• 締切済み

身体障害者の社会復帰

私の元彼が仕事中の事故で、右腕を(ひじから下)を失いました。建設関係の仕事で、鉄を切る機械に手を引き込まれて、手は三つに分散されて吹き飛んだそうです。機械から出した時には完全に切断された状態だったそうです。元彼はそろそろ退院になるのですが、その後は義手をつけるためにリハビリセンターへ数ヶ月間入院となるそうです。そこでおしえて欲しいのですが・・義手でできる仕事ってどんなものがあるのでしょう。元彼はどうも「力仕事」が好きなようで、コンピューターなどには興味がないようです。どうも建設関係の力仕事にまた就きたいようなんですが、可能なんでしょうか。障害者を普通の会社では受け入れてくれるのでしょうか。彼は建設関係の資格はいくつも持っていますが、PCに関しては何も知らず、資格もありません。また車の運転などどうなるのでしょう。できるようになれるのでしょうか。また・・腕がないことで周りから偏見の目にさらされないものなのか・・。現実ってどうなんでしょう・・。

みんなの回答

  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.4

ひじ下の切断ならば義肢がなくともADLはかなり高いはずです。技師装用なら選択肢はさらに広がるでしょう。 車の運転は問題ありません。マニュアル車も運転できるかも知れません。普通のマニュアルが不安定ならコラムシフトとの手もありますし。 再就職は可能でしょう。しかし事故前と同じ働き方は難しいと思います。建設関係でも事務の仕事ありますし、建築士を目指すとの方法もありますし、選択肢は多いはずです。 まずはリハビリに精をだして、その後に就職でしょう。 >腕がないことで周りから偏見の目にさらされないものなのか それは好奇の目で見る人はいると思います。純粋ゆえに無理解な人もいますし。qoo334さんみたいにまず「かわいそう」と思ってしまう人もいますし。下の方も仰っているように、こちらの心の持ち方かも知れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsuyo-pon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

心配は分かります・・・。私はバイクの交通事故で右腕の神経を損傷し、腕は付いているものの、肩から先はまったく動きません(笑)。車の運転は十分に出来ます。特に改造は必要なくAT限定でOK!。今、運転免許を持っているなら条件の書き換えで済むと思います。片手での運転は危ないと思いますが、周りを見れば携帯片手に運転している人も多く・・・(笑)。 就職のアドバイスは出来ませんが、私の仕事はPCメインですね。と言っても製造も兼ねているので金属切削や溶接、電子基板製作までやってます。「自分の出来ない事」をはっきりと受け止め、出来る事から少しずつやれば大丈夫!まずは利き手交換からですね。 偏見・・・事故当初は気になりました。人に見られるのがイヤでポケットに手を入れていることが多かったです。胸張って生きて行くのに1~2年かかりました。気づいたのは「自分が気にしていれば相手も気にする」です。胸張って行きましょう!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superkame
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

肘関節は残っているのでしょうか。義手・義足の研究開発は急速に進んでいいます。間接が残されているなら自由度がはるかに高いはずです。当然リハビリと義手の調整は必要です。リハビリしだいで何でもできます。従業員10名以上の企業では全従業員の1.8%以上の障害従業員雇用率を義務付けられています。経営側は積極的ですが一般従業員が拒否する場合が多いようです。障害等級は、おそらく3級、厚生年金ではなく労災保険が支給されます。あるいは国民年金障害基礎年金の金額の高いほうを選択します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ja-town
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.1

難しいですね。私の先輩も同じような状況で した。しかし難易度の高い国家資格も持って いましたし、高度な専門知識を用いる専門職 だったのでそのまま復帰できました。おまけに 大手企業だったので厚生年金の障害年金も 月々数十万もらっていたそうです。 しかし好奇の目に晒される事も多かったそうです。 結局定年退職後すぐ辞めましたが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A