※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚にあたっての子供との面会交渉について)
離婚における子供との面会交渉について
このQ&Aのポイント
離婚後の子供との面会交渉について不安な方へ。離婚による変化に子供が不安を感じないよう、適切な手続きを行いましょう。
離婚後の子供との面会交渉には注意が必要です。冷静な対応と法的手続きを取ることで、円満な関係を保ちましょう。
離婚に伴う子供との面会交渉は注意が必要です。子供の利益を最優先に考え、調停や裁判所のサポートを受けることをおすすめします。
現在妻と別居中です。
3年と少し前に結婚し、婿として姓を変えました。
向こうが女性兄弟だったこともあり、苗字が絶えてしまうのが問題だから、それだけが理由で深く考える必要はない、と言われて、、、しかし、それがそもそもの間違いでした。
彼女は実家が自営業で、下町でちょっと有名な店を営む家の人間です。
私は半官半民の法人で働いています。
結婚してからは、店が休みが全くないこと、また彼女が部屋の片付け等ができない(ほっておくとゴミ屋敷になってしまうくらい)こともあり、度々喧嘩しつつも、最近では洗濯、皿洗い、掃除も私が睡眠時間を削りながら引き受けてきました。
また、2歳と3歳の娘がおり、その子たちも週末は基本的に一人でみて、平日も風呂に入れたりは可能な限りしてきました。
問題は、妻の実家が店と一体になっており、仕事が終わるのが8時過ぎなのにもかかわらず、閉店後孫に会いたさから家に連れて行ってしまうことです。そこからなんとかして連れ帰るのですが、子供たちが寝る時間は毎日11時を過ぎています。
子供たちが夜ハイテンションなので、この子たちは他の子と違う、とかいって夜中でも平気で起こそうとするのですが、眠くて自我がコントロールできてないだけで、ちっとも良いことではありません。
にもかかわらず、妻は実家の親(正確には父親とその妹の叔母。母親は私たちの結婚後に亡くなりました。その母親に妻の花嫁姿を見せたい、という思いでのスピード婚でした)が寂しくて可哀想だから、という理由で子供を連れて行こうとします。
私はそれがずっとストレスで、やめて欲しく、ある日妻が、仕事で深夜に帰る、とメールしてきた際に、それなら実家に寄らないで子供が直帰できるように配慮するよう伝えたところ、それなら二度と協力は求めない、と言って子供を連れて実家に篭ってしまいました。
このようなことは一度や二度ではなく、妻は気にくわないこと、また理屈で私に勝てないので、激昂すると実家に逃げ込みます。
あちらの実家の人間たちは妻よりさらに理屈が通じない人間たちなので、事情はよく理解してないのですが、悪いのは全て私だと思っています。
私は、これまで理屈が通じない人たちとまともにやりあっても仕方ない、と適当に謝るなりしてこなしてきましたが、今回ばかりは堪忍袋の尾が切れました。
向こうが何を言おうが、堂々と相手の店に寄り、子供を連れて帰り、早く寝かせ、朝出勤前に保育園に連れて行く準備までやるようにしました。
子供は私に非常になついてくれているのですが、状況の変化に不安を感じているようで、家に帰りたい、けどママも帰らないと嫌だ、と泣きました。
それを見て義理父は私を突き飛ばし、お前が謝れ!と怒鳴りつけられました。
私からすれば誰のせいだよ!というところなので、何を謝れというのか言ってみろ!と怒鳴り返してしまいました。
長くなりましたが、そろそろ限界を感じています。
最近はほとんど喧嘩していますし、子供にも悪く、また私の仕事にも理解がないため集中できません。
仕事を全く継ぐ気配がない私にも反感があるのかもしれません、、、そもそもそんな気は最初から全くないのですが。
仕事前に朝の仕入れに行け、など、子育てをしている私に無茶苦茶な要求をされたこともあります。
頭が単純で、悪人ではないのかもしれませんが、それだけに余計にタチが悪いタイプの人たちです。
悲しいのは、妻も言うことにそういったタイプだったということに、結婚してから気付いたことです。
子供のことは、今でも心から愛しています。
ただし、どう考えても、今の現状で親権をとることはできないとは思っています。
※私の実家はシングルファザーの兄が住んでおり、まず場所がなく、また母が最近重病がみつかり、協力はまずお願いできません。
私が連れて帰ったり、妻の実家に連れて行かれたり、で子供に不安な思いもこれ以上させたくない。
そこで、もう離婚してこの生活にピリオドを打ち、子供達を経済的に支援しつつ、月に数回でも面会を行うことで愛情を伝えていければ、と考えたのですが、妻は離婚になれば、というか今でも、僕がいると子供が不安定になる、できれば合わせないで子供たちから父親の記憶を消したい、と考えているとのことです。
そんな権利は君にはないし、子供達は君の家の子供じゃない、と伝えたのですが、理屈は全く通じません。
今日も、子供を実家にとめる代わりに今後について話し合う約束だったのに、頭が痛いから無理、など約束を反故にしてきます。
こんな人を相手に離婚の調停を進める際、子供との面会権などでトラブルにならないよう進めるには、どのような手順や注意が必要でしょうか?
本当に困っています。
お知恵をお貸しください。
お礼
omoiyari27様 本当に本当にありがとうございました。 先ほど妻と話をし、どうやっても考えが合いそうにないことを確認し、決心が固まりました。 本当に辛い日々で、これからはまた覚悟を決めて話を進めていかねばならないと思いますが、この決断が、後々最良だったと思えるように、最善を尽くしていきたいと思います。 子供のことを考えると、可愛い寝顔がもう見れなくなるかもと思うだけで涙が出てきます。 いつか、わかってくれることを信じて、、、生きていきたいと思います。