- 締切済み
冷え性がひどくて寝付けません
昔から冷え性体質なのですが、日中は厚着をしたりしてしのいでいるものの、夜に体が冷えて寝付きが悪く困っています。 夏もそれほど寝付きはよくなかったのですが、これから寒くなってくるのでどうしようかと思っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
漢方など試してみたらいかがでしょうか? 体の中から治さないと結局変わらないと思いますよ。 市販でも冷え性に良い漢方があります。 マツキヨなどドラッグストアでも購入出来ますからね!もちろん内科などでも処方してもらえます。 1ヶ月ぐらい継続しないとなかなか効果はえられませんが、私は婦人科系の漢方で冷え性もよくなりましたよ。
- northshore2
- ベストアンサー率41% (802/1934)
ALL Abut(冷え性の原因・症状・診断方法より) 参考URL http://allabout.co.jp/gm/gc/301927/ 以下、 冷え性は病気ではない? 冷え性を「冷え症」とは書かないのは、冷え性そのものが病気ではないからです。 冷え性を診断するための検査はありませんし、西洋医学の治療の中には「冷え性の治療法」というものはありません。 では、冷え性のままでも健康に問題がないかというと別問題。 残念ながら体温が低いことで、免疫力が下がったり、代謝が悪くなったり、血液の流れが悪くなったりと、他の病気の原因となりうる様々な悪影響が出てくるのです。 冷え性の原因 冷え性の原因は、血行不良と熱の産生不足。 体を冷やす外的刺激が多いと冷え性になりやすい体質を作ってしまいます。 ・クーラーや薄着など体を冷やす機会が多い ・きついガードルやデニムなど体を締め付けるものが多く血液の流れを妨げる ・ファーストフードや加工食品や甘い物など体を冷やす食べ物を多く摂っている ・運動不足である ・バランスの悪いダイエットで脂肪より先に筋肉が減っている ・ハイヒールや悪い姿勢で骨盤がゆがみ血行が悪くなっている これらは全て冷え性の原因となりえます。 いずれも生活習慣や食習慣を見直すことによって改善できるものばかりです。 冷え性によって引き起こされる病気 ■免疫力の低下 体温が1度下がると免疫力は約60%になるといわれています。このため体が冷えていると風邪をひきやすかったり、膀胱炎や腟炎などちょっとした炎症を繰り返しやすくなります。 ■月経不順 骨盤内が冷えて血行が悪くなると卵巣への血流も滞りがちなため卵巣機能が低下します。その結果、月経不順を引き起こす事が考えられます。 ■月経痛 子宮の周りの血流が悪いと月経の時に子宮の周りに血液がたまった状態になり痛みが出やすくなります。 ■内蔵機能の低下 食べ物を消化したり体の機能を保つために必要な「酵素」は約37度で最も効率よく働きます。そのため体の内部の温度が低いと酵素がうまく働かず、内臓の機能そのものが悪くなってしまいがちです。 ■不妊症 子宮や卵巣への血流が悪くなると、卵巣機能が低下したり子宮内膜がきちんと厚くならなかったりするため妊娠しにくくなる事があります。 ■痩せにくい・むくみやすい 代謝が悪くなるため冷えている部分が特に痩せにくく、血流も滞るのでむくみやすくなります。 冷え性の改善方法 冷え性の改善方法は基本的に生活習慣と食習慣の改善です。病院で処方してもらえる漢方薬の中にも冷えを改善する成分が含まれているものがいくつかあるので、生活改善だけではよくならない場合や、月経痛などの症状をともなっている場合は婦人科で相談してみるといいでしょう。 ■体を温める食べ物を積極的に摂る 冬に採れる物・寒い地方で採れる物・土の中にできる物・発酵食品などは体を温める食品。 栄養素でいうと、ビタミンB1は、糖質を燃やし身体を動かすエネルギーを生み、体熱を効果的に生み出す効果があります。多く含まれている食品は、豚肉、マグロ、卵、ゴマ、ほうれん草、レバー、イワシ、焼き海苔など。 ビタミンEも、血液をサラサラにしたり、毛細血管を広げて血行をよくし、体を温める効果があります。ビタミンEをよく含んでいる食物は、イワシ、カボチャ、ほうれん草、タラコなどです。 ■体を冷やす食べ物を控える 夏に採れる物・暑い地域で採れる物・加工食品・ファーストフード・精白した食べ物(白米・白い砂糖等)は、体を冷やす食べ物。冷たい飲み物など、物理的に冷たい物ももちろん控えた方がいいでしょう。 ■朝晩湯船につかる シャワーでさっと済ませるのではなく、朝は15分以上・夜は30分以上じっくりと湯船につかりましょう。夜はお湯の温度をやや低めにして、半身浴でできるだけ長めにお湯につかれるようにするのがポイント。 ■適度な運動を定期的に行なう 長時間のハードな運動をたまにするより、30分以上の運動を週2~3回以上のペースでコンスタントに続ける方が効果的です。ウォーキングでもヨガでもいいので、楽しく無理なく続けられる運動習慣をつけましょう。 ■薄着や素足を避ける 物理的に体を冷やさないことも大切です。特に足の裏を冷やすと、内臓が冷えてしまいますので、冷え性の人は素足になるのをできるだけ避けることをお勧めします。 ■冷房をできるだけ控える 本来は体温が上がりやすいはずの夏にも体が冷え切ってしまうと、血液の流れは悪くなる一方です。冷房はできるだけ避けて、冷房の中に入るときは靴下やひざ掛けでしっかり防寒しましょう。 ■適切な体重を保つ 無理なダイエットをしたり、充分な体重が保てていなかったりすると、筋肉が少なくなるだけでなく、体が省エネ体質になり熱をうまく作れなくなってしまいます。 以上。
- tadosea
- ベストアンサー率50% (1/2)
脳が眠りにつくには、体の中の温度が下がる必要があります。そう考えると冷え性は都合がいいように思えますが、冷え性は外部が寒く感じるために体が内部を暖かくしようとする症状となるため、寝つきが悪くなるわけです。 なので、寝る前にお風呂に入って体を温め、寝るまでにグッと体温を下げるようにすると寝つきがよくなります。長湯しすぎないようにサッと体を温めて、体を冷やさずに眠るとよいようです。
- 参考URL:
- http://sleepingrule.com/
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18729/31183)
こんにちは 私も冷え性で、冬は電気式毛布使ってます。 まだ早いので今は我慢してますが・・・。 お風呂に入った時に、上りに冷水を足に掛けるといいです。 掛ける時、かけたときは冷たいですが その後、じわじわ暖かくなってきます。 湯たんぽもいいと思います。 電気毛布は腰から下だけ敷いて使ってます。 上半身は使いません。 それだけでも、かなり違います。 ご参考になれば幸いです。
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
これから寒くなるので大変ですよね。 ・湯たんぽ ・電気毛布 ・温熱マット どれもホームセンターなどで手に入ります。 湯たんぽが一番手ごろですが、毎日お湯を沸かすのがめんどうですかね。