離婚が頭によぎります(長文です)
今の結婚生活が合わないと感じています。
歯車の合わないことばかり続きっぱなしです。価値観の違いや、借金の問題、子育ての食い違い、性格の嫌な所等
夫は長男で親とは違う県で別居中。年に2,3度、お邪魔して、半日一緒に親と居るだけでストレスがいっぱいになって切れそうになります。将来的に一緒に暮らすなんて考えられないです。育った環境や価値観が夫の血族と違いすぎるようです。
以上のようなことであっても、愛があれば乗り越えられるんだ!という理屈も自分にはあるのですが、その肝心な愛が今はもうないのです、さっぱり。夫婦生活もないです。浮気もしているだろうなという憶測もありますが、そんなことどうでもいいとさえ感じます。子供が自立するまで待って晩年離婚でもいいかなと思い、今は子育てに励まねばと、自分に渇を入れています。ただ晩年まで待ったとして、仮面夫婦のままやって行くのも限界を感じることもしばしばです。子供のために我慢しようと思って毎日元気なお母さんをやっていると、子供の居ないところで泣けてきたりします。情けないと思う部分と、将来の自分への不安です。ただ一夫婦として、一家庭として今の状態があまりにも寂しいというか、不自然に感じる(仮面夫婦だから)ので子供のためだとこだわりすぎているんじゃないかと、ふと離婚が頭によぎります。子供優先で活きるべきか、何れ離婚を決意して女一人でがんばるべきか、客観的なアドバイスをしていただきたく、よろしくお願いします。
お礼
共通点が多くあります。 私は結婚19年、借金・頼りにならない・義理の両親と上手く行かない(主人自身が親と折り合いが 悪い) 私は実の両親の近くに住んでいます。 借金は計4回、(結婚前2回は知りませんでした=義母が返済)、結婚後の一回は私が返済 二度目は司法書士の先生に相談し、自己破産か、民事再生を勧められました。 これは、返済能力がないからではなく、主人本人が痛い目にあった事がないから過ちを繰り返す とのことでした。これは、11年前の事でここからはないと思いますが、お金遣いは荒いです。 私はこういったことが重なり、メンタルクリニックに通っているのですが、 「ギャンブル・お酒・私への依存症」の治癒は不可能に近いと言われました。 不思議と、借金の際は離婚の文字は頭に浮かびませんでしたが、来春、息子が大学進学で 家を出ます。そこで、ふと 「この人と老いていけるかな」と頭を過ぎりました。 離婚と言っても家は、主人名義ですが、私の父が建ててくれたものなので、主人が出て行くことにな るでしょう。 結婚時、今で言う格差婚で両親に猛反対されました。 これまで、離婚を選択しなかったのは、このことへの意地もあったかもしれません。 (ちなみに主人の借金のことは実家はしりません) 現在、44歳、人生の折り返し地点です。自分の人生を考えたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。