- 締切済み
電気温風機を全て演算素子に置き換えるとエコか?
カナダをはじめ電気代が非常に安く、外気温が低い為ヒートポンプエアコンよりも電気温風機を主暖房として使っている地域があります。 こういったところで暖房器具の発熱体にGPUやCPUをあて、演算能力を全世界で使えるようにすることで、無駄なくエコにすることはできないのでしょうか? 個人宅は技術的に課題がありそうですが、例えば、自社やクラウドのサーバルームの熱を社内の暖房に使うなどは実用化されていないのでしょうか? また、難しいとするとどういったところが技術的課題なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oshiete_poo_V1
- ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.5
noname#215107
回答No.4
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19984)
回答No.3
- Wr5
- ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2
- 09000000000
- ベストアンサー率10% (8/74)
回答No.1
お礼
回答いただきありがとうございます。 止めるのは簡単で、社内が暑すぎて困るのであれば、排気ダクトの向きを外に向ければ良いだけかと思います。 現在の、ビル管理技術で太陽光などを上手に取り込んでいる物がありますが、その技術と比べればこの点については非常に簡単ではないかという気がします。エアコンに直ではなくても、エアコンが取り込む風が少し暖かい、熱交換機の外気温が暖かいだけでもエアコンの電気代は節約できるのではないかという気がします。 また、これは寒い国での話しですが、マイナス10度くらいが当たり前の国では、家などををマイナスにするデメリットが非常に大きく、常に暖房を炊いている場合があるようです。こういったところであれば、寝ている間の暖房にクラウドにリソースを提供するパソコンというのもありではないかと思うわけです。この場合、リソースを利用しようがしまいが、常に発熱しているわけですし電気代は変わりません。