• ベストアンサー

ビクターのトールボーイスピーカーについて

ビクターのトールボーイスピーカーSX-TR7の購入を検討しています。ネットで検索してもほとんど情報がありません。ホームシアター用のスピーカーのような気もしますが、普通のオーディオ用として使った場合どうなのでしょうか?お持ちの方の利用のご感想を教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214123
noname#214123
回答No.2

当時は24万円。hi-fi堂で25,800円・・・かなり安いですね。 誰をターゲットにしているのか全く分からない製品ですね。 イフェクト用チャンネルっとVictorでは書いてますし、 スーパーウーハー内蔵っともかかれていますので、 当時はAV用途も視野にいれていたのは間違いないと思います。 スーパーウーハーっと言っても、アンプ内蔵ではないみたいなので、 12cm×2発の低音用スピーカーのことだと思います。 仕様をみると、12cmフルレンジ+12cmウーハー×2です。 細見なのにカタログ値で65Hzまで書いています。 同じ時期に発売された有名な、SX-500DOLCE。 これは私も中古ですが、つかったことがありますが、 非常にいい音だと思いますが、低音は控えめです。 それでも、カタログ値では40HZっと書いています。 っということは、TR7の低音は無理には伸ばしていない。 でもこれだけで、低音が「軽い」とは言えないです。 TR7はバスレフ型で、500DOLCEは密閉型です。 なので、バスレフであれば、 100Hzあたりをもちあげて、低音感を得られるように鳴らしているかもしれません。 それがただ「ボンボン」と鳴るのか、ちゃんと音程が明瞭になるのかはわかりません。 しかし24万円の製品です。ただボンボンとなるとは思えないです。 AV用途だとしても、24万円で購入した人は、音楽も満足して聴きたいハズです。 そして、高音も500DOLCEは30Khzにたいして、TR7は17kHzです。 低音も伸ばしていないし、高音も欲張っていません。 よく言えば、バランスが良い。悪く言えばナローレンジ。 SX-500DOLCEで99800円。 SX-TR7は240000円。 同じVictorのスピーカーで、値段が倍以上違う。 なので、そんな音の悪い製品を世の中に出すとは思えません。 通常はイフェクト端子は使わないと思います。 なにもつなげなければ、普通のトールボーイスピーカーです。 音楽用に使える。っというのが私の予想です。 あくまでも個人的な予想です。 でも、中古でほぼ値段で「sx-500DOLCE」が購入できますが・・・。 余談ですが、 1995年と言えば、もうドルビーデジタルが出てきている頃・・・。 もし、このスピーカーをAVアンプにつなげるにしても、 センターを「無」に設定して、フロントを「メインスピーカー」に接続し、 リアスピーカーを「イフェクト」に接続して、サブウーハーは「無」っと 設定すれば、一応AVアンプにも使えたっというものなのかもしれません。 いずれにしても、誰をターゲットに作ったのか全く意味不明の製品ですが、 音は悪くはないと予想します。 定価とVICTORのブランドイメージからそう判断しました。

62pxp
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。詳細かつ丁寧なご説明でよくわかりました。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.1

http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-tr7.htmlを見るとシアター向けの様ですね。 メインとエフェクト用のスピーカーが内臓されていますがメインだけですと高域が不足に感じる(低音も出ないですけど)かもしれません。F特を見て下さい。又エフェクト用は高域は普通ですが低音がさっぱりという事でスピーカー1本につきメインアンプ二台を使って(メインとエフェクト用の端子が個別に付いてます)同時に駆動するかAVアンプを使うしかないと思います。それよりも20年くらい前のスピーカーですのでエッジがどうなってるか判りません。材質によってはエッジレスになってる可能性も有ります。

62pxp
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A