- 締切済み
何度も不登校になり、原因が分からないです。
高校一年の女子です。長文になりますが、ご意見いただければと思います。 小、中、高と今まで何度も理由の分からない不登校を繰り返し、また二か月ほど登校していません。 「行けない」ではなく自分の甘えで「行かない」のだと理解してはいますが、どうしても行けないです。 体が動かないのか、思っているつもりでも行こうという意思が本当はないのか。 思い当たる節はいくつかありますが、はっきり分からず、ずっと悩んでいます。 自宅では勉強もせず、高校に入ってからいくつか習い事を始めたので、今はそれだけ行っているような感じです。世の中のことだけは新聞とネットを使って情報収集するようにしています。 以下、今までの過程を書き出しました。 ・小学一年の時点で学校に行きたくないと泣きわめき、母親に無理やり引きずられて登校。小児喘息だったこともあり、体が弱く、低気圧が来るだけで風邪の症状がでるため、ほぼ一週間単位で休む。 ・四年のクリスマスあたりに自家中毒で嘔吐してから吐き気が続き、それから一年以上ものが食べられなる。そのころに完璧不登校になり、吐き気が酷く引きこもっている日が、外出できる日よりも多かった。 今も夕食の時間は吐き気があり、無理やり食べているような感じ。 適応指導教室(フリースクール)に通い始め、全く理解できていなかったが学校のドリルをやったり、読書したりしていたが、六年の時にはまた足が遠のいていた。 習い事をすべてやめた。 夜昼逆転生活になり、風呂にも入らない日があった。 ・そのまま中学に入り、数週間ふつうに登校した後、風邪で休んだのをきっかけに行けなくなり、放課後に月に数回先生と会うという通学方法をとる。 二年三年は担任の先生が嫌いでほとんど行かず、受験関連で話がある時だけ。 その嫌いな先生というのが、私が嫌なほど分かっている、理解はしていて、どうにかしなくてはならないと思っている話(いつまでも親は生きていない、いずれ自立しなければならないなど)を長々する方で、いつも涙目で聞き流そうと必死。 ダメ元で弟のいる中高一貫の私立を受験、特別な入試は受けたが、一般入試は行かず。塾に入り、受験勉強だけはした。そのころはひどく情緒不安定で、泣きながら幼児のような字をひたすらノートに書きなぐり、遅い時間に風呂に入っては死にたいと泣く。(不登校だった期間が長すぎて忍耐力がない) 何とか今の通信制の全日コースに入ったが、ある程度通学して一、二か月経つと再び引きこもる、というサイクルができてしまい、今その状態。一度めは夏休みが入ったので、再び登校できた。 前にやっていた合唱に復帰。 吐き気が謎の胃痛、吐き気、腹痛と増え、ひどくなる。 どこまで関係あるかはわかりませんが、以下のことも何か関係しているのではないかと思っています。 ・昔から祖母が文句と嫌味しか言わず、ご機嫌取りをしなくてはならない。(母が幼いころから変わらず、寧ろもっとひどかったらしい) ・母の怒り方。小学校低学年のころまではだいたい大声で怒鳴り散らし叩かれたり、ピアノをいやいや弾いた際には椅子から投げ落とされた。 最近は母は収まっているが、父のほうが人の言い分も聞かずに好き勝手怒鳴り散らし、特に弟を足で蹴る等する。 ・父と祖母と話すとき、子どもを相手にしているように感じる。好き放題やっていた昔の自分を見ているよう。父は大抵ダメしか言わない。発達障害のようにも感じるが分からない。 ・スキンシップとしてキスしていたが、中一の時に半分寝ている状態で父親にされ、急に嫌になり、唇を噛んだりぬいぐるみにキスしたり。その後はないが、若干トラウマと化している。今思えばそんなに父親を好きではなかったし、思春期だった。 ・中一の時、ネットで嘔吐恐怖症というものを知り、音やそれらしい場面を聞いたり想像したりすると体が震える等いくつか症状が当てはまり、自分はそれではないかと疑っている。 ・三歳まで東京に住んでいて、姉弟揃って小児喘息もちだったことなどをきっかけに田舎の母の実家に引っ越す。いくらか成長したくらいに戻る話が上がっていたが、家をリフォームした後に祖母が「リフォームしたばっかりなのに」と母に言ったらしく、今も保留。 そのせいで文句と嫌味を散々聞かされて長い間生きてきた。 ・愛されていたのではなく、ただ甘やかされてダメ人間として育てられたのではないのかと思い、一人で考えて自己解決してきたので甘えられる人がいない。 ・「お金の無駄」という言葉ばかり聞いてきた。 ・傷つくことや間違えて恥をかくことが多く、極端に怖い。 今は コミュニケーション能力がほとんど備わっていないこと、 人の話やメールの内容を理解できず意味を取り違えたり、頓珍漢な返答を返したりして、後で分かって慌てる、 すぐに拗ねて、やりたかったことにすら意欲を失うなど、不登校であった期間に本来身に着けられるものが全くなく、精神面が幼いこと、 一年にやるべきレポートがほぼすべて溜まり、授業は聞いても分からないことに焦りと不安があります。 明日は行って、学校が終わったらあれを買いに行こう、などと、ポジティブな考えはできるようになりましたが、体と意思はばらばらでほとんど成功しません。 音大を受験しようと考えてきたので、なんとか単位だけでもとらないと金銭面にも影響が出てくるので、無理にでも復帰し、今は一日でも多く登校しなければならないと感じています。 長々と纏まりのない稚拙な文章で失礼しました。 上記に挙げた出来事が皆様から見て「不登校、引きこもりが続いていること、繰り返すことに影響しているか」と、 「どんな方法をとれば少しでも多く登校できるか」 についてご意見頂きたいです。 お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 加藤 和磨(@smilekazuma)
- ベストアンサー率50% (1/2)
- precure-5
- ベストアンサー率12% (22/175)
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
- coconutcurry
- ベストアンサー率35% (20/57)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1165/9209)