• ベストアンサー

本当に困った時に頼れる人がいません。

都内に住んでいますが、本当に困った時に頼れる人がいません。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

自分が他人から頼られる人間になることを嫌がったり、他人との関わりを煩わしいと孤独を愛して生きていると、どうしてもそういうことになってしまいます。 ただ、東京では、田舎(地方)と違って、住んでいる人たちが、上記のような考え方をする人が多数派ってこともあり、なかなか個人で努力しても難しい面があるのは確かです。 やはり、とりあえずは、結婚して配偶者を得るのが一番の方法でしょうね。 次は、なんらかのサークルというか、団体などに加入して、いっしょに活動する仲間を増やすことではないかと思います。 昔は、会社の仲間はみんな正社員だったので、先輩や後輩がいっしょに飲みに行くとか、スポーツをやったり、スキーツアーなどに行くことも多かったわけです。みんな同じ会社の社員ですので、病気のとき・困ったときに助けてあげるってのは、わりと当たり前な面がありました。 そういうことを通じて、社内結婚した方も同僚にいました。 でも、非正規社員、派遣社員が多数になると、「私の周りのひとは、みんな他社の人間ばかり」「来月で契約が切れる。あの人とはお別れだ。」ってことも多いわけで、そうなると、頼ったり頼られたりするのは困難です。 また、給料が非正規だから、昔よりも減っているので、そういう活動への金銭的な余裕が減ってしまったことも原因といえるかもしれませんね。 ちなみに、私の場合は、幸福の科学の会員となって、そこでいっしょにさまざまな活動する中で、結婚相手を見つけました。 宗教団体ですので、困ったときに助け合うってのは基本ですからね。 まあ、仕事以外のなんらかの集団というかサークルをみつけて参加するのがいいように思えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.2

本当にとなると友達ではなく家族でなければ無理でしょうが、家族でもお金がないと・・ 困ったレベルによっては対応できるかどうかわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A