• ベストアンサー

ネットワークプレーヤーの※HDD再生

現在、PC→USBDAC→アンプ→スピーカーで音楽を聴いております。この場合PCの環境(カーネル回避の為にasio、wasapi等や、再生プレイヤーそのものの質、PC内のノイズの問題)など、悪影響するものが多数あると思いますが、ネットワークプレーヤーでHDD再生する場合は、プレーヤーだけに依存するのでかなり良い状態で再生できるような気がしますがどうでしょうか、また、このHDD再生とネットワークプレーヤー本来のネット再生では音に違いはあるのでしょうか ※USBA端子で外付けHDDから再生する場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.1

結局はネットワークプレーヤー自体の音質に左右される形になります。 また、中身はPCが入っているのと同じです。 使用しているUSB DACと作りや私用しているパーツが違えば僅かながらでも音は違ってくるでしょう。 ちなみに、USB DACでもノイズ対策の施されたものやUSB DDCでデジタルにし音声には別途DACで変換するという方法もあります。 利便性はPCを使うほうが高いかと思います。 私の環境ではPC→USB DDC→DAC→プリアンプ→パワーアンプとなっています。

noname#205769
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 ネットワークプレーヤーもPCの延長線にあるのですね、ただ、音質が同等ならばPCを立ち上げなくせすむ、ネットワークプレーヤーが魅力ですね

その他の回答 (1)

回答No.2

一概にどちらが良いとは言えませんが、個人的には、ネットワークプレーヤーにできてパソコンにできないことがほとんど見当たらないので、特別な理由がない限り、ネットワークプレーヤーを選択する意味はないと思います。 具体的には、 ・パソコンが嫌い(苦手、見た目が嫌い、音が悪そうな印象なども含めて) ・パソコンが遠い ・気に入った(使ってみたい)製品がある といった辺りでしょうか。 ネットワークプレーヤーも一種のコンピューター(専用機)です。これは、いわばコピー機と同じで、誰でも同じように使える反面、「同じようにしか使えない」性質のものです。つまり、ユーザが介入できる余地がなく、性能や品質は100%メーカー任せです。その設計・調整には、当然、コンピュータに関する知識・技術・経験が必要ですが、これは従来オーディオ機器しか作ってこなかったメーカーには高いハードルと言えるでしょう。 ちなみに、同じ話はUSB-DAC等にも言えて、これもパソコン周辺機器なのでオーディオ機器の知識・技術・経験だけではまともなものは作れません。実際、大手の製品ほど汎用ICを取って付けただけのようなものが多い気がしますが、業務用のオーディオインターフェイスを含めれば信頼できる製品はたくさんあります。 一方、パソコンは汎用コンピューターなので、必要なことは全てユーザーが自力でしなければなりません。しかし、必要に応じて、あるいは自分好みに調整していく余地は、かなり大きく残されています。ASIOも、本来はパソコンが音楽制作用に使えるようにと開発されたものです。 なので、ネットワークプレーヤーのメーカーを信頼して全部お任せにするのか、自分でパソコンを調整した方が信頼できる、あるいは自分好みに調整したいのか、という選択になるでしょう。 もちろん、どちらが便利か(設置場所や使い方によって変わるでしょう)という別の要素もあります。また、ネットワークプレーヤーは選択肢が数えるほどしかないので、機能や音質などの点で妥協せざるを得ない場合も少なくないでしょう。 最終的にどちらが良いかはケースバイケースですが、「ネットワークプレーヤーにしかできないこと」がない限り、敢えて選択する意味はないように思います。

noname#205769
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A