようがない」んです。

mmmm5g
質問者

補足

ご回答有難うございます。 SSDという選択がまったく視野に入っていなかったので、とても有難いです。 価格は10万円前後(12万以下)を考えています。 たくさんの方にアドバイスを頂き、サポートセンターにも電話して素人なりに考えました。 ・OS/Windows 8.1 Update 64bit ・CPU/インテル Core i5 ・メモリ/8G ※地デジチューナー内蔵 上記までは考えています。 あと、SSD/インテル(Cドライブ)+HDD/1TB(Dドライブ)にしようと思うのですが、 SSDの容量を120GBか240GBかで悩んでいます。 アドバイスして頂けると助かります。 購入はドスパラかマウスコンピューターで検討中です。

その他の回答 (11)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.12

WindowsのページファイルやPhotoshopの仮想記憶ディスクは基本的にメモリが不足したときに使用されるものですので、その割り当てのためにメモリを消費してRAMディスクを作るなんて本末転倒です。 またWindowsはほっといてもシステムドライブに書き込みわりとしますから気にしてたらシステムドライブにSSDは使えないです。 >・ハードディスクを「2TB HDD」にするのと、「1TB HDD+追加1TB HDD」は、結果的には同じ事ですか? 使い勝手が微妙に異なります。 >・また、作業効率をメインに考えると >HDDを増やすぐらいならCPUやメモリに金額を当てた方が良いのでしょうか? 作業効率でいえば作業に必要な分HDDがあるならCPUやメモリの方がよいと思います。 優先度的には私ならCPUを1ランク下げてメモリが増やせるならメモリをとります。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 分りやすくアドバイス頂けたので、とても助かりました。 参考にさせて頂きます。

回答No.11

>240~256GBで12,000~15,000円ちょい、ってトコでしょう。 http://kakaku.com/item/K0000483310/ 安い物だと1万円切っている。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今後の事も考えて、少し多めにした方が良いんでしょうか・・・ 差額が7千円なので悩み中です。

回答No.10

>システムのページファイルとPhotoshopのキャッシュをSSDにするだけで、劇的な変化をもたらしましたね。 こういう使い方はSSDの寿命を縮めるだけなので メインメモリを十分に載せているならPhotoshopのキャッシュはメインメモリの一部をRAMドライブとして割り当ててRAMドライブを指定した方が効果がある。 メインメモリを十分に載せているなら仮想メモリの機能をOFFにした方が効果的。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 人によって様々な意見を頂けるのでとても参考になります。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (156/494)
回答No.9

システムのページファイルとPhotoshopのキャッシュをSSDにするだけで、劇的な変化をもたらしましたね。A10というプアなシステム・・・VGAボードを載せるだけの金銭的な余裕がなく、CPUよりもGPU性能を優先した結果もあり・・・でもストレスが無くなりました。 システムとアプリケーションを入れるだけですから、基本的にWin8.1でも64GBですらお釣りが来ると思います。が、先に書いたように容量が大きいほど速くする余裕があるので、予算が許すなら240or256GBにしたいところですけれども、そこまで割けないなら120or128GBでもHDDにシステムを入れるよりは格段にマシでしょう。 いまだと、120~128GBが7,000円台から12,000円くらい、240~256GBで12,000~15,000円ちょい、ってトコでしょう。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 SSDをすすめて下さる方が多くてびっくりしました。 素人ですので後から増やすより、最初の出荷時に大きくしておいた方がラクなんでしょうね。 金銭さえ問題視しなければ;

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.8

OSとアプリを入れるハードディスクと映像のファイルや自分が作ったファイルなどを入れるハードディスクは分けた方がいいです。OSとアプリ専用で大きくても500GBにしてあとは2TBとか。 その方がパソコンも快適ですし、データの管理もしやすいです。 またこの方がパソコンも長持ちするみたいです。私は20年以上パソコンをしてますが、この方法でいままでハードディスクが壊れたことがないです。今メインで使っているパソコンには3台のハードディスクが入ってますが、OSとアプリを入れている250GBのハードディスクはもう10年目ですが未だに快調です。 これまでの経験では、OSとアプリと動画のファイルをひとつのハードディスクに入れていてVLC Media Playerなどで動画を再生した際、ときどき画面が一瞬止まったようになることがありました。別のハードディスクに保存してあるISOファイルを再生する時にはそのようなことは一度もありませんでした。ハードディスクがひとつだとこういう現象が起こるみたいです。 それと外付けのハードディスクはやめておいた方がいいです。 ここの投稿を見てもわかりますが、外付けのは認識しないとかトラブルことがひじょうに多いです。 スペック的には今のパソコンなら、CPUはCorei5以上、メモリーは最低8GBあれば問題ないでしょう。

mmmm5g
質問者

補足

ご回答有難うございました。 外付けHDDは写真の整理とバックアップのみで使用するときのみUSBで繋いでいます。 皆さんにアドバイスをして頂き、今のところ ・OS/Windows 8.1 Update 64bit ・CPU/インテル Core i5 ・メモリ/8G ※地デジチューナー内蔵 上記までは考えています。 あと、SSD/インテル(Cドライブ)+HDD/1TB(Dドライブ)にしようと思うのですが、 SSDの容量を120GBか240GBかで悩んでいます。 アドバイスして頂けると助かります。 購入はドスパラかマウスコンピューターで検討中です。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (156/494)
回答No.7

No.5です。お礼コメントへの補足ですが。 SSDは、容量が大きくなればそれだけ転送速度が上がります。 今は、120~128GBのモノと240~256GBのモノの間に壁があるかな?少なくとも、カタログデータでは。私が使い始めた時は64GBと128GBの間で壁がありました。 HDDとSSDの差は歴然です。「なんでコレ、もっと早くにやらなかったんだろ」ってくらい違います。 それに比べると、SSD同士の比較は・・・。 HDDからSSDに替えて、OSの立ち上がりが2分から30秒に変われば「劇的な変化」でしょう。SSDを高速化して、それが30秒から23秒に変わったところで・・・そりゃ、その分の余裕ができる事はまちがいないでしょうけれど、そこはコストと自分の割り切りの問題だと思うのですよね。 それよりも、SSDのコントローラには気をつけたほうがいいです。その辺りの文献は、WEBに転がっていると思いますので。 私はアンチインテル(w なので、SSDはCrucialを使ってます(システムはFusion A10)。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 SSDは価格が高いというイメージしか持っていなく、そもそも何かも知らなかったです; そんなにHDDとSSDかで効率の差が出るとは知りませんでした。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.6

Q/ハードディスクを「2TB HDD」にするのと、「1TB HDD+追加1TB HDD」は、結果的には同じ事ですか? A/容量面では確かに、2TBで同じですが、ハードディスクを物理的に2台搭載するわけですから、実際の動作としては異なります。1台の2TBでは、パーティションを分けない限りは、2TBのボリュームとして認識します。(Windows7や8ではBCD/PEとRE領域が作成されるため、若干少なくなります) 動作の違いは、RAIDを組む場合と組まない場合で異なります。 まず、組まない場合はボリュームが物理的に2つになります。1TBのCドライブと1TBのDドライブです。Cドライブに相当する起動側(OSが入っている側)にはRE領域などが作られるため、若干容量が減りますが、必ず最低でもCドライブとDドライブが生まれます。 RAID0でストライピングを構築するなら、速度は最大2倍になります。ディスクはアレイユニットに統合されOS上では2TBとして認識します。ただし、故障する確率も2倍になります。 RAID1でミラーリングすると、1TB+1TBのディスクを搭載していても、RAIDミラーとして構築すれば、1TBのディスク容量になります。1台のディスクが壊れても、1台のディスクが生きていればデータは保護され、起動もできます。故障したディスクを交換し、リビルドと呼ばれる処理を実行すると、再びミラーボリュームを復旧します。速度は、シングルドライブより僅かに低下しますが、高い信頼性があります。 といった選択肢が生まれます。 まあ、通常メーカー品の場合は、後からRAIDを構築するのはUEFIを弄るなど結構手間(私はやりましたけど)なので、2TBの容量が必要なら2TBドライブを搭載した方が良いかも・・・。 Q/HDDを増やすぐらいならCPUやメモリに金額を当てた方が良いのでしょうか? A/私は目的の範囲で全部に投資しますけど、予算が限られていて性能が重視されるなら、CPUに投資する。パソコンを買ってからメモリに投資しても良いですから、メモリはそこそこでも良いと私は思っています。絶対に投資しないと危険なのは、CPUかな。これも、交換することはありますけど。数年経つと入手困難になるので、買うときにできる限り良いものを選ぶ方が良いと思います。 まあ、こういうのは予算の問題ですから、こう組むべきとは言えませんが、バランスをよく考えることが大事かと思います。目的を見る限りでは、極端に重たい作業はないように見えますので、プロセッサ投資を控えめにして、SSDとHDDに投資する方が快適かもしれません。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なにせ素人ですので、だんだん頭が許容範囲を超えてパンクしてまいりました; ディスプレイも新しく買う予定ですのでそんなに高額に設定することが出来ません。 使用するほどの技術も持っていないという事もありますが;

回答No.4

自分の机周りで考えると判りやすいかと思われます。 >ハードディスクを「2TB HDD」にするのと、「1TB HDD+追加1TB HDD」は、結果的には同じ事ですか? →大容量の引き出しを1つ使うか、小容量の引き出しを2つ使うか、で考えると判りやすいでしょう。 たとえば容量20Lの引き出しがあれば、最大で20Lまで入れられます。使いにくければ仕切りを入れれば10L/10L等に分けて使用することが可能です。 10Lの引き出しが2つ、であれば、トータルで収納できる量自体は20Lになりますが、1つ10L以上の荷物はどうやっても入れられません。 その違いがあります。 >また、作業効率をメインに考えるとHDDを増やすぐらいならCPUやメモリに金額を当てた方が良いのでしょうか? 「PC作業が重くなる」のは処理能力が不足するからです。処理能力を増やすためには、より高性能なCPU,より多くのメモリを搭載する必要があります。HDDを増やしても処理能力自体には影響は全くありませんので、作業効率を考えるのであればHDDよりもCPU、メモリに投資した方が効果的でしょう。 以上、ご参考まで。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 一番知りたい事をアドバイスして頂けたので とても分りやすく助かりました。

  • h_s1992
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.3

 HDDじゃなくSSDを買ってそれにLinuxを入れるといい。  ディストリによって差はあるけど、かなり軽快。  画像編集ソフトGIMPが最初から入っていて、  音もいいUbuntuStudioはいかがだろうか?  Linuxになれていて、久しぶりにWindowsをいじると、  Windowsはかなり重いなと感じる。それが新品であっても。  最高のパフォーマンスを求めるならGentoo(ある意味上級者向け)    ちなみにHDDに保存するならできれば2台欲しい。  HDDは3年ぐらいですぐ壊れる為、大事なデータを扱うなら、  2つのHDDに同じ内容を書き込ませるのが望ましい。(RAID1を使う)

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 HDDが壊れやすいという事も知りませんでした; 寿命も短いんでしょうか? なんだか怖くなって来ました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

作業を快適に行いたいというのであればメモリを積めるだけ積んだほうがいいと思います。 搭載メモリは使用しているOSや使用するソフトによって変わってくるのでそのへんはご自分で調べてください。まぁ、積み過ぎて悪いことなんて殆ど無いんですけどね。足りないとスワップばかり発生するので高速なハードディスクにした方がいいですけど、OSやソフトの入れ直しで1日潰すよりメモリを追加したほうが1時間もあれば作業は余裕で終わる。 ハードディスクについてはOSをインストールするシステムドライブに1TBとか2TBなんて必要ない。500GBもあれば十分で、音楽データや写真ファイルなんかはシステムドライブ以外に保存するのがWindwos使いでは暗黙の常識。システムドライブにユーザーデータまで何でもかんでも保存しておくとWindowsはドンドン不健康になっていき病気が発覚した時は手遅れになってますからね。 それに、ミドルタワー型のデスクトップPCなら内臓ドライブベイが1つは空いているはずなので、そこに内蔵増設ハードディスクを設置することができるから1TBでも2TBでも好きな容量を増設すれば良い。

mmmm5g
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ハードディスクを増やしてもあまり作業効率には関係無かったのですね; 色々と勉強になりました。

関連するQ&A