- ベストアンサー
1才10ケ月の子供が喋らない理由と心配事
- 1才10ケ月の子供がまだ喋らない理由として心配していることについてまとめました。
- 子供の発達に関する心配として、自閉症の特徴や他の子供との関わり方について紹介しています。
- さらに、お子さんの行動に関しての注意点や悩みについても述べています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
声が出せて片言ででも話せれば、特別異常ではありません。 幼児が自分より上の子に興味を示すのは、有りがちな事で、学びの心に繋がっています。 であれば、自閉症ではありません。 子供の発達度合いには個体差があります。個性とも云えます。 発達の早い子が天才、遅い子が知恵遅れとも断定出来ません。 我が家の外孫、小1と来年入学の従姉妹同士ですが、下は上を慕い、上は末っ子な所為か下を可愛がり、よく面倒を見ます。仲良くお絵かきしたり文字を書いたりと、学びあっても居ます。 2歳前後では好奇心も高まり、自己主張も始まります。一度始めたことに執着する、切り替えが遅いことが悪いこととは云えません。むしろ、何事にも飽きやすい方が心配です。 お母さんの心配は尽きないでしょうが、「正常」かどうかは非常に広い範囲での比較結果ですから、余り細かいことに拘っても意味も無く、心労が募るばかりです。 お母さんらしく、ゆったりと見守って上げて下さい。
その他の回答 (1)
- hanhangege
- ベストアンサー率43% (92/211)
まだ1歳十ヶ月なので 言われていることがわかっているようなら問題ないとは思いますが。 あとはゼスチャーなどでのコミュニケーションとか…。 そういったコミュニケーションが取れているかも大事だと思います。 年上の子が好きなのもめずらしくないですし 一方的に近寄ったり、近寄られたら怖がられるというのも 年齢的には問題ないです。そんなに気にしなくてもいいと思います。 ただ「百聞は一見に如かず」ですし 親が自己判断でいくら調べても、はっきりしたことはわかりません。 最近は自閉症の情報や発達障害の啓蒙があふれているので 言葉の後れ=自閉症を疑う方が多いですが 他にも精神発達遅滞や、感音性難聴など他の障害の場合もあります。 親があまりにも一つの障害にとらわれ、そればかり疑ってチェックしていて 大事なことを見落としたりすることもあると思います。 1歳6ヶ月から7ヶ月の間に、97%の子が単語を発する様になります。 なのでごく少数派ではあります その中の何割かは、問題なくあとからしゃべり出してあっという間に追いつくこともあれば 他の何割かは、なんらかの事情があって遅れが出ていたということで フォローが必要な場合もあります。 毎日気になってネットで症状をチェックしては子供を観察したり 体験談をあさったり、質問を探したり… に消耗して育児が辛い様なら、一度相談してしまう方がいいかもしれません。 専門家がハードル高いなら 支援センターや保育園の園庭開放とかで保育士さんに軽く相談してみるとか…。 やっぱり子育て経験一人とか二人、それも初めての、となると 親の「できてる」「できていない」の主観もかなり人によってバラバラなので それだけだとちょっと判断しかねる部分もあります。 自閉の症状や行動も、三歳未満の子なら箇条書きで見比べれば誰しも ある程度は当てはまる物もありますが 程度や、たくさん見た人が見るとわかるような独特な様子とかもありますから… 全くその後は問題なく育った子もいれば その後も発語がなく、典型的な症状が増えていく子もいますし 現時点でははっきりしたことは専門家でもある程度のことまでしかわからない上に ネット上での文字の情報で素人の観察からの報告を読んで 大丈夫とか、大丈夫じゃ無い、とか無責任な回答はしかねますが…。 次の健診までのんびり様子を見て育てるか 不安で不安で一日中そのことを調べている様ならすぐに相談してしまうほうが早いと思います。 相談機関にいくことがすなわち障害でもなければ、それでデメリットがあるわけではないです。 そのまま順調になってくれば相談を終了する人も居ますし。
お礼
現実というのは本当に色々あるのですね、不安な気持ちがあるので 今も相談はしているのですが、二歳まで分からないと言われているままでいます。 そのせいで、調べすぎています。心が弱いですね。。 ご丁寧にありがとうございました。
お礼
本当にありがとうございます。 「幼児が自分より上の子に興味を示すのは、有りがちな事で、」 の文に少し安心しました・・・。