• ベストアンサー

どうして奴らは戦争責任を問われないのか?

私には関係のないことだが、アメリカン・ボーイさんがどこかの地域を平気で空爆し続ける行為には、 「何ゆえ、そうなるのかねぇ・・・」と問いたくなる。 どうして戦争などといった奇抜なゲームが、この現代世界でも、いまだ始まり続けているのか?酒は一生飲まない、と月に1回は誓っている私に、そのメカニズムっぽいことを、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=BjFcYAqUTnA

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

"どうして奴らは戦争責任を問われないのか?"   ↑ 戦争に勝つからです。 日本は負けたので悪者にされ責任を取らされました。 侵略を先に始めた英米などは正義の使者になれました。 米国だって負ければ責任を取らされますよ。 ”アメリカン・ボーイさんがどこかの地域を平気で空爆し続ける行為には、 「何ゆえ、そうなるのかねぇ・・・」と問いたくなる。”     ↑ 石油の為です。 あのイラク戦争が石油の為であったことは、国際政治学者の 間では通説です。 石油の宝庫リビアには軍事介入しますが、石油が乏しい シリアには及び腰です。 今回米国が空爆に踏み切ったのは国際世論に押されて、という 面もありますが、イラク最大の石油基地が危なくなった からです。 ”どうして戦争などといった奇抜なゲームが、この現代世界でも、  いまだ始まり続けているのか?”     ↑ こういうのは歴史を紐解けば解ります。 戦争の原因の大部分は領土と資源です。 この傾向はあの30年戦争を契機に、顕著になります。 EUは石炭と鉄鋼を巡る戦争を阻止するための組織が 発端でした。 イラク戦争は前述のように石油です。 つまり人間の欲望が戦争の原因です。 欲望があるから人類はここまで繁栄できたのです。 原始以来、人は常に競い合い、凌ぎ合い、いのちを賭けて戦った。 その闘争本能と生存本能のせめぎあいの中で、人は知能を磨き 力を養い、心と体を鍛え、 一面で道徳律を築き上げた。 その結果、文明が築かれ文化が創られた のです。

angel25gt
質問者

お礼

このような現状を繁栄と呼べるのでしょうか?疑問も残りますし、何か解決策を探すべきだと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.5

>酒は一生飲まない、と月に1回は誓っている私 =========================     ↓↓ お酒をいくら誓っても止められないと同様に 戦争も、止められないのです。 個人と個人が喧嘩して相手を殺すように、国家も 戦争で相手を殺すのです。 戦争とはエゴとエゴのぶつかりあいです。

angel25gt
質問者

お礼

一方的ないじめみたいな行為に見えます。そこまでのエゴは、人として問題があります。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

現在のことを言っているのでしたら、武力行使はあっても戦争にはなっていないからです。 戦争でないのに戦争責任は問えませんよね。

angel25gt
質問者

お礼

一方的ですから、戦争のていをなしていませんね。しかし・・・ ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

戦争相手が国連の常任理事国ではないからがその理由です。 日本に原爆投下したのと同じ理由です。

angel25gt
質問者

お礼

常任理事国という概念自体にも問題はあるように思いますが・・・ ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

情報と金を抑え意識操作しているのが大きいですかね。さすがユダヤの商人ということでしょうか。国連機関も主導してますしね。一般の国は、デスティニーされ無い対応が必要ですが何処が生き残れるか対応出来ないと危ないですしね。

angel25gt
質問者

お礼

他人を犠牲にして自分たちだけ良い思いをしようとする、その腐った根性まさにゲスの極みです。人間の仕業とは思えませんね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A