- 締切済み
内蔵HDDを効率よく使うには
普段Windowsのデスクトップを音楽と映像の処理で使っています。録音、録画、編集といったところですが、そこで質問です。内蔵HDD(IDE)をより効率よく使うには1つのHDDをパーティションで2つに区切り、CドライブにOSとアプリ、Dドライブに音声や映像ファイルを入れて分けた方がいいのでしょうか。またOSを入れる領域を大きくとった方が作業処理が早いと聞きました。この点はどうなんでしょう。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 3RenDonChan
- ベストアンサー率20% (260/1277)
>SONY? 選択できますよ?少なくともPCG-F75/BPでは出来た 少し誤解があるようですね 「初めて買ったパソコンのパーテーションの切り方がその方の基本になることが多いようですね」 と、言ったつもりなんです
- tbonesteak
- ベストアンサー率14% (16/108)
こんばんわ 私はCDEドライブに区切り、15G、100G、200Gにわけてます CはOS&アプリです。ソフトウェアは必要なものプラスアルファしか入れていませんので、使用料域は6Gほどです OSを入れるパーティションは、使用領域の倍はとっておいたほうがよいとききました 理由は、ハードディスク内のデータを検索するときのシーク時間に関わってきます(専門的な内容なので、よく覚えては居ませんが) とにかく、データ量がパーティションの半分を超えると読み出しが極端に遅くなるらしいです OSと映像関連は分けたほうがよいです。映像を出し入れしてると中のデータがでたらめな配置になってますから、OSを一緒にしてると後で泣きをみます その他のパーティションは1つで充分だと思います
お礼
やはり映像データは外付けなどCドライブ以外がよさそうですね。ありがとうございます。
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
違う見方で HDDの外周部分にOSは書き込まれます。 つまりCドライブの先頭。 仮想メモリ領域を「『物理的な』別ドライブ」に移す方が速く読み書きできるのはこのためです。 勘違いないように。「『別』パーテーション」ではありません。 物理的に同じドライブの別パーテーションに仮想メモリ領域やTENPフォルダを作ると遅くなります レコードと同じ。 同じ回転数なら外周部の速度が速いので高速に読み書きできる。 仮想メモリ領域としてDドライブ、データ領域にEドライブ作る人も居ますがデフラグメーションの発生抑制以外にはあんまり意味はない。 速度はデフォルト設定より遅くなる 領域の割合は使用目的により、お好みでどうぞ 動画ファイルなどひとつのファイルが大きいならDドライブを大きくした方が便利。 何も考えずにCドライブだけにソフトをインストールするなら半々でもいい。 Dドライブにソフトを移動するならCドライブは少なくてもいい SONY? 選択できますよ?少なくともPCG-F75/BPでは出来た
お礼
参考にさせていただききます。ありがとうございます。
効率を「OSの動作速度」「HDDの利用率」と分けて考えるべきでは、 「OSの動作効率」を重視するなら、 Cドライブはあまり大きく設定せず(一般的なユーザーなら10GBもあればCは十分でしょう)、 物理的に別なドライブを複数搭載し、 アプリやよく使うファイルなどはそれぞれ別なドライブに配置、 仮想メモリ領域は物理的に別なドライブに設定し、 HDDヘッドの移動量を抑えてやる、 Dドライブはあまり使わない(アクセスしない)ファイル置き場に、 こうすればCを含むドライブはOSの動作に集中できます、 「HDDの利用率」を重視するなら、 パーティションは切らず全てをCドライブに、 パーティションを分けていると空き領域で無駄が出やすくなります、 それと内蔵HDDに映像ファイルを保存し再生や加工用に使うのはパフォーマンスの面で不利なので(キャプチャではコマ落ちの可能性あり)、 物理的に別HDD(同じIDEバスでもダメ)にすべき。
お礼
勉強になります。特にうちは映像や音楽ファイルの扱いが多いのでとても参考になります。ありがとうございます。
- 3RenDonChan
- ベストアンサー率20% (260/1277)
自分の場合は、CドライブはHDDの80~85%をとるようにしています HDDの総容量に対してCドライブを小さくとるのはWindows2000までで、OSインストール時のフォーマットに時間がかかるからという方が多いですね (自分はそのときでも80%はとるようにしていました) XPなら、クイックフォーマットもありますから早くなりましたね これは、あなたのパソコンに対する考え方・使い方でいろいろやってみてあなたなりの方法を見つけ出すことになります また、自分の場合は最初のパソコンがNECのバリュースターでしたからこのような癖も付いたと思います これがソニーなら、50%づつ取るようになったかもです
お礼
これはCドライブは広いほうがおすすめということですね。さっそく試してみます。ありがとうございます。
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
それはHDDの容量次第です。 Cドライブを大きくしたほうが良いというのはスワップ処理を考慮しているのですが、それはせいぜい2~3G分もあれば十分です。(サイズは私見です) ただ、DVD書き込みをするようになると実質の空き容量で20G近くを推奨するライティングソフトもあるので、Cドライブに割り当てる領域はこれを考慮する必要があります。 パーティション分けに付いては考え方次第です。 レジストリの復旧に困ったことがある人は分けるという人が多いようです。 HDDクラッシュを体験した人やHDD増設を想定している人は分けないという人が多いようです。
お礼
私の場合、DVD書き込みは行いません。ということは。2つのパーティションはどちらが大きくても処理スピードにはあまり関係ないと考えていいのですね。了解しました。ありがとうございます。
何GBのHDDをどのようにきっているのでしょうか。 160GBHDDのGB当り価格が安いので、これを買って40GB以上にとればいいと思います。開発ツールとかもいれていくとCドライブはすぐ20GBを超えます。画像ソフトの作業ドライブがどこになっているかで違います。 Dドライブは,Execl/word用で、Eドライブは一時作業用、 画像は専用別ドライブだと思います。 160GBx3台実装でもすぐいっぱいになるので吐き出しが必要になります。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。HDDは120GBを1つ内蔵しています。Cドライブは30GB、Dドライブは80GBといったかんじでパーティションを区切って使っています。OSが入っているCドライブを80GBにした方がいいよと友人に言われましたがどうかな、と思い、質問させていただきました。
お礼
これは私はどう答えたらよいのでしょうか。